上の画像だと
「漏れてる」じゃなくて
「もげてる」ですねw
というわけでスイフトさんのお話。
洗車してエンジンルームを拭いていたときにふと目に入った光景。

なんかエアコンコンプレッサに漏れてるような痕跡があるんですが|д゚)
でもその割にはエアコンの効きは別に悪くないんだなこれが。
しかしよくよくコンプレッサを見てみると、どうも配管の
継ぎ目じゃ無い箇所が一番汚れるんですよね。
どうもエンジンから漏れたオイルが伝って付着しているようです。
じゃあどこから漏ってるのよ・・・
パンチラミラー整備用のミラーを使って周囲を見てみたら、
エンジンの
フロントカバー(チェーンカバー)裏が盛大に湿っているのをハケーン。
SRエンジンでさえこんな漏れ方しなかったぞ。
どうなってるんだ、スズキ。
しかしこれ以上確認する術がないので、
バンパーをバラしてみた (゚∀゚)
スイフトってラジエターが右にオフセットしているので、
左側についているめくら蓋を外すとエンジンが直接見えるんですよ。
写真はめくら蓋を外した状態。
油圧計を着けたときに発見した知識がこんな時に役立つなんてw

そして明かされる
盛大なオイル漏れの痕跡orz
おそらく、真ん中の矢印あたりのフロントカバーとシリンダーブロック
との隙間から漏れてるんじゃないかと思われる汚れ方。
シリンダーブロックにもがっつりオイル汚れが付着してます。

コンプレッサの側面にもオイル汚れが回ってるし。
いつからどれくらい漏れてるのかしりませんが、
6年目のエンジンにしては結構キテる漏れ方。
クソだなスズキ。
ググってもK12BはおろかM13Aでもフロントカバーからの
オイル漏れ事例ってなかったんですが、何が原因なんでしょ。
このまま放置するのも気持ち悪いので、なんとかしたいと思います。

じゃん。
パークリでキレイにしておきました (゚∀゚)
何も用意してないところで出来うる最大限の処置(笑)
見た目キレイになればとりあえずオッケーということでw

そうは言いつつ、こびりついてた汚れは結構頑固でした。
パークリ噴くだけじゃ落ちず、拭き取らないと落ちないレベル。

コンプレッサもキレイキレイ。
メーカーラベルが出てきたけど、
「valeo」とかよく分からんメーカー製。
てっきりデンソー製かと思ってましたが、違うんですね。
調べたらおフランスの会社らしいです。大丈夫か・・・
余談ですがABSユニットはBMWでおなじみのATE製だったりと、
意外とワールドワイドな部品構成です。
そうでもしないとコストダウンできないんでしょうね、きっと。
輸入車に乗っているといろんな海外メーカーに出くわすので
そんなもんかと思えますが、国産しか馴染みが無いと得体の知れない
社名に遭遇してアレルギー起こす人もいるんじゃなかろうかw
余談でした。
ということで一旦オイル汚れをキレイにしたので、
どこから漏れてくるのかしばらく様子を見ることにします。
おそらくはフロントカバーだと思うけど、
これ直すとなると結構金かかりそうでイヤだなぁ。
めんどくさそうなので、DIY修理はやりません、あしからず (゚∀゚)
Posted at 2015/06/17 22:35:41 | |
トラックバック(0) |
ZC71 | クルマ