スキー3日目かつ最終日。
今朝は
昨日にも増してヤバイ雪の降り方をしております。
あまりの勢いで視界がほぼホワイトアウトしてます(汗)
ここにてきてついに大寒波の本領が発揮されてしまった模様。
関東でこんな天気だったら間違いなくおうちに引き籠もり確定ですが、
残念ながらここはスキー場なので元気よくお外に繰り出していくのでありますw
ちなみに今日はホテル前のゲレンデですよ。

9時過ぎのゲレンデ状況。
朝6時台に圧雪車が走り回っているのをホテルから見ていましたが、
すでに相当雪が積もっております。
こんな状態で滑ってもスキーが雪に埋もれて超滑りづらいし、
スピードも出ないので子供のスキーもすぐ止まってしまい散々。
さらにさらに、雪の降り方に小康状態があった昨日と打って変わって、
今日はひたすら休み無く吹雪いており、あまりの寒さにお昼前に撤収したい気分。
よし、今日はもうこれで帰ろう。
イヤダ、キッズエリアで遊びたい
(´Д`)
ここにきてお子様の我が儘発動(とほほ)
この2日間、一切遊ばずスキーをしていたのでここは親が折れました。

しかし雪は終始こんな状態なので、チュービングなども滑らないわで大苦戦。
ちなみに矢印の位置にいる子供を撮ろうとしても雪でまったく写らなかったショットです(爆)
結局例年と同じく14時過ぎまで遊んでしまいましたが、今度こそ引き上げます。
身支度を調えて、ホテルの駐車場へスイフトを取りに行きましょう。
( ゚ Д゚)・・・
_, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚)・・・
え~と
たぶん
これがスイフトじゃなかろうかと|д゚)
完全に
雪山と化している・・・
なぜかナンバーだけが埋もれて折らず、スイフトマウンテンであることを認識できます(爆)
2009年に志賀高原で埋もれたプリメーラの遙か上を行く埋もれっぷり。
掘り出せるのかコレ?
でも掘り出せないと帰れないので頑張るしかありません。

車の周囲も雪で埋もれているので、とりあえず車体前方と運転席周りを掘り起こしーの、

ボンネットの雪を落としーの。
見てくださいこの断面。
立てておいたワイパーアームよりも
遙かにうずたかく積もってます。。
恐ろしい。

30分かかってなんとか発掘。
全身クタクタ。スキーより疲れた(爆)
雪を落としているそばから新たな雪が積もってしまうので、これ以上の雪落としは止めましたw
さぁこれでやっと帰路につけます。
インターへ向けて走っていると、電圧計から
低電圧警告音が。
今までも一瞬鳴ることはあったので放置してたのですが、今回は一向に鳴り止まない。
これはおかしいぞ。オルタが発電してないのか??
信号待ちの時にエンジンを吹かして発電を促していると
キュルルルル
というファンベルトの滑る音と
焦げ臭いかをりが・・・
何がどうなってるんだ!?

ボンネットをご開帳すると、エンジンルーム内になぜか
雪?氷??の塊が鎮座しておりました(汗)
フロントアクスルの上に雪が乗っかった状態。
青矢印の位置にオルタがあるので、どうやらこの雪の塊が
ベルトかプーリーの動きを阻害していたようです。
しばらくしたら電圧も落ち着いたので、動きが正常に戻ったようです。
しかしなんでこんなところに雪が・・・
駐車場から出すときに地面の雪を噛み混んできたのでしょうか???
散々な目に遭いながらやっとこさ関越へIN。
正直、ひたすら吹雪いているので関越が閉鎖されないか
ドキドキしてましたが普通に動いていてよかった。

しかしながら本線もカオス(爆)
こんな状態でも地元車やトラックは平然と追い越していくので恐ろしい。。
車線は分からないし、除雪が追いついていないのでハンドルは取られるしでスゴイ状態。
こんな状態でも閉鎖されないのが素晴らしい。首都圏だったら間違いなく閉鎖レベルですな。

自作テールのリアフォグも実戦で初使用できました(笑)
そんなもう二度と体験しない(したくない)であろう雪中行軍のドラレコ映像をどうぞ。↓
関越トンネルを越えると若干マシな状態になりましたが、それでも水上IC辺りまでは
路面に積雪していて速度を出せない区間が長かったのでいつもの倍以上の4時間かけて帰宅。
大寒波の中、交通網が麻痺せずに無事帰宅できてよかったです、ホント。
今回のスキーはひたすら吹雪いたせいでスキー板がよく滑らなかったのが残念でした。
家族旅行=天気が悪いという方程式はまだまだ健在のようです(爆)
おまけ

帰宅後、一晩明けても溶けていないフロント周りの雪。
関東もどんだけ寒いんだ。。
おしまい。
Posted at 2017/01/18 22:41:54 | |
トラックバック(0) | 日記