本日はヨメの友人が家に来るとのことで、
家を追い出されたため
雨の降りしきる非常によいお天気の下、渋々一人でドライブしてきました。
旅の相棒は、
雨天走行自己規制のあるヨンロク。
ホントはスイフトで行きたかったんだけど許可が下りませんでした(爆)
特に行きたい所がある訳じゃない上に天気も悪いのでそもそも気が乗らず、
前日までかかって考えた本日のテーマ:
そうだ、大洗へ海鮮を食べに行こう

ということで、外環~常磐道を小気味よく流して那珂湊おさかな市場へ到着。
相変わらず
土砂降りのいいお天気なので、観光客なんかいないでしょう~
なんて考えてましたが、予想に反して人が沢山おりますよ。
なにわともあれ、まずはお食事です、お食事。

海鮮丼、1800円也。
ぷりっとしたネタも厚く、種類も豊富で大変美味でした。
ウニが苦手な僕ですが、これは臭みも無くおいしく頂けました。
やっぱり海辺で食す海鮮は最高ですね。
お腹を満たした後、市場をぷらぷら眺めて干物をお土産に
購入なんぞしながら、次なる目的地に向かいます。
走ること1時間

西山荘に紅葉見学にやってきました。
ハッスル黄門水戸光圀公が隠居生活をしていた地だそうです。
建物自体に入れる訳じゃないのですが、庭園のもみじ等々の紅葉が非常に綺麗です。
この時も感じましたが、人の手が入っている木々の紅葉は非常に綺麗だと思います。
そういえばあの時も雨に祟られたっけ。
意図をもって手入れがされているので、洗練された印象があり、
山や渓谷にある自然の織りなす景色とは違った楽しみがあります。

緑から黄色、赤へと色が変わりつつあるもみじもコントラストが綺麗でした。
1時間半ほど散策しましたが、うれしいことに、
西山荘でもいい天気だったおかげで体が冷えてきました。
ひたすら雨のいい天気で嬉しいかぎり|д゚)

冷えた体は温めないといけないので、阿字ヶ浦まで戻ってきてお風呂タイムw
立ち寄ったのは、阿字ヶ浦温泉のぞみ。
やっぱりドライブに風呂は外せませんww
・・・しかし、これがいけなかった。
根本的に風呂が狭い!
内湯も洗い場も狭いので、洗い場に順番待ちの列ができてました・・・
露天風呂は小さいのが4つほどあり、どこもゆったり入れません。
海水とおぼしき塩っ辛い泉質もイマイチ・・・
これで利用料1150円は高すぎる・・・
ぜんぜん落ち着かないので、早々に退散。
今回は完全なるハズレ温泉でした。

施設の外壁にあったフレーズ。
・・・もう来ないと思うよ、僕は。
温泉から上がると、外は暗くなってるし、雨が止んで天気が悪くなってました(爆)
なんで帰宅の段になると雨が止むのでしょうか(苦笑)

帰路は恐れていたとおり、三郷JCTや外環で事故渋滞が多発。
風呂になんか入らないでさっさと帰ってればよかった。
・・・と思っても後の祭りなので、流山ICで一般道に降りて
余計時間がかかったりしながらなんとか帰宅。
往復370㎞の旅でした。
茨城って近いようで往復すると意外と距離あるのね。
そもそも気乗りしないお出かけだったので、疲労感もたっぷり。
おまけにヨンロクは汚れるしでいいことなかったなぁ~
Posted at 2012/11/24 00:00:19 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記