先日のネタの通り、スマホを機種変した訳ですが、
その際、ほ
ぼ強制的にスマートパスに入らされましたw
入らされたからには有料アプリを使わなければ損なので、
ナビタイムのアプリを入れてみた訳です。
この手のナビアプリは初めてで、google標準のナビしか
使ったことがないのでどんなもんなのか気になります。

実力を検証すべく、車載ナビと同時案内で数回使用してみました。
☆よい点
・地図のインターフェースは車用に特化しているだけあって、とても見やすい。
ランドマークも表示されるし、googleナビの素っ気ない地図とは比べものにならない
・交差点等ではちゃんとズームアップで案内してくれるし、
場所によっては方面看板まで表示されて至れり尽くせり。

・地図更新が早いので、新しい道路や施設がすぐ反映されている
開通して半年くらいの坂戸西ICなんてのもちゃんと表示されました
・高速道ではIC表示にも対応していた
・オービス警告までしてくれる(「スピードに注意」という音声案内)
・リルートが意外と早い
☆ダメな点
・スマホのGPSを利用するせいか、感度が悪い
・そしてトンネル等では静止

・電波が入らなくなるとナビが動作しない
・ルートから外れると自車位置が一寸固まる
結論としては、これを単独常用ナビとして使用するには
ちと厳しいかな、という感じ。
やはり車載用ナビは専用品だけあってよく出来ています。
ネックと言えば地図更新であり、その点に置いてはスマホナビに
軍配が上がりますが、案内精度もさることながら、
電波が入らないと使い物にならないってのが一番ネックですね。
むかし、北海道旅行で借りたレンタカーにカロのエアナビがついていた
のですが、山道に入った途端電波が途切れてナビがフリーズ、
知らない土地で迷子になりかけた苦い思い出があるので、
どうもオンラインマップ式ナビに信頼性をもてません(苦笑)。
あくまでエマージェンシー用or併用で使う程度かな。
代車等でやむなく使う場合や、新東名などの新しい道路を通行する
際に、車載ナビと併用使用する分には有効かな、と思いました。
ナビなしで土地勘のない道を走るのはもはや恐怖ですし(笑)
とまあ、こんな感じなので遊び程度に使っていこうと思います。
Posted at 2014/03/21 22:48:55 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | クルマ