• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

今度はクロスビさんorz

今度はクロスビさんorz









先日46さんのLED修理が終わったのもつかの間、今度はクロスビの自作テールに不具合が(´Д`)

右のバックランプが2カ所切れてやがるorz
またか、、、なぜかクロスビの自作テールは春先に壊れる傾向があるな・・・

去年は右のテールランプが切れたし
一昨年は左バックランプが切れるし
3年前は左のダイオードが壊れるし

もはや春の恒例行事になってしまった(爆)


ささっとばらしてサクッと修理。
赤矢印2発のLEDが死んでいました。
黄色矢印のLEDは死にかけていたので予防交換。
計3個のLEDを交換して無事復活。

定格電流の60%程度の電流になるように設計したはずだし、そもそもバックランプなんて長時間点灯しないのに、なんで切れてしまうのだろう?
使用したLEDの信頼性があんまり高くないのかな?
なんにせよ修理は面倒なのでもう切れないで欲しい。。


余談ですが、再殻割りすると接着材のカス処理がつきもので、大抵カスがレンズやテール内に付着するんですよね。
そんなカス清掃に先日購入した充電式エアダスターが大活躍。
半信半疑で買った品ですが、意外にも強力な風圧力で予想を裏切る便利アイテムでした。オススメ。


無事に復活しました。
もう壊れないで欲しい(苦笑)


修理が完了して早速買い物に出向くと、いきなり左ウインカーがハイフラに・・・!
もう壊れないで欲しいと願ったばかりにこれかorz
今度は左テールのウインカーが不具合か・・・


と思ったら、犯人はフロントウインカーのLED電球でした(笑)
なんのことはない、ソケットからLED電球が抜けたことがハイフラの原因。
テールは無実でした (゚∀゚)
しっかりとソケットに押し込んで無事にハイフラ解消。

焦らせやがって(汗)
Posted at 2024/05/12 13:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ
2024年05月03日 イイね!

恒例のGWキャンプへ

恒例のGWキャンプへ行ってきました。
パジェミを買ったことがきっかけで始めたキャンプももう8年目。
年数的にはベテランと言ってもいい感じになってきました。中身はヘタレのまま進歩しませんが(笑)


連休後半1日目の5月3日早朝5時に出発。
高速は大渋滞が予想されたので、今回は下道で目的地を目指します。
案の定、高速はすぐに渋滞が始まったので、下道で正解だったと思います。
ほぼ渋滞レスで4時間(朝食・買い出しタイム含む)で目的地に到着できました。。
時間はかかれど精神衛生的に大変よろしかったです。


まずはここを観光しちゃいます。
有名ですよね、足尾銅山。
自分が小学生の時に修学旅行で来たことがありますが、まだご存命のようです(笑)
うちの子は来たことがないと言うので、この際修学してもらいましょう。


トロッコにのって鉱山跡へ向かいます。
昔と変わってなくて安心です(笑)


はい、着きました。乗車時間3分少々ですかね。
昔の坑道なのでちょっと狭い&暗い。おまけにちょっとひんやり。


要所要所にリアルな人形展示で当時の作業状況がよくわかりますね。


休憩中まで再現(笑)
アルミの弁当箱とか小物が昭和すぎて懐かしい。


ポットにおばQのシールが貼ってありますね。当時物なのかも。

個人的には面白かったと思うんですが、子供が終始「怖い」を連発。
幼稚園児じゃあるまいし、何がそんなに怖いのかと尋ねると「人形がリアルで怖い」
あぁなるほど。
「それと暗いのがイヤ」
それは・・・幼稚園児と同じだなぁ(苦笑)


続いてこちら。
明治になって古河氏が足尾銅山を買収・経営していた当時、迎賓館として使用してた建物。
土日祝しか開館していないので、今日は見学できてラッキーです。


電話資料館。
昔懐かしいダイヤル電話を始め、手動交換機や自動交換機が展示されてました。
何が凄いって、これらは足尾銅山の坑内外専用で使われていたといういわば私設機。
ダイヤル電話は実際に自動交換機が動いて回線が繋がる様子が分かって面白かった。


で、こちらが本丸の掛水倶楽部本館。
撮影お断りなので内部写真はありませんが、当時の豪華な造りが感じられました。
たま~に社員研修なんかに現役で使用しているらしく、これまた凄いね、と。


近くの足尾駅に寄り道なんぞもしてみたり。
レトロな雰囲気の駅舎がよい味出してます。
足尾の町全体も昭和レトロな感じが漂っていて、よく言えば懐かしい感じがする処ですね。


昼食は「さんしょう家」でチキンカツ定食。
お店の屋号通り、全ての料理に生さんしょうがたっぷり。
初めの2~3口はピリッとした味で美味しいんですが、常にピリっとした塩っぱい食感が続くと段々めげてきます。
申し訳ないけど最後はさんしょうを避けてしまった。

昼食後、いよいよキャンプ場に向かいます・・・が、お腹の様子が変。
どうやら山樵の食べ過ぎでお腹を下したようで、ヨメ共々ピットイン(´Д`)
何事も適量が大事ですね。うな重にちょっと振りかける程度で丁度いい(笑)


なんとかかんとか本来の目的地である群馬の花見ヶ原森林公園キャンプ場に到着。
今回も安心のバンガローで就寝中の雨でも安心。ヘタレですがなにか?
降雨予報はなかったのでタープも張らず、ゆるすぎるキャンプw


お楽しみのキャンプ飯はいつもの燻製から。
いつものチーズ、うずら卵に加えて、生ハムも燻製。
生ハムはどこかのサイトでウマイ、と紹介されいたので作ってみました。
が、燻されすぎたせいか、ジャーキーのようにカチカチの姿に成り果てました(´Д`)
食感もジャーキーそのもので、柔らかい生ハムだった面影はどこにもありませんでした・・・


メインディッシュはBBQ。
ザ・王道キャンプw
一発目はいつもステーキ肉を焼くのが我が家流なんですが、用意した肉が厚すぎ&大きすぎで、この時点ですでにお腹一杯|д゚)
一致団結してなんとか予定通りのメニューを攻略、膨満感を満たすべく焚火をしたらさっさと就寝。
なんせ4時半起きなので眠いんですよ。

バンガローと言えどもお山の夜は意外と寒く、若干寝不足気味で迎えた翌朝。
・・・胃に違和感、吐き気がする。ちょっと頭も痛い。
どうやら二日酔いのようですorz
こう書くと昨夜は沢山飲んだような印象ですが、実は2本しか飲んでないんですよ、これが。
思い返してみれば昨日は一日を通してほとんど水分を取ってなかったので、思いのほか酔いが回ったようです。
そんな訳なので、いつもなら清々しい朝食タイムが全然楽しくないうえに全く食欲ナシ。
グロッキーになりつつも、この後撤収せねばイカンのがつらい。


なんとか撤収完了。
この頃にはほぼ調子もよくなり、普通に動けるようになりました。
早々に復活できて良かったです、ホント。


元気になったので、旅の仕上げに近くの日帰り温泉へ(笑)
もし復活できなかったらヨメ子供には悪いけどさっさと帰ろうと思ってました(爆)
開店10分前に到着したら、既に開店待ちの列ができてました。
キャンパーらしき人に交じって地元民っぽい方も並んでいたので、人気施設なんでしょうか。
お湯はアルカリ性の柔らかいいいお湯でした。

道の駅に寄り道しながら14時半には帰路につき、高速にIN。
流石にこの時間ならほぼ渋滞レスで帰れるだろう・・なんて思ったのもつかの間、事故渋滞が発生しました☆
それからはもう自然渋滞発生のいつものパターン。
それでも早い時間帯だったお陰か、比較的早く渋滞を抜けられたと思います。
結局当初予定より1時間遅れの17時前に帰宅。
下道で帰るよりは微妙に早かったかな、という感じですかね。

今回は腹壊しーの、二日酔いになりーので散々な目にあってしまったキャンプでした。
次回は体調管理に気をつけようと思います (゚∀゚)
Posted at 2024/05/05 23:47:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年04月28日 イイね!

46さん、今更のおめかし

いつものアリエクを徘徊していたら安い出物を見つけてしまったので、


この期に及んで46さんにメーターリングなんぞ付けてみました~

車齢20年、所有17年目にして、今更感が半端ない(笑)
一昔前は3000円近くもしたので全然食指が動かなかったけど、500円で売っていたので、つい。
もちろん中華激安品故、それなりの品質だし取付も一手間かかったけど、この値段なら許せる(笑)
それでもそれっぽく見えるし、見栄えもよくなったので、今更ながら付けてよかったと思います。
Posted at 2024/04/28 22:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2024年04月26日 イイね!

10年ぶり(たぶん)

10年ぶり(たぶん)








陽気もよくなったので、久しぶりに46さんを引っ張りだして、日光まで恒例の"GW前に有休取ってドライブ"してきました(笑)
日光自体は何回か訪れてますが、46で赴くのはこの時以来多分10年振りじゃないかと思われます。

と言うことでいろは坂を駆け上がり、中禅寺湖スカイラインを流してビューポイントで一服。
久しぶりのワインディング、タイトコーナーもしっかり踏ん張る46さん、やっぱり楽しい。

ストレス発散(?)のために走ることが目的なので観光は限定的です。


くだんのビューポイントからの景色。中禅寺湖と男体山。


湯滝。
ダイナミックですねぇ


滝上部の角度がエグい
落ちたら間違いない即死やね


湯の湖
バックに望むは日光白根山(だと思う)。
現場ではもっと雄大な感じがあったんですが、写真だといまいち伝わらないな。


昼食は湯元温泉の「食堂ふく」にて。
ヤシオマスの燻製定食。ほんのり燻製風味で美味。
川魚だから小さい切り身かと思ったら鮭の切り身以上のボリュームがありました(笑)
付け合わせの副菜も優しい味で全て美味しかった。


食後は町の外れにある温泉寺で日帰り入浴。
お寺の庫裏に温泉がある珍しいお寺です。
濃厚な硫黄泉で入浴料も500円とリーナズブル。


湯上がりに煎餅と共に領収書がテーブルに置いてありました。
食べていいのか分からなかったので他のお客さんに聞いたら、食べていい物だと教えて貰ったので遠慮無く自分の分を頂きました。
その領収書の内訳は「休憩奉納」。
「入泉料」ではないのね(笑)


帰路は前日の25日に開通したばかりの金精峠を越えて沼田方面へ。
暫く走ると桜が満開の地点に遭遇し、また桜が見れて得した気分でした。

連休前の平日ということもあり、渋滞もなく終始快適に走れて駆け抜ける喜びを存分に味わえました。
また来月も46さんに乗れるよう頑張ります(笑)
Posted at 2024/04/27 23:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2024年04月20日 イイね!

46さん、ウインカー修理+α


46さんの自作のフロントLEDウインカーの左側が1発不点灯になりました。
半年前から気づいてたけど、直すには殻割り必須で面倒なのでずっと放置してました(笑)
このまま放置もカッコ悪いので、やっと重い腰をあげることにしました。

殻割りついでに、もはや点いているかも分からないデイライト(緑矢印)も更新しようと思います。
点いてないように見えて、実はこれでも光ってるんです。


暗くすると光っているのがわかるでしょ(笑)
もはやスモールランプ以下の光量になってしまい、存在意義ゼロ。


さっそく殻割り~
ちなみにこの自作LEDウインカー、記録を見ると2014年の作成でした。
作成してからもう10年も経っていたなんて自分でもビックリです。
逆に言えばLEDが一度も切れずに10年もよく保ったと思う。
LEDユニット取出&不点灯のLEDを交換してウインカー修理は完了です。


続いておまけのデイライトの更新。
矢印のサイドビューLEDテープがデイライト用。
新品時はクリアだった表面樹脂も劣化して黄ばんでいるうえ、カチカチに硬化してました。
こんなところに10年の歳月を感じますね。


新品のサイドビューLED(赤矢印)を用意しました。10cmで18発。
対して既存のLED(緑矢印)は12cmで12発。
これでも10年前は密度が高い部類の製品でしたが、新品はLED密度が約1.5倍となり、10年の技術の進歩を感じますね。


クソ明るい! (゚∀゚)アヒャ
上が既存、下が新品。言わずもがなw


新しいLEDテープに交換してデイライトの更新完了です。
もちろん左側も更新しました。
あとはレンズを元通りにするだけです。



・・・右ウインカーをうっかり落としてツメを折ってしまいましたorz
ここまで来て痛恨のミス!
ネジで固定される部分なので、折れたままだと固定が緩いor固定出来ないのヒジョーにまずいです。


破片を接着したうえから、ツメの表と裏に塩ビ板を接着して補強。
ネジは面で受けるので、これでなんとか保ってくれると信じます。
油断大敵、もっと慎重にやらないとダメですね。


アクシデントはありましたが、無事に車体に戻りました。
左ウインカーもバッチリ全点灯。
デイライトもしっかり復活。


昼間でもしっかりデイライトを視認できます。
最新車種のデイライトの光量には負けるけど(笑)

これでまた気分良く乗れるようになりそうです。
Posted at 2024/04/20 22:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation