超・久々ですね、このカテ (゚∀゚)
ということで
先日昇天したドライブマンの後継ドラレコを購入しました。
またドライブマンを・・・とも思いましたが、ここは時代をときめく(?)スマートミラー型にしました。
実はドライブマンが壊れる前からクロスビにもスマートミラーを導入しようか考えていたので、よいタイミング。
さて今回購入したのはPORMIDOの最新型、PRD60。
さらに駐車監視用降圧ケーブルも奮発しちゃいました。
ジムニーで同社製の
PR993を使用していますが、画像がとても綺麗なので今回も同じメーカーのもので探したところ、たまたま最新型が発売されたタイミングだったようです。
とどめの7000円オフクーポンにうっかり釣られてしまいました(笑)
7000円オフって大きいですよ。例えメーカーの釣りだとしても。。

SDカードも奮発して128GBを別途用意。
容量が大きいほど記録も残せますらからね。
ちなみににドラレコに32GBのSDカードが付属していましたが、PORMIDO製とか怪しすぎでしょw

取付作業一番の難関と思われたバックドアへのリアカメラ配線の引き込み。
これが意外とすんなり行って精神衛生的に大変よろしかったです(笑)
ラゲッジランプを埋め込んだ際に一度配線を通した経験が役立ちました。
既存の配線やらリアカメラ外したりしながら、なんだかんだと
6時間かかって完成。
作業の都合上、左側の内装全バラにしましたが、久しくクロスビと戯れてなかったので内装の外し方をすっかり忘れてました(苦笑)

リアカメラはリアガラスのど真ん中に設置。リアワイパー払拭範囲内です。
配線をバックドア上部のウェザーストリップを跨がせるという横着はせずに、ちゃんとバックドア内を通してあります。
そもそもウェザーストリップを跨ぐと雨漏りの原因になるし、そんなこと怖くてできません。。

フロントカメラは別体型なのでPR993より設置の自由度が上がっています(黄色矢印)。
お約束通り、ちょっと曲がってしまいました(爆)
GPSアンテナはルームミラー裏に貼り付けておきました(赤矢印)。
運転中の視界に入らないし、コンパクトに収まって我ながらいい感じかと。

無事に起動。
期待通り画質も大変綺麗です~。
このPRD60は配線の目隠しカバー(と言う名の板)があり、コネクタ部が視界に入らないのが特徴。
ただの板ですが、これが効果絶大で見た目スッキリです。
そしてもう一つの特徴が、

リアカメラ映像が
最大20倍まで拡大表示できることです。
拡大表示と言っても液晶表示を拡大するデジタルズームなので相当画質が荒くなります(苦笑)
矢印のボタンで拡大・広角を切り替えられるので便利。
写真は16倍に拡大した状態。

ちなみに平面鏡の視界はこんな感じ。
拡大表示をすると平面鏡との距離感のズレは少なくなります。
画質の荒ささえ気にしなければ拡大表示機能はかなり便利。
高速での車線変更も通常ミラー視界と同じ距離感で運転できました。
普段はノーマル表示で、高速等は拡大表示と切り替えて使うとよさそうです。
画質が残念ですが便利な機能です。
これで所有車全てスマートミラー装着となりました(他の2台はすでにスマートミラー装着済)。
広角映像故距離感が狂うのが難点ですが、一度使うとやっぱり便利なんですよね~。
特にクロスビは後席に人を乗せると後方視界が見づらい傾向があったのでいい改善になったと思います。
で。
クロスビはヨメも運転するので、スマートミラーの使い方(距離感、拡大方法、液晶OFFミラー状態)を説明したところ・・・
距離感分かりづらい!
拡大表示見づらい!!
ミラーも暗いから見づらい!!!
・・・辛辣(´Д`)シクシク
Posted at 2022/09/20 22:30:35 | |
トラックバック(0) |
MN71 | クルマ