• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRELUDE_kansaiのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

ターボタイマー?

ターボタイマー?もう一つ質問ネタを。

うちの駐車場は機械式なので、エンジンを切った後も、格納するためにしばらくは車のそばに立っているんですね。

そして購入前のお悩み期間にCooper Sの試乗車を借りたとき、確かにしばらく音がなってたんですよ。

それで、ん?ターボタイマー?まさか純正じゃないよな。後付け?ディーラーの試乗車に??

なんて思いを巡らせていたのですが、いざ購入してみると、うちのClubmanでは一切動作せず。

あれ?やっぱり後付けやったんかな?いや、そもそも気のせいやったかな?

そんな感じで特に気にもしなくなり、そして先日のkansaiオフ会での初の高速長距離移動。

SAで休憩に入った時、ついにきました!

エンジンを切って車を離れようとしたときに、確かにまだ音がなってます!

しかし、ターボタイマーにしては静かすぎる。どうもエンジンは切れていて、電動ファンだけが回っているような??

みなさんこういう仕様ですよね?

あと、もう少し詳しくその機構や、作動条件などご存知でしたら教えて下さい。

ターボタイマーちょっと憧れるのに、うちの子はめったに作動しません(´・ω・`)
Posted at 2013/10/25 00:24:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年10月25日 イイね!

エアインテークはダミー?

エアインテークはダミー?私のお気に入りポイントの一つでもある、ボンネットのエアインテーク。

Cooper Sの象徴でもあり、いかにもやんちゃに走る感じが好き。デザイン的にもスポーツストライプや、MINIの個性的なエンブレムをひき立てていると思います。←ベタ褒め(*^^*)

そして当然、この下にはインタークーラーが設置されているものと思ったら、、、あれ?

私としたことが、実は先日のkansaiオフ会で初めてボンネットを開け、そして気が付きました。

インタークーラーがない。←購入前に気付け(^^;

正確には、ここにはなくて、フロントバンパーからの導風を受ける位置にありました。

ってことは、これはまさかダミー?Sのエンブレムと同様、デザインとして、象徴として残されているものなんでしょうか?

いや、別にそれでもいいんですが、できれば「実は空力的にすごく計算されてて、、」みたいな話だった方が嬉しいなぁと思いました(´・ω・`)

Posted at 2013/10/25 00:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年10月16日 イイね!

_kansaiオフ会@安曇野

_kansaiオフ会@安曇野前回の静岡オフをドタキャンしてしまった借りを返そうと、今回ははりきって幹事してきました!

しかし!前回幹事の三○夫妻が今回は逆に欠席。。次こそは全員集合したいものです。

さて、初日。

先発は関西より我々家族が、続いて関東よりhiroshi_kansai家族が、最後に中部よりmuck_kansaiさんが、合流地点を目指して出発!

まずは私はmuckさんと恵那峡SAで合流。

ここで若干の渋滞にはまったmuckさんを待つ間、子どもと懸垂や登り棒や鉄棒をしていたため、早くも身体がぼろぼろに(笑)



muckさんと合流した後は、急いでhiroshiさんとの合流地点のみどり湖PAへ向かい、ほぼ予定通りに総勢8名の集合完了。

○幹事イベント1 美味しい蕎麦を食べる。

さて、ここらで高速を降りて信州の美味しい蕎麦でも。。と、幹事は計画しておりましたが、うちの姫君が空腹を我慢しきれず乗車拒否。残念ながらPAのレストランで昼食を済ませました。皆さん、わがまま言ってすいませんでしたm(_ _;)mついでに、うちは蕎麦を頼むつもりがうどんの食券を買ってしまうというおまけ付きでした(笑)

○幹事イベント2 道の駅でBBQの買出し。

夜のBBQに向けて食材の買い出し!せっかくなので地元食材を食そうと堀金物産センター(http://horigane.or.jp)へ。ここには謎のドラ○もんがお出迎え。



しかし、結局ここで買ったのはかぼちゃとしいたけとピーマンのみ。他は近くのイオンで普通にお買い物。地産地消計画は果たせずでした。

○幹事イベント3 みんなでコテージ貸切&BBQ

今回お世話になったコテージはTAKITAROさん(http://www5b.biglobe.ne.jp/~takitaro/)。今回の旅で宿のチョイスだけは正解だったなと思います。設備は一通り揃えてあるし、清潔感もあって、オーナーはどうやってあの状態を維持しておられるのか不思議なくらいでした。

BBQはコテージのすぐ横で行えます。そしてすぐ横は縦列駐車の駐車場です。みんな揃って燻製になるところでした。



夜は冷え込んだので早々に退散し、近くの温泉に入り、子どもの寝かしつけを女性陣に任せてしばらくグタグタしていたものの、なんとなく睨まれてる気配を感じ、こちらも早々に退散。アルコールも少なく、とても健全な夜になりました(笑)

そして翌日。

○幹事イベント4 信州のカフェでモーニング

口コミや評判などを調べ、朝食はカフェジャルダンさんへ(http://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20009966/)。美味しいのはもちろん、量が多いと聞いて期待していたのですが、正直おっさん3人には完全に軽食でした(笑)ただ、うちの嫁さんも全然足りなかったと後から文句を言っていたので、不景気の煽りで量を減らされてるのかも知れませんね。

あと、関西ではあり得ないおばちゃんの接客精神のなさが。。(^^;;まぁそれでも流行ってるようなので、関西人がいかにせかせかしているかと、信州の人たちがいかに大らかかを思い知らされたかと思います。もしくは、小さな子どもが嫌いなんかな?ちょっと当たりが厳し目で、声を掛けるのが怖かったです(笑)味はまぁまぁ美味しかったですよ☆

そんなお店の前で愛車を愛でるmuckさんとhiroshiさん。ちなみに申し遅れましたが、毎年のように更新されるTeam kansai 2013の布陣はこのようになっております。目指せ合計2000万(笑)←私はもう協力しませんよ(^^;;



○幹事イベント5 子ども達にそば打ち体験を

こねこねハウス(http://www.vif-hotaka.jp/renkei/)で、子ども達におやき作りとそば打ちを体験させてあげました。名前はいまいちですが、なかなか本格的な施設でしたよ。すぐ隣の食事処で出来たてが食べられます。

しかし!ここでも子どもにも容赦ないおばちゃん(親方)が!ちょっとでもしわができようものなら取り上げられてしまうので、親も必死になって親方の目を盗んでごまかしていましたが、あえなく撃沈o(_ _)o〜☆怖かったです。でも、こちらはそば打ちに対するプロ意識の高さがそうさせるんだと思います。お陰様で楽しみながらとっても美味しいおやきとお蕎麦を頂きました☆





もう、おやきの中身(あんこ、切干し大根、野沢菜)が何か分からなくなった時なんて、めっちゃ怒られるんですよ!真剣にご指導頂いてますんで笑っちゃいけないんですけど、笑っちゃいました(笑)

○幹事イベント6 子ども達に果物狩りを

信州と言えば、りんごやぶどう。せっかくなので自然の恵みを実感させようと、こちらも評判を頼りに原遊覧園さん(http://www.shinano.biz)へ。

なぜかぶどう狩り料金でりんご狩りも付いてくるという、バリューセットのような内容でラッキー☆と思っていたのですが。。正直、ぶどうの方は季節が終盤だからか、スーパーで買って食べるぶどうの方がよほど甘くて美味しくて、ちょっと楽しめないお味でした。でも、子どもたちは喜んでましたよ!それにつられて親もなんやかんやいいながら二房、三房、、とたくさん食べていました(^-^)

ぶどう園はこんな感じ。



そして、やっぱり信州はりんごが美味しかったです!もっと早くぶどう狩りを切り上げて、りんご園に行けば良かった。うちは娘にたくさん収穫させて、お土産も持って帰りました☆



帰りの渋滞もクーバーの運転を楽しみながら上手に切り抜けて帰ってきました☆運転が楽しいっていうのは、いいことです(^o^)

さてさて。しかしこう振り返ってみると、張り切って色々と計画した割には、いまいちな結果が多かったなと反省してます(-_-;)

次回はどこにしましょう?いつにしましょう?

今度はayabe_kansaiさん(勝手に命名)のMIMIもちゃんと集まれるのを楽しみにしてます(・ω・)ノ
Posted at 2013/10/18 00:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年10月10日 イイね!

_kansaiオフ会まであと3日

_kansaiオフ会とは、関西地区より愛知、東京と全国津々浦々に散らばった_kansai達が集まる、夢のような非公開のイベントです(笑)

5年前は丸目のインプレッサに、R34スカイラインに、プレリュードだった面々が今や見る影もなく・・って趣旨のイベントになると思われます( ̄▽ ̄)

今回はMINIがもう一台参加の予定でしたが、どうしても都合がつかずキャンセルで残念。次回に期待☆

さて。

そんな一大(?)イベントに向けてちゃくちゃくとクーパーのバージョンアップも進めて参りました!

まずはこれ。



お約束通り、ナビの地図を更新!これで竜王アウトレットも認識してくれます。

って、あれ?

なんやこのネズミ。カロッツェリアのバージョンアップディスクはえらい洒落とるなぁ。と思ったあなた、違います(笑)

こちらは人気自動車雑誌Optionが、世界平和のために精魂込めて作り上げたオービスMAPです。ついでに追加してみました(・ω・)ノ

いや、散々白いバイクやクラウンの餌食になってきた私でも、オービスにやられたことはありませんよ。

でも、うちの嫁さんはそのようなシステムに全く無関心。

識者の皆様がすっと減速し、前方の視界が開け、のほほんと加速して行く嫁さんに、いちいち冷や汗かきながらツッコミを入れていられません( ̄◇ ̄;)

ってことで、車の中での安眠アイテムのひとつとして追加してみました。

そしてこれ。



北摂某所にひっそりと保管してあるプレリュードから持って帰ってきました!(これを懐かしいと思ってくれるのもまた嫁さんだけ。)

iPodの音楽を車内で聴くためのアイテムです。HDDナビなので音楽はいくらでもため込めるのですが、私は操作性を優先して、やっぱりiPodで聴きたい派です。

大学時代に熟考して精査してようやく見つけた、私の中でのFM トランスミッターの最高峰で、MONSTER CABLE社のiCarPlayという商品です。

他のFMトランスミッターとは全く質が違うと言い切れます!言わなければ誰もそれと気が付かない(CDと思う)レベルです。

これで移動中の音楽もばっちりと、差し込んでみたところ、ひとつ問題が。。

当時は初代iPod nanoを使っていたのですが、時代は進み、今手元には第4世代nano、第6世代nano、それからiPhone5、
、、まぁiPhone5はDockコネクタじゃないので論外として、手持ちのiPod nanoはどちらも仕様変更(12V充電非対応)で、iCarPlayを通しての充電ができなくなってしまっていましたヽ( ̄д ̄;)ノ

そこでこちらをポチ。



dockStubz+という、今の悩みを解決してくれそうなアダプタです☆

週末に間に合うかどうか、本当に使えるのかどうか疑問ですが、まぁ楽しみに待ってみます(^^)

最後にもうひとつ・・!!

あるんですが、それはせっかくなんでクーパーに取り付けてから写真を撮ってアップします。

本当に、誰も興味のない方向に進んでしまった話ですいませんでしたm(_ _;)m


Posted at 2013/10/10 22:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年10月05日 イイね!

納車後の悩み2

納車後の悩み2BMW純正の音のチューニングが素晴らし過ぎて、マフラー交換する気が起こらない。
Posted at 2013/10/05 16:49:50 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「N-ONE 6MT、シートベルトを外した時に自動でパーキングブレーキがかかる時とかからない時があって、条件模索中。エンジンの掛け方?止め方?前回の履歴?何に左右されているのか今のところさっぱりです。」
何シテル?   01/13 12:40
3人目の_kansaiです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789 101112
131415 16171819
2021222324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
また10年、20年と乗り続けられたらなと思います。
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
車歴3代目です.よろしくお願いします.
ミニ MINI Clubman クーパー (ミニ MINI Clubman)
2代目襲名☆
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
23年間どうもありがとう。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation