• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

早速洗礼を受けるの巻

早速洗礼を受けるの巻












名義変更も終わり、ようやく公道を走れるようになったパジェロミニさん。
・・・「パジェロミニ」って毎度書くの面倒なので、以後「PJM」にします。

ということで改めてPJMさん、ドノーマルなので色々やりたいことが盛りだくさん。
順次手を入れていきますよ。
実際に作業をしたのは随分前ですが、なかなかうpする時間がなくて・・・

記念すべき初弄りは・・・


雨漏り修理(爆)


この車両を購入するにあたり、試乗を含めて2回お店に見に行ったんですが、
両日とも雨は降っておらずそんなことに気づくわけが無いわけですよ。

じゃあなぜ気づいたかというとですねぇ、名義変更をした翌日に雨が降りまして。
リアワイパーを回してもなぜか拭き取れない一筋の雨だれがリアウインドウに・・・
拭き取れないってことは、それはつまりガラスの室内側に水が入っている訳ですよ。

バックドアを観察してみると、ウエザーストリップから少し水が垂れているのをハケーン|д゚)
17年前の車だしねぇ、ウエザーストリップが劣化していても不思議じゃないか。

納車6日後に三菱Dに駆け込んでウエザーストリップ発注~。


MR335718 W/STRIP,BAG 

9018円もしやがりましたorz
どこぞのス●キと違ってお店の対応が良かったのでこれからも度々お世話になりそうですよ(笑)

ディーラーで対応してもらっている最中に元メカニックというサービス氏から指摘が。

バックドアが少し浮いてますね~。

なに!?


おぉ、ホントだ。言われてみれば確かにドアとボディのチリが合っていない。
もしやこの浮きが原因でウエザーストリップとの密着が弱いのか!?
しかしドアのエッジの塗装がハゲハゲだね。前オーナーはどんな使い方していたんでしょ。

そしたらサービス氏、ストライカーの調整の仕方を教えてくれた。
あんた、エエ人や~。。。
ウエザーストリップを発注する前に教えてくれたらもっとエエ人だったのに(爆)

早速週末にストライカー調整するよ!


調整前。
正規位置とおぼしき、けがいてあるラインより少し外側にストライカーが位置してます。
よく見ると調整ネジも一度弄ったような痕跡があるので、
過去に何らかの調整をされているようですよ。
今回の調整前に、マジックで四方&ネジに調整前の位置に印を付けておきます。


調整後。

少しボディ側に押し込んでやりました。

これでバックドアを閉めると・・・


いい感じに浮きが無くなりました。
これで少しはウエザーストリップとの密着がよくなったハズ。



そしてその翌日。



この状態から古いウエザーストリップ撤去!

ストライカー調整前に新品ウエザーストリップへ交換してしまうと、
新品の反発が強くて調整が難しくなるのは必至。
過去、P10でウエザーストリップを交換したときにドアの反発が強くなった経験があるのでね。
だから先に調整をしておけば、新品ストリップとの密着度もさらにアップでウマーな訳ですよ。。。


そして新品をはめ込んでやります。
交換は超簡単。
古いウエザーストリップは1つのわっかになっていましたが、新品はなぜか切れていました。
これだと継ぎ目ができてしまい、水が溜まりそうなんだけど・・・まいっか。


すでにウエザーストリップが嵌まっていたリブにサビが浮いていたのに、大丈夫かなww
車体10万円の車なのでこれくらい気にしないけど、
気休めでジンクコートを吹き付けておきましたよ。

交換後は案の定、ドアの反発が強くなり、
勢いよく閉めないと半ドアになってしまいます。
いい傾向だ(゚∀゚)
その後の雨でも漏れてこないのでとりあえず治ったようです♪

修理は楽しいね(爆)
Posted at 2017/04/29 22:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2017年04月28日 イイね!

毎年恒例・連休前のおさぼりドライヴ

毎年恒例・連休前のおさぼりドライヴ









毎年恒例、GW前に有休ねじこんでドライブに行っちゃおう作戦。
今年も無事に休みをねじこめましたw

ドライブに行くことは決め込んでも、どこに行くかを考えるのが一番大変だったりします。
近場は行き尽くした感があるしなぁ。
桜見に行くには遅すぎるしなぁ。

うーん、うーん・・・

よし決めた。

富士芝桜まつりに行こう。

本栖湖近辺の会場で、GWくらいが見頃になるんですって。
は見れないから芝桜とかいう安易な発想じゃないんだからね!(バレバレ)

で、2時間ほどで会場に到着。
駐車場でおっさんに

「まだ4~5分咲きだけどどうする?」


と聞かれて、いきなり出鼻をくじかれた(´Д`)
それを目的に来たんだから見ないで帰るわけにいかないよなぁ。

結果こんな感じでした。


ホントに4~5分咲きでやんの。
おまけに富士山も雲に隠れちゃって見えないでやんの(苦笑)


まだハゲ散らかした感じが否めませんが、場所によってはまぁまぁ楽しめたかな。


むしろ芝桜以外の花(手前:ムスカリ、真中:アネモネ)
が満開でそちらの方が綺麗ってのはどういうことかと。。
5月のGW本番になるともう少し見応えがありそうですね。
その換わり人大杉だろうけど。
1時間くらい散策して芝桜終了。

ちなみに本日は人はいたけど快適に観賞できるレベルでした。
お客はなぜか8割は外国人(内8割中国人、残2割が韓国人と欧米人って感じ)で、
日本人は暇なジジババくらいしかおりませんでした。
なんでこんなマイナーなイベントを外国人観光客が知っているのか謎。


このまま帰ってもつまらないので、静岡側から富士山にアクセス出来る
富士山スカイラインを走ってみることにします。
山梨側の富士スバルラインと違って通行無料なので嬉しいですね。
マイナー故、上り下りとも誰にも邪魔されず快適に走れました。


終点の5合目に到着。
ど定番のガスorz
富士の頂は拝めませんですた・・・。
走り目的だったのでいいんだけどね・・・

おまけに


この気温。
-0.5度って・・・真冬の気温ですから!!
下界との気温差ありすぎ。
寒すぎて足がすぐ冷えちゃったので即撤収。。

あ、ちなみに今日の相棒はE46さんです。
パジェロミニじゃないのかよ!
じゃあタイトル画像の車は誰のだよ!ってはなしですよね。
駐車場に止まっていた全然知らない人の車です (゚∀゚)ネタ。
E46さんは一ヶ月放置だったので動かしてあげました♪

話を戻しまして、真冬の5合目からとっとと下山して昼食。


これまた毎度山梨の定番、ほうとう。
冷えた体が温まりました。
今日食したほうとうは、麺がちょっと茹ですぎな感じがしてなんかイマイチでした。
ちょっと残念。

帰路は道志道経由でやまみちドライブを楽しみます。
道志道沿いには意外にもまだ満開の桜がちらほら見受けられました。
まさかこんな時期に見れるなんて思ってなかったので得した気分。


途中で温泉も忘れていません(笑)
600円でリーズナブルに入れました。
こじんまりしているので、混んでいると悲惨かもしれません。


温泉敷地内のしだれ桜が綺麗でした。
今年唯一、桜とE46さんが一緒に撮れた一枚。
桜と紅葉はタイミングが重要なのでなかなか難しいです。

そんなこんなで360㎞程走って帰宅。
時間的にも距離的にも丁度いい感じでした。
芝桜は消化不良だったので、来年以降またチャレンジしたいですね。
Posted at 2017/04/28 22:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年04月19日 イイね!

名義変更の巻。

名義変更の巻。








名義変更待ちでナンバーレスのパジェロミニさん。
乗れないうさ晴らし(?)に気になる点を一つ潰してみますかね。


低年式の樹脂ライト車特有のライトの黄ばみ。
かつての実家のK12ほどじゃないにせよ、あからさまに黄ばんどります。
年相応っちゃその通りだけど、なるたけ綺麗であることに超したことはないですよね。
ということで、またしてもレンズリファインで磨いちゃいます。
過去、都合3台分のライトをシコってやりましたが、まだ残っています(笑)

15分ほどシコった結果・・・


綺麗!
多少黄ばみは残りますが、コンパウンドの入っていないケミカルではこれが限界でしょう。
見た目は十分綺麗になったのでOK。
所詮格安車ですのでw



そして某日。
午前中にとあるイベントがあったので有休だった某日。
午後からは時間が空いたので


軽自動車協会へ名義変更へGO!
スイフトで行ってきました(笑)

あらかじめネットで下調べの上、必要書類は集めておいたので手続きは比較的スムーズ。
何カ所か記入箇所がわからなかったり、どの窓口へ行くのか迷ったぐらいで済みましたよ。
しかしながら、なんで無駄に行ったり来たりする窓口配置にするんですかね。
そういや陸運局も同じようだったなぁ。
右端から左端に歩いて行けば終了!っていう配置には出来ないんでしょうか。
歩くの疲れるし(爆)


30分くらいで手続き終了、無事に新ナンバーゲット。
袋に入ったナンバーをもらうのは新鮮な気分。
軽自動車の名変手続きのいいところは、
封印がないので実車を持ち込まなくてもOKなところですね。

その足で今度は最寄りの警察署へ赴いて保管場所の届け出。
普通車と違って証明はいらないので、15分ほど待つとその場で保管場所標章をもらえました。
申請料も500円と安いし、こんなところでも軽ってお得。


そして新ナンバー取付完了。
番号消してあるんで新旧の真偽は伝わりませんが、間違いなく新ナンバーです(笑)
折角だから希望ナンバーとか、はたまたこんな制度白ナンバー
にでもしようかと思いましたが、手数料がかさむので却下。
こんなところに掛ける金があったら、パーツ代に回した方がよっぽど有意義ですから。


・・・というのが約10日ほど前の出来事。
これを書いている時点ではすでに周り近所走り回ってます(笑)
ちょい乗りしかしてませんが、短距離でもMTは楽しくてしかたないっす。
まだまだ車の特性に慣れてないので、しばらくはクラッチの練習が必要なようです (゚∀゚)

とにもかくにも、これでやっと自由に乗り回せるようになりました。
お次は連日自宅に届く宅配便の数々を捌いていこうと思いますw
Posted at 2017/04/19 23:13:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2017年04月15日 イイね!

はつものづくし

はぢめての


三菱。
過去実家でC62ミラージュに乗ってたけど、僕個人としては初。

はぢめての


軽。
軽自動車買うの初めてなんです。

はぢめての


ターボ。

はぢめての


MT。
なんだかんだとAT車しか所有したことないっす。

はぢめての


四駆。
しかもパートタイム。

はぢめてが5連続の


パジェロミニ!

前回最後にお見せした物体の正体はコレです。
欲望の赴くままに買っちゃいました(爆)

実は1年ほど前からMT車が欲しい病を発症しまして。
免許を取得したときからず~っとMT車を所有したいと思ってきたのですが、
なかなかその機会に恵まれず、気づけば20年以上の時が経ってしまいました。
ある程度体力もやる気もある内に所有しないと、
この先乗る機会なんてないんじゃないかという思いが強くなりまして。

いっそE46を捨ててE90とかアクセラとかのMT車買っちゃおうかと画策したものの、
そんなウン百万円もの金ないし、やっぱり今や貴重な直6のE46捨てたくないし。
じゃあスイフト捨ててMT車を・・・となるとAT限定のヨメが乗れないし。

色々考えた結果、職場で入れるやっすい任意保険を使えば
諸々3,000円/月で軽自動車が維持できそうだという計算結果がでたわけです。

ならば、
お小遣いの範囲で維持できちゃうMTの軽自動車買っちゃおう!
という暴挙にでてみようかと。
ただし車両購入費は”毎月のお小遣いの余り貯金”を放出するので安い車しか狙えません。
同じような走り系の車にしても芸がないので、今まで乗ったことのない
四駆のパジェロミニを狙うことにしました。

軽四駆の王道はジムニーだろ、なんでパジェロミニなんだ?って話ですよね。
単純にジムニーは高い(爆)
別にクロカンやりたいわけではないし、デザインはパジェロミニの方が好みだったし、
なにより相場が安いしで丁度よかったのです(笑)

で、紆余曲折(謎)を経て購入したのがH12年式のこの個体。
車検2年付きで乗り出し価格17.7万円・・・を値切って17万円でゲット。
格安車をさらに7000円値切るという鬼のような所行(爆)
さらに名義変更も自分でやるのでその分の余計な経費もカット。
お店に車両を取りに行ったので納車費用もゼロ。我ながら鬼w


そして


引き取ってきた途端、名義変更に備えてナンバー撤去しました (゚∀゚)
間抜けな感じが半端ないww
名義変更を終えて任意保険に加入するまでしばしの放置です。
さすがに任意保険レスで乗るのは恐怖ですからね。


ということで3台体制になってしまった我が家。
低年式の格安車なので、今後トラブルあるかもしれません。
そこはある程度は自分でどうにかしていくことを前提としているし、むしろDIYを楽しもうかと。
どうにかできない事態になったら、きっぱりサヨナラです(笑)

スイフトは今後も家族移動&ヨメの足車役なので変わらず出番はありますが、
E46は動態保存化にますます拍車がかかりそうです。


車趣味とは言え、我ながらアホだな(爆)
Posted at 2017/04/15 23:24:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2017年04月08日 イイね!

お小遣いを貯めておもちゃを買いました。

お小遣いを貯めておもちゃを買いました。








毎月のお小遣いの余りを貯めておもちゃを買いました。
3年分くらい貯めたかな?

2代目パジェロスーパーエクシード。

タミヤ製プラモデルの当時ものの一品。
80ランクルとかテラノとかと共に当時のRVブームでバカ売れしてましたね、この型。
当時中学生くらだいった自分もカッコイイと思っていた車です。
特にゴールド×グリーンのツートンカラーが最高にカッコイイと思っていました。


ノーマルキットに色々手が加えられて、いかにも当時のRV車という雰囲気になっています。
フロント周りはこれも当時流行ったグリルカード、
通称カンガルーバーとフォグランプが追加されています。
今となってはダサイ装備かもしれないけど、これぞRVという感じがして好きですけどね。
ボンネット左端にはフェンダーミラーも再現。
微妙に形状が違う気がしますがw


リアはこれまたRV車のお約束、背面のハシゴ。
スペアタイヤカバーもしっかり再現(笑)
そしてルーフ上にはアルミキャリアも。
クオリティはイマイチですが、雰囲気はでていると思います。
しかしながらさすがにデカール類は変色甚だしいなぁ。

・・・以上、
中学生当時に自分が作成したパジェロの模型紹介でした (゚∀゚)

いや~、クローゼットを漁っていたら奥の方に仕舞っておいたものが
でてきたもんだから、懐かしいのでちょっと引っ張り出してみました。
お手製のディスプレイケースにしっかり入った状態だったので、
当時の自分は相当気合いれて造っていたんでしょうな、きっと。





・・・え~と、そうするとタイトルは一体なんだ!って話ですよね。










































(゚∀゚)アヒャ
Posted at 2017/04/09 21:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718 19202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation