• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

GWのノルマ

GWのノルマ









ジムニーさんの年一のコーティング作業をしました。
昨年林道やら河川敷を走ったお陰で、ボディには枝葉による無数の線傷が(´Д`)
ボディカラー故か、注視しないと傷はあまり目立たないのが幸い。
ジムニーの勲章と言えば聞こえはいいけど、個人的にはなるたけ傷はない方がよいと思うわけです。
走行後に毎回傷消しをするのはとてもダルいので、いつもこのタイミングでまとめて傷消しコンパウンドがけしてます。
傷を追っていったら、結局左右共ボディサイドをほぼ全面コンパウンド掛けすることに(苦笑)


肝心のコーティング材はクロスビ施工時の余りものです(笑)
しかも2年分 (゚∀゚)


写真じゃ全く伝わらないけどツヤピカになりました。
折角ツヤピカになったので、しばらく泥遊びは控えようと思います。
1ヶ月くらいはおとなしくしていよう(笑)
Posted at 2023/05/04 23:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2023年05月02日 イイね!

真似っこドライブ

真似っこドライブ









GWは暦通りの休みなんですが、2日は有休ゲットして46でドライブへ。
46は2ヶ月ぶりの稼働です。
(ネタにしてないですが3月に一度動かしてます)


GW中と言っても平日なので道もさほど混んでない。
むしろ普通の平日より空いてるんじゃ無いかってくらい快調なR16を南下、下道で神奈川を目指す。
フジヤマもくっきり綺麗。


オギノパンに到着。
最近よく見ている某バイクのyoutube動画に頻繁に登場するこのパン屋、一度来てみたかった。
今回のドライブはその動画によく出てくるスポットを巡ってみる旅です(笑)

で、名物が揚げたてのこの揚げパンということなので食べてみました。
作りたてなので熱々ふわふわで旨かった!

店に入った時には沢山陳列されてた揚げパン。
ところが自分の前に並んでたオバハンがあろうことか在庫を全部持って行きやがり、目の前でまさかの売り切れ。
自己中ババア、信じられん。
見かねたのか店員さんがすぐ補充を作ってくれたので、ちょっとの待ち時間で買えました。
お陰で作りたてが食べられたとは言え、良かったのか悪かったのか(苦笑



続いてすぐ近くにある宮ヶ瀬湖。
ここも初めて。
湖の周りは気持ちよく走れる道のためか、2カ所でバイクが白バイに検挙されてました。可哀想に。
自分は運良く遅い車にブロックされていたので余裕でした (゚∀゚)


駐車場は車よりバイクの方が圧倒的に多そうですな。
流石ライダー御用達スポット。
車も面白そうな車種がチラホラ止まってました。

宮ヶ瀬湖を後にして道志みちを流して山中湖方面へ向かいます。
平日でもバンバンバイクが走っていて、流石ライダー御用達の道。
もちろん車で走っても楽しい道です。ペースカーがいなければなお楽し。
ちらほらとしっかりねずみ獲りもやっていて、さっきの白バイと言い、ホントここぞとばかりに仕事熱心だね。


道の駅道志。
ここもバイクがわんさか、明らかに車より多いですな。
気持ちよさそうに走っているバイクを見ていると、久しぶりに乗りたくなるなぁ。
かれこれ15年以上乗ってないので普通に走れるかも怪しいけど(苦笑)


丁度お昼時なので昼食でもと思うものの、激混みだったのでソフトクリームでごまかしました。
鮎の塩焼きが旨そうでした。

以上で真似っこドライブのスポット巡りは終了。
これで帰るのも味気ないので、


日帰り温泉へ(笑)
石割の湯。
8年振り2回目。
ぬる湯の露天が気持ちよく、ゆるゆると長風呂できるのが最高です。

結局昼飯にありつけないままなので、食を求めて山中湖方面へさらに進みます。


道志道で相模方面へ抜けたことは何回もありますが、山中湖方面へ走るのは実は初めてかも。
道中、こんなに綺麗にフジヤマが見えるなんて知りませんでした。

自分は山梨に来たら99%ほうとうなので、今回も某ほうとうチェーン店へ向かったものの、駐車場激混み、店外に並んでいるお客の姿を見て気分萎え(´Д`)
平日とは言えGW中なのでやっぱり有名処は混みますな。
そこまでして食べたくないのでそのままスルーして他の店へ。


昭和レトロな他の店でほうとうを頂きました(笑)
味は・・・まぁ普通かな。専門店って訳ではないのでこんなもんでしょう。
特に感動もなかったので、あえて店名は記しません。感じ取ってください (゚∀゚)

腹も満たされたのでまた道志道を戻って相模湖ICへ。
帰りもオール下道で帰るつもりだったけど、めげて途中から高速に乗っちゃいました。


終始天気もよく、絶好のドライブ日和を直6サウンドを奏でて走れて楽しい一日でした。
普段ジムニーばっかり乗っているから、46に乗る度に楽しさを感じ取れますね。
こうやってたまに乗るくらいが人間にも車にも丁度いいのかも(笑)
Posted at 2023/05/03 23:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2023年04月16日 イイね!

スマートキー不調なり


我が家のリクシル(旧トステム)製玄関ドアは、カードをかざして施/解錠するスマートキータイプなんですが、先日急に動作が重々しくなりました。
電池寿命かと、電池を交換しても症状変わらず(´Д`)
普通の鍵をシリンダーに差し込んで動かす分にはスムーズに動作するので、これはモーターがお亡くなり寸前と判断。

とりあえず鍵で開け閉めすればいいや、としばらく鍵生活を送ってみるも・・・

不便

人間、楽が身に染みついているとダメですね(苦笑)
仕方ない、修理しますか・・。


調査の結果、下側サムターンのモーターがダメっぽい。
油でも差せば直るかと思ってましたが、流石にメーカーを呼ばないといかん予感。。。
修理料金が嵩みそうでイヤだなぁ。
部品だけ売ってないかなぁ。



ありました。
個人向けにも売っているサイトがあったのでそちらで購入。
ありがたい世の中。
調子悪い下側だけあれば十分なんですが、生憎上下セットでしか売ってませんでした。

部品番号等は一切不明なので、現物確認、ドアのシリーズ、キーシリンダーの型番等から適合するものを見つけました。
購入時の注意点として、蝶番の吊り元の位置(右勝手か左勝手)でサムターンの回転方向が左右違います。
そのため、購入前に吊り元位置にあった商品を選択する必要があります。
我が家は右勝手なので右勝手用を注文。


裏側。
サムターンをモーターで回しているだけという単純な構造ですね。
白いブラックボックスの中身がどうなっているか気になります(笑)
手書きで”R"の文字が記されていますが、右勝手用が左勝手用か識別するためのものだと思われます。
製造段階で分からなくならないように書いてあるのかな(笑)


交換の儀



左右のめくら蓋をマイナスドライバーでこじって外します。
隠しネジが左右に1本ずつあるので外します。


するとあっけなく電動ユニットが外せます。
サムターン軸はシリンダー側に刺さっているだけ。
青矢印のコネクタを外せばユニットが分離できます。
ベースプレートは赤矢印の2本のネジで止まっているだけです。


ベースプレートも簡単に外れました。
当初はベースプレートはそのまま再利用するつもりでしたが、コネクタ部のエプトシーラーみたいな防水シートが劣化していたので方針転換。


お決まりの新旧比較。
外観上は何が悪いのかさっぱり。
挙動からして、恐らくモーター自体がダメになっていると思います。
そのモーターも既存と全く同じなので、10数年後にまた壊れるんでしょうw


復旧は逆の手順で取りつけるだけ。
難しい事は一切無く、サルでも出来るレベルですね。
注意点としてはサムターンを取り外した位置と同じ位置で取りつけることぐらいですかね。
縦向きで外したのに横向きで取りつけるとサムターンが回らなくなりますw


交換完了。
交換後は電動でも軽快に動作するようになりました。
やはりモーターがダメだったようです。
これでまたズボラなスマートキー生活に戻れそうです (゚∀゚)

ちなみに上側サムターンはまだご健在のため今回は未交換。
近い将来壊れると思うので、その時にまた交換です。簡単だし。
Posted at 2023/04/16 22:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イエ | 日記
2023年03月23日 イイね!

フォグランプを交換した話

フォグランプを交換した話








昨年の話ですが、お友達のN氏からE39の遺品(?)であるフォグランプを譲り受けました。
後期用のガラスに溝のないマルチリフレクタタイプ。


うちの46さん、2003年式なので一応後期型のはずなのに、なぜかフォグは前期用の溝ありタイプなんです。
買った時からこれだったので何の疑いも無くこれで普通だと思ってましたが、氏曰く、後期型だからホントはマルチリフレクタタイプじゃないかな?と。
そんな話を過去にした事もあってか、E39を降りるタイミングで自分に譲っていただけました(ありがとうございます)。

本来ならさっさと交換すべきところですが、
年末:忙しい
年明け:寒い
とズルズルここまで放置してしまいました。
交換なんてホントに簡単で、片方5分もあれば出来ちゃうんですが・・
だったらさっさっとやれよと(ry


交換後。
溝がないだけで見た目の精悍さが全然違いますね。
野暮ったさが一気に無くなりました。


バルブの光方もいい感じですわ~。
いわば本来の姿になっただけの話ですが、ずっと溝ありフォグで過ごしてきた自分にとっては新鮮な変化です(笑)
いいものを譲って頂いて感謝であります。。


新旧両者を比べてみると違いが尚更よくわかります。
溝有りは昔ながらのガラスレンズって感じ。
対してマルチリフレクタは一気に現代って感じ。

いつからマルチリフレクタタイプになったのかETKで調べてみると、2000年9月が両者の切り替えポイントだったようです。
うちの46は2003年式なので、やはり本来はマルチリフレクタタイプが付いているハズだよな~。
前オーナーがぶつけて古い溝ありフォグに交換されていたのかな?


衝撃(?)の刻印。
外した溝ありフォグランプに刻印されていた製造年月。
これを見る限り2003年1月製造。
ETK上、2000年9月で生産終了しているはずなのになぜか存在する2003年製の溝ありフォグ。
となると、このフォグはやっぱり新車時装着品なんでしょうか・・・?

また一つ謎が増えた46さんでした。
Posted at 2023/03/23 22:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2023年03月19日 イイね!

クロスビさん、スタッドレス終了

クロスビさん、スタッドレス終了









クロスビさん、今季のスタッドレス運用をやっと終えられました。
今季はスキーに2回ほど赴きましたが、威力を発したのは1回のみ。
1回でも雪道走れてよかったと思う・笑

サヨナラスタッドレス、ノーマルタイヤに交換しましょう。


・・・唐突ですが、ホイールとノーマルタイヤを新調しちゃいました (゚∀゚)
お決まりのネット購入ですが、こんなにしっかり梱包されて届いたのは初ですよ。
いいお店でした。

それはさておき、なんでホイールを新調したかというと、

洗いにくい!!

この一言につきます。
今まで使っていたB-MUDX、ゴツゴツした造形が好きだったんですが、それが仇になりました。


特に赤矢印のスポーク部が狭く入り組んだ造形で入隅の汚れが全く落とせない。
青矢印の溝部も指が入らずこれまた汚れが落とせない。。
洗車の度にうんざりしながら洗ってましたが、いい加減嫌気がさしまして。
ノーマルタイヤの溝も減ってきており少なくとも1年以内には交換かな、という感じだったので、この際ホイールとセットで交換を決意。
スタッドレスに履き替えたタイミングでB-MUDXを丸ごと売りに出し、売却益をあてに新品ホイールを調達するセコイ作戦を決行(笑)
結果、購入価格と売却価格の差し引きは2万円くらいになったので、B-MUDXは3年間2万円で履けたと思えば妥当ですかね。


売却に際して、例のお手製"ハチ"センターキャップは剥がしてしまいます。
流石にこのまま渡すのは恥ずかしすぎる(笑)
ただの両面テープで貼っただけなので簡単に剥がれると思ったんですが、意外と強固で全然剥がれないorz


最終的にマーク部分を破壊してようやく撤去できました(´Д`)
次のホイールには使えないし、後悔はないです。ちょっと悲しいけど。
そんなことより綺麗な状態でセンターキャップを次の方に渡す方が大事ですから。

ということで売却益を元手に調達した新しいホイール↓


モンツァジャパンのHI-BLOCK VILAS。
「洗いやすそうでカッコイイヤツ」という条件で探したらこのホイールにたどり着きました。
星形スポークがカコイイ。

タイヤはGOODYEARのEAGLE LS EXEを履かせました。
そこそこ走れればいいので安めのタイヤで十分。
安めとは言え国産メーカー品は譲らず(笑

クロスビ購入当初はATタイヤとかRTタイヤを履きたいと思ってましたが、4年乗った結論は
「そんなの不要」
結局街乗りメインだし、そんな荒れ地に行くようなこともないので普通のタイヤで十分。
荒れ地はジムニーで行けばいいのです(笑)


足元がちょっと精悍になったクロスビさん。
心機一転、これからも可愛がって乗っていこうと思います。
Posted at 2023/03/19 14:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MN71 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation