• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

3社目。

3社目。









スイフトさんの車検時にケチって変えなかったエアコンフィルターを交換しました。
花粉もカットできるちょっとイイタイプはそこら辺の店頭で買うと高いので、今回もネットで物色。

今回は楽天最安値だったパシフィック工業製。
都合3回目の交換ですが、その時の最安値を追うので、1回目は日東工業製、前回はモノタロウ製の怪しいヤツと毎回メーカーが違ってます(笑)。
特にメーカーにこだわりはないので、ちゃんと仕事をしてくれれば何だっていいのですw
ちなみに今現在、モノタロウ製は製廃になってました。
何か不具合でもあったのかなw

2年で1万キロくらいしか走っていないとは言え、それなりに汚れるもんですね。
スズキだけかもしれませんが、フィルターハウジングは結構スカスカなので、本当に全ての埃や花粉がフィルターで除去できているのかはいつも疑問だったりします (゚∀゚)
Posted at 2016/09/24 12:34:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZC71 | クルマ
2016年09月19日 イイね!

当社比1.2倍

当社比1.2倍









リビングの電球が切れました。
よくあるシーリングライトではなく、シャンデリア型のため電球を6個使用するタイプ。


電球と言っても新築当時主流だった60W相当の電球型蛍光灯ってやつでして、一応省エネタイプ。
この手の電球型蛍光灯は渦巻き蛍光管が丸見えなのが多いですが、
この照明で使用しているのはカバーがついて多少見栄えがいいタイプのパルックボールプレミア。
早速新しい同じパルックボールを購入しようと思い、ネットで最安値を調べていたら

生産終了品

というメーカーのページにたどり着きました|д゚)

どうなってんじゃい、勝手に生産終了されたら交換できないやんけ!!
渦巻き蛍光管丸見えタイプならまだ生産されてましたが、そんな見栄えが悪いのはイヤだし。


仕方ないのでLED電球6個買ってやった|д゚)
1個だけ変えても色味や明るさが違うとイヤなので全取っ替え。

使用していたパルックボールはよくあるE26口金じゃなく、一回り小さいE17口金タイプ。
ちょっと前までE17の60W型LED自体を見かけなかったぐらいなので、
市場で安く出回っているE26口金のLED電球に比べるとE17タイプはまだまだ高いのがネック。
一流メーカー製は高くて6個も買えないので、安心のジェネリックメーカー、
アイリスオーヤマ製でリーズナブルに揃えました(笑)


パルックボールとLEDを比べてみると、LEDは一回り以上小さいんですけど。
よもや今より暗くなったりしないだろうか・・・・
不安。


これが


こうなった。
見れば見るほど小さいんですけど。
大丈夫だろうか。。。


現在のパルックボール仕様の明るさ。
6個ともあんなに小さくなってしまって、本当に暗くならないだろうか。
不安の2文字しかない・・

いざ、尋常に勝負!
ポチッとな



明るすぎた(爆)

お世辞抜きでパルックボールより1.2倍くらい部屋が明るくなった。
小さいクセしてやりおるな、LED電球。
正直な話、もう少し明るくてもいいな、と常々感じていたので、今までの薄暗さが嘘のよう。
そうはいっても、急に照明が明るくなったもんだから妙な違和感に苛まれていますw


Posted at 2016/09/19 17:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | イエ | 日記
2016年09月14日 イイね!

ワイパーリフィール

ワイパーリフィール









46さんのワイパー、拭きスジが残るようになりました。
そろそろ寿命だね。ワイパーリフィールでも交換しますかね。

ワイパーブレードはエアロツインマルチに交換してあるため、
交換用リフィールはそんじょそこらの量販店では手に入らないので、楽天でご購入。
前回も楽天で購入したので、型番を調べるべく購入履歴を探してみたら、
なんと4年前に交換して以来無交換だった事が判明 (゚∀゚)
ワイパーを滅多に使わない乗り方をしていると、随分保つもんだなぁ(笑)
スイフトなんかは保っても1年半くらいですしね~。

そんな箱入りの46さん、福島旅行後の洗車中、
いつものようにケルヒャーをブシャーって当てたら


キドニーグリル中央下の塗装が剥げましたorz
塗膜が剥がれた跡を見るとパテのような色合いの下地がでてきたので、
もしかしたら中古屋時代に板金なり、チップ傷を消すためなり、
なんらかの塗装をされていたのかも。
Fバンパーは明らかに再塗装された仕上がりなので、ありえない話ではないし。


適当にタッチアップしてお終いにしましたw
パッと見分からないので、気にしない(笑)
これ以上剥がれるような事があればもうちょっと考えます。
Posted at 2016/09/14 22:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2016年09月09日 イイね!

福島へ行った話

福島へ行った話







最後の夏休みを取得して福島まで家族旅行へ行ってきたとです。
もちろん足は46さん。
先週は志賀高原へ行ったので、2週連続で長距離酷使(笑)

初日の本日は、旧姓・常磐ハワイアンセンターで一日過ごしました。
50周年を迎えたそうで、長寿ぶりがスゴイですね。
そんなハワイアンズは結婚する前に一度来たことがありますが、
あれからもう10年経っていることに気づき、
ヨメと二人で複雑な心境になりました(爆)
そしてこのブログも10年やっていることに今更気づく(爆)

ハワイアンズのいいところは、プール以外にも温泉プールがあるので
体が冷え切らないで遊べるところですね。
9月の金曜故、施設内もさほど混んでおらず。
案の定子供は休む間もなくひたすら遊びまくって楽しそうで何より。
僕は目の保養ができてなにより (゚∀゚)
ちなみにわざわざカメラを濡らしてまで写真を撮りたくないので、
昼間の写真は一切ござんせんのであしからず。

夜はそのまま併設されたホテルへご宿泊。
そそくさと夕食を済ませてから、フラダンスショーを見に再びプールサイドへ


夜の部のショーはたっぷり1時間と見応えあり。
ファイヤーナイフダンスや優雅なフラダンス、激しいタヒチアンダンス
なんかもあって踊りにも違いがあることを知ったショーでした。
初めてショーを見ましたがとてもよかった。また来たいです。
ただ、プール施設の中なので暑いのが難点。

ショーの後は再びホテルに戻るわけですが、このホテルは温泉を引いてあるのが魅力的。
夜は温泉まで楽しめてしまうと言う一石二鳥なのがいいですね。


ちなみに客室の洗面台のお湯の蛇口は温泉が出るという(笑)
こんなの初めて見た。

いつもは観光地を巡る旅行しかしませんが、
こういうリゾートだけで一日を過ごすというのも意外といいもんですね。

そして一夜明けて2日目。


今日は朝からアクアマリンふくしまへ。
津波で被災したとは思えないぐらい綺麗に整備されていました。
シーパラダイスのようにイルカがいたりとかショーなどはなく見学主体の水族館。
普通の水族館ではあまり見れないような魚が見ることができます。


チンウナギが沢山いました(笑)
ニョキニョキ出たり入ったりしていて面白い。


この水族館は親潮と黒潮の潮目をテーマにしているようで、
中央の三角がその潮目を表しているそうです。
黒潮の魚は地味な感じ、親潮の魚は賑やかな感じ、そんな印象がありました。


外に出ると釣り体験が出来るらしい。
僕は別にやりたくないんですが、子供がやりたいと言うので仕方なくやってみる。
30分千円で、釣れた魚は1匹100円で買い取るシステム。
釣りなんて子供の頃にやったことがあるだけだし、30分で本当に釣れるんかいな?


意外と10分くらいであっさり釣れました (゚∀゚)

釣りってひたすら釣れないイメージがあるんですが、
どうやらここのお魚さんはエサを与えてないのか、
針を垂らすとすぐ釣られにきてくれました。クマー
あんまり釣ってもお金がかかるので3匹で止めておきました。
さてこの釣った魚、どうするのかというと


その場で唐揚げにしてもらえるので、その場で食べれます。
釣りたてだし、揚げたてなので身がホクホクしていて美味しかったです。
しかしエサを食べたが故に、人間様に食べられてしまう可哀想なお魚さん・・・
うーん、実に切ないシステム。

なんだかんだと3時間半ほど堪能した後、近くの店で海鮮丼を食してから帰宅。
家族旅行にしては珍しく天気に恵まれて、思いの外充実した旅でした。
往復470㎞と結構距離がありますが、ストレス無く走れる46のお陰で
運転での疲れはあまりないのが救いですかね。

そにれしても46は先週と今週で950㎞弱も走ってしまった。
走りすぎだ(苦笑)

おしまい。
Posted at 2016/09/11 21:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年09月06日 イイね!

買いだめてみた

買いだめてみた







さよならナビスコということで、ナビスコ製品が店頭から消える前に買いだめw
中央2つのリッツ缶は災害用備蓄品ですのであしからず。


プレミアムとリッツは後継のYBCで似たような製品が出されているのでそれほど悲観はしませんが、オレオは今のところYBCからの後継品がないようですね。

新メーカーによる新オレオは中国製になってしまうようで、味・品質共に大丈夫なんだろうか。


慣れ親しんだ味が無くなるのは寂しいですな。
Posted at 2016/09/06 22:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | げてもの紀行 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 678 910
111213 14151617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation