そろそろクロスビさんの
雪山初陣が近づいてきました。
出陣に備えて最終艤装を施しました。
艤装①
スノーブレード。
雪山に行くには必須アイテム。
ノーマルブレードでも乗り切れなくはないです。
晴れてれば。
だけど
荒天率ナンバーワンの我が家は過去幾度となく雪中軍に遭遇(´Д`)
ノーマルブレードで突撃→大雪→ブレード氷る→ワイピング不良→視界不良→恐怖
っていう苦行を過去数回喰らいまして、それ以降はスノーブレード必携にしています。

サクッと装着完了。
ラバーで覆われるのでやはりゴツくなりますね。
用意したものは安心の日本ワイパプレード製。
クロスビーのワイパーサイズは左右共450mmなので付け間違えが無くて安心(笑)
ちなみに新車装着ブレードもNWB製でした。堅実。
艤装②
スキーキャリア。
これがなければスキー板を載せられませんからね。
ものは
昨年錬金術で手に入れたTHULEのケブニカイザー728(Powerd by TOYOTA)。
クロスビーはルーフアンテナが右についているので、スキーキャリアは必然的に左側に設置。
そしたらTOYOTAロゴが前方を向いてしまい、ちょっと恥ずかしい事に(苦笑)
スイフトは右側に設置していたので、ロゴが後ろ向きだったので多少良かったんだけどな。
おや?確か
ベースキャリアはINNO製だったはず??
・・・と気づいたあなたはスルドイ!
INNOとTHULEのスクエアバーは断面サイズが両者とも32×23mmで一緒なんですよ。
な・の・で、
INNOキャリアにTHULE製品が
ポン付できちゃう優れもの (゚∀゚)
もちろん逆もしかり。
INNOキャリアにした理由はこの要素も加味してのチョイスです。
パジェミに載せてるルーフラックも使い回せるしw
少しでも出費を抑えないとね!
で、いざスキーキャリアを載せてみたら薄々感じてた
懸念が現実に。
車高が高くてスキーにアクセスできない問題
絶対手が届かないと思ったんだよね!
そしたら案の定手が届かんのよ!(爆)

ダイソーで踏み台買いました。
ダイソー内で一番高さがあるやつ。400円。
これで余裕で手が届くぜ。
試しに乗ってみようかな。よっこらせ。
おやおや??
手前はなんとかなるけど、奥の方には手が届かないだと!?|д゚)
400円、無駄に終わりました(´Д`)
悔しいからもう一段高い踏み台をジョイフル本田で買ってきた!
1280円もしやがった|д゚)
これで手が届かない問題解消!
どうだまいったか!
車高が高いが故の弊害。
シャコタンばかり乗ってきた身には初めて遭遇する問題だ(苦笑)

ということで冬装備艤装完成。
歴代所有車至上、一番スキーキャリアが似合うクルマやね。
そもそも
プリメーラや
スイフトで雪山に行くこと自体が間違っていたのかw
Posted at 2019/01/14 00:08:19 | |
トラックバック(0) |
MN71 | クルマ