• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

スゲー車がきた。

本日予定通り46さんが車検に旅立っていきました。
9月にスイフトを診てもらった同じ近所の工場です。
普段は我流DIY整備なので、2年に1回は
しっかりプロにチェックしてもらいましょう(笑)

9月の時の代車はくそつまらない新車のイースでしたが、


今回は9万㎞走行のL150ムーブでした。
新車から中古車への一気にグレードダウンw
いかにも代車らしい扱い、いいじゃないですか(笑)
H15年式だったので46さんと同い年。

で、なにがスゴイのかというとボディカラー
・・・じゃなくて、生い立ちが凄かった。

過去の記録簿を見てみると、なんと初度登録地が沖縄
そのわずか1年後に横浜へ、さらにその後僕のいる街へきたらしい。
どんだけオーナーが変わっているのかと思ったら、
更にビックリ、ワンオーナー車でした。
今のお店で下取りされて代車になったようで。
凄まじい移動経歴。

そんなムーブさん、


リアワイパー折れてるしw


ピラーアンテナも折れてるしww


オーディオは、この手の代車にしては珍しく
なぜかCDが聞けたので、何という曲なのか、
ディスクを取り出そうとすると、異音がしてイジェクトできず。
ディスクが取り出せないからCDが聞けるのね。納得(爆)

エアコン操作パネルはエッセと同じですな。
こういうのは使い回せる設計になっているんだろうけど。


そのエアコンパネル下部の物入れが
テープで留められ開かないようになっています。
何か内部に都合の悪いことでもあるのでしょうか?


開けてみた(笑)
お宝があるわけでも無く、単にヒンジがダメになって
テープで補強されているだけでした。つまらん。

ボロ全開のまさしく地で行く下取り代車の典型例のムーブさん。


なぜかバッテリーだけは高級品のカオスw
金のかけ方が間違っていると思います(笑)



ガレージに入れるのも勿体ないですが、場所もないので仕方なく。
やたらとガレージが広く感じますネ (゚∀゚)

以上、楽しい代車のガサ入れ報告でした。
・・・46さんが何事も無く帰ってくることを祈るばかりです(苦笑)
Posted at 2014/11/29 22:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2014年11月28日 イイね!

リベンジを果たした話。

リベンジを果たした話。









3年前のあの日
そう、目の前でおきたミスオーダー事件で不快な思いをしたあの日。
あの日に本当は食べるはずだった天丼
また食べられるという情報をキャッチしました。
店舗を移動して営業再開していたらしい。

これはリベンジしない手はないので、46さんで出撃です。
・・・このままガレージに仕舞っておくと言いながら、
ドライブに出るにはやっぱり46さんがいいんですよね(笑)


奥多摩湖経由の下道で、溝の少ないタイヤで山道を流して
昼過ぎに到着したのが山梨市にあるこちら「はくさい」
日帰り温泉施設「花かげの湯」の食堂として再開したようです。
外から直接入れるので食事だけでもできるようで、普通の客(?)で満席。

一日数食限定の富士山丼というのも気になりましたが、
値段(三千某円)もさることながら量もすごいので、
無難に上天丼をオーダー。

はやる気持ちを押さえつつまだかまだかと待ちます。

待ち続けます。

・・・待ち続けるけど長くないかい??



マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



待つこと40分
未だかつてこんなに待たされた店ってなかった・・・


噂に聞いたとおり、ネタ(でいいのか?)が立って盛りつけられた天丼。
ネタも大きくサクサクしているし、油でもたれる感じもなし。
ごはんに対してネタが大きいので最後は天ぷらだけを食す状態に・・・(笑)
美味しくいただけました。
また食べたいとは思うけど、待ち時間がちょっとネックだな。

ともかくこれでリベンジはできたのでヨシとしましょう。
併設されている花かげの湯でひとっ風呂浴びてから高速で帰りました。


談合坂でデザートに信玄餅入りシュークリームを(笑)。
信玄餅が2個間に挟まったシュークリームですが、正直微妙・・・。
それぞれが単体で主張する味わいなので、
コラボしてもそれぞれの味が主張してくるので、
信玄餅とクリームは合わないと思いました。
信玄餅ソフトは美味しかったんだけどなぁ。

以上、いまいち目的のない240㎞のドライブでした。
タイヤの溝が無くなってないか心配(笑)
Posted at 2014/11/28 23:18:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年11月23日 イイね!

耳に残るよ

仕事で外に出る際に車中で聞いているナックファイブ。
ゴ○モンズがお気に入りですw

11月前期のパワープレイで流れていた曲がツボりまして。


最近公式PVがようつべにUPされたようなのですかさず貼ってみる。
一度聞いただけでもインパクトがスゴイのに、
パワープレイなので結構な頻度で流れるので余計耳に残る(笑)
まさしく魂の16連射(爆)

曲作りの感性がスゴイというかなんというか。
こういうのキライじゃ無いです。
Posted at 2014/11/23 22:34:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年11月22日 イイね!

46さん、ノーマル化。

46さん、ノーマル化。









46さん、来週末に旅立つ予定です。
旅立ちに備えてホイールをRKから
純正の”だぶるすぽーくすたいりんぐ68M”に交換しました。
2年ぶりに見る純正ホイールの出で立ちを見て、
RKに変えるまではなんとも思ってなかったのに、
久しぶりに見るとなんだか微妙な姿だなぁ、と(苦笑)


ホイールを外すときにいつも難儀するコレなんですが。
このロックボルトのダミーキャップが外しづらいことこの上なし。
プライヤーで掴んで外してますが、舐めちゃって角がズルズル。
特にRKのボルトホールは細くてやりづらいので超面倒。
みなさん、どうしてるんでしょうか?
もう面倒なので、この際キャップを付けないことにしました・・・・。

そしてまたしても見つかったネガな部分。


右リアショックのバンプラバーが破損しているの図(爆)
左リアショックは正常でしたが、そもそもこのバンプラバーは
アッパーマウントに固定されているのが正常みたい。
もちろん面倒なので放置してそのままホイール付けました(笑)

来週の旅立ちまでこのままガレージで眠っていてもらうことに致しましょう。
Posted at 2014/11/22 22:13:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2014年11月18日 イイね!

デビュー戦

デビュー戦









先日購入したMonotaroのデジタルトルクレンチ、
ACテンショナの締付けで初使用してみました。


プリセット型なので、まずはトルク値を上下キーでセットして。
ACテンショナの締付けトルク、41Nmにセットしてみました。
今まで使っていた機械式(?)のプリセット型はざっくりとした値しか
セットできなかったので、ちゃんとした値がセットできるのはデジタルの強み。
このトルクレンチは10N~135Nまでカバーしているので、
例えば下限値付近から上限値付近までセット値を変える場合は、
ひたすらキーを押し続けないといけないのがちょっと不便な点でしょうか。


続いて"%"ボタンで、セットトルク値手前の何割でお知らせブザーを鳴らすかを設定。
10%に設定してセット値の手前10%でブザーが鳴るように設定します。


普通に締め付けていきます。
機械式と違って、今現在ボルトにかかっている
トルク値がデジタル表示されるので、なかなか面白いです。
この状態でセット値の41Nの10%、37Nまでトルクがかかると
お知らせブザーが"ピピピピ・・・"と鳴り始め、
セット値になると"ピー"という音に変わって知らせてくれるので便利。


ピークホールド表示もしてくれるので、最終的にどれくらいの
トルクがかかったのかも分かって便利そのもの♪
ちなみにセット値に対して5Nほどオーバートルクです(爆)
ブザーが鳴るとは言え、なかなかセット値
ジャストで締め付けるというのは難しいです。

トルク管理が必要なボルトは1本だけだったので、
デビュー戦は1回使用のみでお終い(笑)
初めてのデジタルトルクレンチ、細かくトルク値も設定できるし、
ピークホールド表示もあったりとなかなか便利に使えそうです。
モノタロウ製とは言えいい値段したので、
作業中に手荒に扱えなくなったのが不便な点かなw
Posted at 2014/11/18 22:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 6 78
910111213 1415
1617 18192021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation