• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

E46をさらに維持る。

E46をさらに維持る。









E46さん、車検前整備キャンペーン中につき、
前回に続いて更に維持りました。
でも維持ったのは車検には全く関係ないところだけど (゚∀゚)

ここ数年、ず~っとエンジンルームから発せられる異音が気になってました。
アイドリング状態だと音はしないけど、ちょっとでもエンジン回転を上げると
"ギュイーン"というモーター音のような金属音が聞こえてたんですよね。
こんな音です。↓


停車中に吹かしても音がするので、ミッション系でないことは明らかで、
おそらくベルト駆動系のどこかから発していると思います。
実はオルタを交換した時、ベアリングが逝っていたのでもしかしたら
音が止まるかな?と期待していたんですが、見事玉砕。何も変わらずorz
少し観察した結果、エンジンの左側から音がしていることが分かりました。

ということで、


エアコンベルトの機械式テンショナーが怪しいので交換してみます。
またしても活躍したファンクラッチレンチ。
意外と出番が多くて、買ってよかった工具です(笑)


テンショナ新旧比較。
用意したのはINA製OEM品。
外した純正品もINA製だったので、コスパ抜群です(`・ω・´)
外したテンショナは手で回すとゴロゴロした感触があるので、
ベアリングが逝っている感じで、おまけに内部からオイルが滲んでました。
ちなみにこのテンショナ、テンションを緩める部分がトルクスタイプです。
ETKで調べると2002年9月からこのタイプに変更されているようで、
それ以前の車両には普通の6角ボルトタイプが搭載されているようです。


新品に交換しました。
作業はこちらを見てね。

恐る恐るエンジンを始動して吹かしてみると、
あの金属音が綺麗さっぱり消えてなくなり、
懐かしい素のM54の野太いサウンドがよみがえりました♪
読みが合っていてよかったです。
ついつい無駄にエンジンを回してしまいそうですw


次。



ボンネットフードダンパを交換します。
洗車の度にボンネットを開けてフキフキしているせいか、
最近ダンパがへたってきている感じがしていたので、
完全に死んでしまう前に交換です。
つっかえ棒がなくて便利なんですが、へたってくると不便ですな。


交換は簡単、外してつけるだけ。
用意した部品はMEYLE製のOEM品(笑)
純正品なんて高くて買えませんよ(貧)
作業はこちら参照。

交換後はスパッ!と力強く開くようになりました。
新品と比べると、やっぱりへたっていたんだなと実感。

最後に


定期オイル交換。
上抜きはお気楽でいいです。
5年前に買ったオイルチェンジャーも大分ガタがきまして、
そろそろ新しいのにしないと駄目な感じです。
意外と耐久性がなかった・・・


ところで、一連の作業でアンダーカバーを外したのですが


パワステラックからオイルが滲んでいるのを発見orz
アンダーカバーに染みが出来ていたので、そこそこ滲んでいるようです。
このボルトのシールを替えれば止まるのかな?
謎。


そして今回増えた無駄な工具


T60トルクスビット。
テンショナを緩めるためだけに買ったと言うことがやるせない。
安かったからいいけど。


さーて、次回の46さんは・・・

「助手席あたりから異音がするです。」
「ダストカバーにヒビがあるんですがなにか?」


の2本です。
楽しみに待っててくださいねー。
サザ○さん調



(´Д`)
今年はホントダメだな。
Posted at 2014/11/14 23:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2014年11月09日 イイね!

あ~あ

あ~あ









先日の紅葉ドライブ中にぶつけた腹回りをチェックしました。
盛大にゴリッと音が響いたので、ミッションケースとか
やってたらやだなぁと思いながら、下に潜ってみたら・・・

補強プレートに2カ所ヒットした跡が。
その内一カ所がジャッキポイントに見事に命中しており、
元々つぶれかけていたポイントが、ヒットした衝撃で
さらに悲惨な状態になってしまったorz

よく見ると押されてミッション側に歪んでいたので、
バールを突っ込んで若干補正しておきましたが、完全には直らず。
常にジャッキが当たる場所なので、ちょっと心配。
試しに新品価格を調べてみたら25,000円・・・・。
気軽に買える値段じゃ無いね(苦笑)

ボディとかミッションじゃ無かっただけよかったですが、心中複雑。
Posted at 2014/11/09 22:08:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2014年11月07日 イイね!

秋の富士四湖めぐり

秋の富士四湖めぐり








毎度おなじみ、仕事さぼって逃亡コーナーです(笑)。
金曜日で天気もそこそこもつという予報だったので、
河口湖近辺へ紅葉狩りドライブに繰り出してきました。
今年はまだどこにも紅葉を見に行ってなかったので。

さすが金曜日、渋滞知らずでさくっと10時過ぎに河口湖へ到着しました。
これでETC割引が生きていたら言うことなしなんですがねー。

まずは河口湖周辺のもみじ回廊へ。
もみじのトンネルが出来ているそうで、見応えありそうですよ。


まだ早すぎました(汗)
うーん、全然色づいてない・・・。
色づいていたらとっても綺麗な絵面だったと思うんですが、
コレばっかりは仕方ないですからね。


今度は河口湖畔をプラプラと。
こちらはほとんど葉が散っておりまして、ほんとうまくいなかいもんです。
葉が残っている木々を見つけて写真をちらほら。
ドウダンツツジともみじのコラボ。


フジヤマとのツーショットを狙いますが、
残念ながら雲がかかってしまい中途半端な絵面に・・・。
ついていないな。

1時間程度で河口湖を後にして、西湖へ向かいます。
実は河口湖から西の湖へ行くのはこれが初めてだったりします。
といつつ、西湖自体は素通りして
ちょっと奥まった場所にある「いやしの里根場」へ。


昔の根場集落を再現した茅葺き屋根の一画が整備されています。
日本の原風景的景色が紅葉と実にマッチしておりました。
江戸時代ですか?っていう雰囲気が楽しめます。
今回はざっとしか見ませんでしたが、
様々な体験作業もできるようなので、
じっくり過ごすと楽しいかも知れません。


お昼は里内のお店でほうとうを。
ほうとうって味噌ベースだと思ってましたが、
こちらのほうとうは醤油ベースでした。
野菜類も少し固茹で気味で総じて僕的には
あまり好みで無い感じだったのが残念。

さらに西進して精進湖へ。
河口湖を出たあたりからずっと曇天になってしまい、
精進湖へ来た頃には完全なる曇り空。
精進湖からも富士山が望めるハズ
だったのに全くもって見えず仕舞い。


ただし駐車スペースにいい感じに色づいた
木々があったので、46の写真撮影に勤しみました(笑)
何人かにじろじろ見られましたが、人目を気にしたら負けですね(爆)

そして最奥の本栖湖へ。
本栖湖からは千円札のモデルになった景色が楽しめる
と言うことだったので、そのスポット近辺へいったのですが・・・


またしても雲に邪魔されフジヤマは拝めず(苦笑)
晴れていれば真ん中の雲がかかっている辺りにフジヤマがいるはず。
雲が切れないか少し粘ってみましたが次から次へと
雲が押し寄せてくるので諦めました。ついてない。
しかしながら本栖湖は青く澄んでいて綺麗な水ですね。
初めて来ましたがとっても綺麗な景色でした。

本栖湖を後にして、本日最後のスポット、紅葉台へ向かいます。
展望台から360度の景色が楽しめるとの由。
案内標識には展望台まで車で行けると書いてあったので、
そのまま進んでいったら林道並のガッタガタの土道になってしまい、
激しく後悔。
後悔してもUターンするスペースもないので、
泣く泣く超低速で悪路を上ること10分、やっと展望台へ到着です。

そこにはキッタナイ建物があり、展望台入り口とあるので中に入ると、
「150円です。」と無愛想なおばちゃんに料金徴収されました・・・(爆)
有料展望台からの眺めは情報通り絶景でした。


が、またしても雲に邪魔されてフジヤマは拝めずorz
ここでも10分くらい待ったんですがダメでしたねー。
とことんついてない。ガックシ。

さて、戻るには来た道を下るしかないのでまた悪路を戻るわけですが、
下り道で石で腹をヒットしてしまいましたorz
どこをやったのかまだ確認してないですが、やな気分。

ちょっとげんなりしつつ、冷えた体を日帰り温泉で温めてから帰宅。
富士四湖を巡って260㎞のドライブでした。
今回はとことん雲に泣かされましたが、
46での走りは楽しめたのが救い。
そして紅葉撮影もむずかしいなぁと再度実感。
やはり写真も鍛錬が必要なようです(苦笑)
Posted at 2014/11/08 23:51:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年11月06日 イイね!

新兵器配備

新兵器配備








新兵器を購入してみました。
えぇ、散財です、散財 (゚∀゚)
引き出しの奥から忘れていた埋蔵金を発掘したので。

ズバリ「デジタルトルクレンチ」
Powerd by Monotaro(笑)

14年ほど前に購入した安物トルクレンチがいい加減ガタがきていたので、
そろそろ新しいのが欲しいなーなんて思って物色してたら
M○n○tar○製のデジタルトルクレンチが安く出ているのを見つけまして。
レビューを見る限り精度等も問題ないようだし、
趣味の範囲で使うには十分かな、と。

デジタルのいいところは作業中のトルク値が
逐一表示されるって所ですかね。まだ使ってないけど。

う~ん、デビュー戦がたのしみw
Posted at 2014/11/06 22:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年11月02日 イイね!

落とし物

落とし物







燃ポン交換の試運転のために、夕方からヨメの実家へ(爆)
特に問題なく走れるので作業は成功みたい。。

で、その道中。
2車線道路を走行中に前方に白い物体が落ちていることに気づく。
なんだろな~と思いながら走って行くと、
立派な大根が丸ごとでーんと落ちてました (゚∀゚)

危うく踏んづけそうになりましたが、なんとか回避。
誰が落としていったのか知りませんが、あんなの踏んだら大変だよ・・・。

帰路に再び現場を通ると大根は無くなっていたので、
きっと誰かが食べたのでしょう(違)
Posted at 2014/11/02 22:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 6 78
910111213 1415
1617 18192021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation