3日目。
本日も爽やかな青空が広がっている根室。
さすがに朝はひんやりした涼しい空気で過ごしやすいですね。

朝ご飯も素晴らしい照月旅館、
さんま丸々一匹おかずに登場。
普段だったら夕食でも豪華な献立ですよ、これ。
朝からこんなに食べていいのでしょうか(笑)
もちろんおいしく完食しました。
照月旅館、またお世話になりたい宿でした。
それでは、

朝一で予定の給油(笑)
釧路~根室間217キロを走ってこんな感じ。
燃費は15.1キロ。
クロスビさんは下道を快走する方が燃費によろしいようです。

本日はさらに北を目指して走ります。
走行中、困ったことにかなりの頻度で虫がヒットするので、フロントガラスが悲惨なことにorz
これはクロスビのフロントウインドウがトラック並みに切り立っている影響が大きそう。
北海道の虫自体がでかいので悲惨なことになりやすい|д゚)
こまめに雑巾で拭き取ってもすぐにヒットして埒があかないです。

フロント面積が大きいために、バンパーも悲惨なことに・・・
ヒィー!!
イャー!!!
そんなこんなで2時間ほどで車は野付半島にさしかかります。

国後島がよく見えました。
こんなにくっきり見えるのに・・・近くて遠い島。
返せ!

道中に現れるのが
ナラワラ。
ミズナラが海水浸水により立ち枯れした場所です。
結構な範囲が立ち枯れしており、逆に神秘的に見えます。
野付半島に到着。
ここでも気持ち悪いくらい快晴。
旅行=雨の我が家、一体今回の旅行はどうしてしまったのでしょう(爆)

半島散策は徒歩ルートとトラクターバスルートがあるようです。
迷わずトラクター (゚∀゚)
歩くの疲れるし、この後の行程もあるので時短!
7分で到着、
トドワラです。
先ほどのナラワラと同じで、トドマツ林が海水浸水で枯死した場所です。
歴史的にはナラワラより古く、こちがら先。
ナラワラは現在進行形の場所とのこと。

枯木は風化したり波に浚われてしまうようで、残っているものはごくわずか。
将来的にはほぼ無くなってしまうことが確実のようです。

ネイチャーセンターに展示してあった昭和50年代の写真からも激減しているのが一目瞭然。
実物を見たい方は早めに訪問した方がよさそうですよ。

帰りは
ショベルカーバスになりました(笑)
トラクターに比べありがたみが少ないような・・・

野付半島を後にして北上を続けます。
目の前を走るバイク、変なナンバーだなと思ったら
韓国ナンバー!
わざわざバイクを持ち込んできたんですね。すごいバイタリティ。
ちゃんと日本の自賠責には加入しているようです。

お次はこちら。
羅臼町にある知床望郷展望台。

知床半島と羅臼の町並みがよく見えました。
山と海に挟まれた町、そんな印象ですね。
遙か沖合には国後島も見えてます。

羅臼で4回目の給油タイム。
170キロ走ってこんな感じ。
燃費は
17.1キロをマーク。イイネ!
そして自宅からの移動距離が1000キロを超えました(笑)

お昼はGS隣の”道の駅うとろ・羅臼”で海鮮丼!
サーモンが有名とのことで、サーモンづくし丼。
なかなか見かけない組み合わせですが、もちろん美味でしたよ。
羅臼を後にして向かうは知床峠。
ウトロ側はなだらかな道なので、羅臼側からアクセスするとワインディング走行が楽しめますね。
そして到着知床峠。
そうそう!これぞ我が家の旅って感じだよね(爆)
肝心の羅臼岳が雲に隠れて見えません!(´Д`)
でも自分がいる場所はしっかり晴れてるんですよね~。
で、ウトロ側に下って行くとですね、

雲が晴れて羅臼岳が見えてきました・・・(哀)

悔しい思いをしながらクロスビは砂利道へ突入。
この道を走る予定があったので、46ではイヤだった訳です。
延々15キロほど砂利道を走りまして・・・
カムイワッカ湯の滝。
硫黄温泉が川となって流れているいかにも知床っぽい場所です!
知床五湖ほど有名ではないですが、そこそこ観光客がおります。
ここは見学するだけでなく、実際に沢登りできちゃうんです。

もちろん、登りますよ!
水は岩の表面を流れているので、マリンシューズを履いて慎重にね。
温泉とはいえど、はるか上流から流れてくるので温水程度の温さ。
写真の一の滝まではすんなり登れます。
この先にも進めますが、写真では分かりづらいけど勾配が急になります。

躊躇するヨメコドモを脇目にその先を登ってみました!
しかしすぐ先の矢印のあたりで落石の恐れで通行止め(?)になってました。
こちらの方がお湯の温度が少し高いようで、ほんのり暖かった。。
こういう体験は貴重ですね。

砂利道を再び戻ってくると、悲惨な状態になったクロスビさん。
帰宅まで薄汚れた状態で走る羽目になりました(苦笑)
ちなみにカムイワッカ湯の滝への砂利道は8月はマイカー規制で入れないので注意ですよ。

今宵の宿はKIKI知床。
昨日と打って変わって立派なホテル。

夕餉はビュッフェ。
会場に入りきれないようで、臨時で廊下?ホール??にも席がセッティングされてましたが、ここが暑くて最悪で・・・。
料理まで遠いのは許せるとしても、暑いのは正直キツい!
この仕打ちだけでホテルへのテンションだだ下がりであります(´Д`)
本日の移動距離

根室~ウトロ間で
242キロ。
昨日の半分とは言え、地味に距離ありました。
つづく。
Posted at 2019/08/09 22:41:12 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記