昨年、実家で発掘された2
0年もののテント。
ご存じの通り我が家は
雨家族なので、キャンプでも雨に降られること多数。
先日のキャンプも含めて都合3回使用しましたが、どうもテント生地まで水が染みてくる・・・
テント内部まで染みてくることはなかったですが、どうにも気持ち悪い。

その原因は恐らくコレ、フライシートのシームレステープの剥がれかな、と。
本来、シームテープは透明らしいですが、見事に真っ白&ほとんど剥がれてますw
タイトル写真の通り、シームテープはほぼ全滅|д゚)
これじゃ縫い目からじゃんじゃん水が滲みてくる訳ですよ、奥さん。
ということで防水機能を復旧すべく、シームテープを張り直そうと思います。

まずはシームテープを調達。
アマゾンで見つけたノーブランド品、30mで890円也。
ブランド品は数千円するので、安くてありがたい。
元手は無料のテントですし、安物で十分であります。
このシームテープを張り替えて、縫い目の防水機能を復旧させます。

既存のシームテープを剥がしてから、同じ位置に新しいシームテープを仮置きして、

当て布の上から、中温度に設定したアイロンでじっくり加圧すると・・
張り付きました!
矢印の透明になっているところが張り付いたところ。
張り付いてない場所は白いままなのでわかりやすいです。
コツを掴めば作業自体はとても簡単でした。
しかしシート全体だと貼る量が半端ないので、途中で飽きます(爆)
しかも調子に乗ると曲がって縫い目から外れたりと、地味に慎重さが要求されます。。
ひたすらアイロンをかけていたら、子供に「裁縫も得意なんだね!」とか言われましたw

都合3時間ほどかかってシームテープの張り替え完成!
縫い目という縫い目に全てシームテープを貼ってやりました (゚∀゚)
透明のシームテープが輝かしい。。

矢印の場所は元々シームテープが貼ってなかった場所ですが、ここにも全てシームテープを貼っておきました。
元々貼ってなかったので意味ないのかも知れませんが、ものはついでだし。

作業後のシームテープ残量。
半分くらい残った感じなので、全体で15m前後貼ったようです。
よく頑張った、自分。
これで雨が降っても多少はまともになるはずです。
たぶん。
もしダメだったら、潔くテント新調ですね。
Posted at 2020/08/01 22:59:08 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記