杉花粉も絶賛飛散を初めて春を感じるようになりました。
冬ごもりをしていたE46さんもそろそろ本格的に起こそうと思います。
1ヶ月以上ガレージに放置していた結果、エンジンは始動するものの、ナビの内蔵電池が充電不足になってしまい警告画面がでてしばらく起動しませんでした(爆)
やはり乗らなすぎるのもよろしくないですね。
ということで、
8:30に自宅を出発、某ICから関越に流入。

9:00 鶴ヶ島JCTを圏央道へ。
JCTの写真取り忘れましたw

9:18 久喜白岡JCT。

9:43 ここら辺から新規開通区間。
暫定2車線の対面通行なので、高速道路と言うよりはバイパス的な感じ。
速度はぜ~んぜん載りませんが、東北・常磐道が繋がったことは意義があります。たぶん。

それにしてもカロのマップチャージは優秀。
3月度の更新でちゃんと新規開通区間も反映されました。スバラシス。

10:00 つくばJTC。

10:34 友部JCT。

11:37 昼食。ゆず塩ひすいラーメン@壬生PA。
みぶ菜を練り込んだ手延べ麺のゆず塩味ラーメン。
1日20食限定という言葉に惹かれて食べてみましたが、これが激ウマ!
まず麺が佐野ラーメンのようにもちもちしていて歯ごたえがいいし、
ゆずの香りが漂う塩スープがほどよい辛さでよく合う。
なぜか具に入っているかんぴょうも歯ごたえがあって美味。
ちくわ天は見たまんまの味。そもそもラーメンにちくわ天って珍しい(笑)

11:58 栃木都賀JCT。

12:08 岩舟JT。

12:45 高崎JCT。

13:39 鶴ヶ島JCT。

13:43 川越IC。終点。
お疲れ様でした。

今回の行程は349Kmでした。
燃費チャレンジ的要素も含めて、燃費計で一番効率が良さそうだった90キロ前後で
のんびり流してきたら、燃料計が半分も減ってない。
こんなん初めて。
この後所用で2時間ほど街中を走ってしまいましたが、
それも含めた今回の燃費は
13.66Km/L。
過去最高記録。
純粋に高速だけだったらもう少し数値よかったかも~。
また精進しようと思います。
これで東名~常磐道まで圏央道で行けるようになった訳ですが、
個人的には東北道や東名に接続したときより感動は少ないかな。
そもそも常磐道にあまり馴染みがないからかも???
そんなこと言いつつ、意外とお世話になったりするかもしれませんが(笑)
Posted at 2017/03/17 23:44:24 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ