• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

510ブル

510ブル










ここ最近、色々と押入整理をしているのですが、その際に過去に組み立てて保管して
置いたプラモデルが数点でてきました。
10年以上前に作った物がほとんどで、邪魔になってきたので捨てようかと思ってい
た折り、某オークションで完成済み模型が売買されていることを発見。
捨ててしまうより、誰か買ってくれる人がいたらうれしいな~という軽いノリで何気
なくこの改造510ブルを出品してみたのですが・・・

予想外の高額落札

になり、当の本人がビクーリしました(汗)

自己満足で作成したものが、他人に認められたことが素直にうれしいですね。
趣味(工作)と実益が兼ねられる商売がこんなところに・・・(爆)
まだまだこんな模型があるので、調子に乗って出品してみようかな(笑)
Posted at 2007/07/31 23:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2007年07月26日 イイね!

修理完了(`・ω・´)

続・ライトが勝手に点くプリの巻。

一昨日、白化した中古ライトスイッチに交換したところ、ライトが
勝手に点く症状は治まりました(`・ω・´) シャキーン
やはり原因はライトスイッチにあったようです。
原因を特定するために中古品を購入したとは言え、やはり見栄えが
悪いスイッチはなんとも(´・ω・`) ショボーンであります。

そんな折、この記事にkaon氏より寄せられた有益なコメが気になります。
とりあえず中古で購入した予備はあります。
不具合の原因が気になります。
僕は分解が大好きです。



・・・・





(゚∀゚)


















不具合のあるスイッチを分解しちゃいました(爆)
そして・・・・不具合の原因を発見しました(*゚∀゚)=3

これ(左ライト用マイナス端子)


これ(プラス電源端子)

が発見された原因。

プラス端子は、マイナス端子の上にセットされています。
通常はプラスチックのハウジングがその間にあるので絶縁されているの
ですが、製造段階で設けられらと思われる穴がプラスチックに空いてお
り、その穴の下にはマイナス端子が鎮座しています。
そして、各端子は溶けて液化したグリスまみれでベトベト。
おそらくはスイッチ機構のグリスが侵入して溶けたのでしょう。
で、この穴に液化グリスが侵入し、サビが発生・成長し、そのサビがプ
ラス端子とマイナス端子を短絡させ、ライトが勝手に点灯していたようです。
まさにkaon氏の情報通りの状況に陥っておりますw

原因が分かったので、マイナスドライバで錆をほじくり出し、グリスを拭き取った上で

絶縁テープで絶縁してみました(`・ω・´)

おそらくこれで大丈夫なはずなので、みすぼらしいスイッチは早々
に撤去し、再び修理済みライトスイッチを車両に戻してみました。
暫く様子を見て、問題なければそのまま使おうかと・・・ (゚∀゚)アヒャ
kaon氏に感謝。

で、僕は一つ気付いたんです。
今回も
サビ
が原因ですか・・_| ̄|◯

サビに取り付かれてるな、このクルマ(鬱)
Posted at 2007/07/26 22:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | Koware | クルマ
2007年07月25日 イイね!

成長記録@7月

成長記録@7月









着々とですね(謎)
飛び火したような気がするのは気のせいでしょうか。
そろそろ梅雨明け、ボディも乾燥してくれるでしょうか(笑)
前回はこれ
Posted at 2007/07/25 22:58:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | Koware | クルマ
2007年07月24日 イイね!

救世主様現る。

救世主様現る。









救世主様が到着成されましたwww
ヤフオクで唯一出物があった、HP10用の左右ハンドルスイッチ。
これで1000円だったので迷わずゲットw
年式相応で、お決まりの白焼けやマークが消えかかっていたりしますが、
とりあえず様子を見るだけなので、細かい事は気にしない事にします (゚∀゚)
そんなことよりライトが点かなくなる事の方が重要ですしw

ということで早速交換して、様子見です。
これでまたバッテリーが上がっていたらパンチだな(゚д゚)
Posted at 2007/07/24 21:50:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Koware | クルマ
2007年07月23日 イイね!

その後。

ライト消えない事件のプリ様。
出先でバッテリーが上がってしまうと困るので、出先ではその都度
コネクターを引っこ抜いておいたのですが、ちょっと様子をみるために、
一昨日からコネクタを繋ぎっぱなしにして駐車場所に放置しておきました。

で、今日の夕方。
出かけようとプリの元へ赴きます。
特にライトが点いている気配もないので、大丈夫かな?と思いイグニッションを回します。



























ダメですた(´・ω・`) ショボーン
HP11と赤い糸ブースターケーブルで結ばれましたw
カチっとか言うだけで、セルが回る事はありませんでした(鬱)
僕が知らない時間帯に勝手に点灯していて、バッテリーが力尽きたようです・・・orz。
電圧計を見ると、9.5Vの表示。
ライトをHID化してあるので、おそらく規定の電圧がかからなくなる
と消えるのが功を奏し、この電圧で生き残っていたのかもしれません。
ハロゲンランプだと、0Vになるまで点いていた事でしょうww

HP11のご尽力で、なんとかエンジンは始動できたのですが、その直後

マタツキマスタ(゚д゚)ゴルァ
許せん・・・
Posted at 2007/07/23 21:22:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | Koware | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12345 67
891011 12 1314
15 1617 181920 21
22 23 24 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation