• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月01日

フェラーリ悲劇のマシン

フェラーリ悲劇のマシン 国サンのテイレルがキッカケになり、自分がレースに興味を持ち始めた70年代後半頃からのF1マシンが妙に懐かしくなっちゃってます(笑)。
メーカーPUが必須の今のF1と違い、諸々自由度高かったですよね(笑)。「フォードDFVエンジンとヒューランドのギヤボックスがあれば」という話はよく聞きますが、それもあってか各メーカーやチーム、様々趣向をこらした車が多数出てました(考えてみたらマーチやテイレル、サーテイーズとかは、車そのまんまプライベーターに売ってましたもんね)。ウイングカーやターボエンジンと、時代が大きく変わり始めた時期でもありました。

そして今回登場するのは「フェラーリ悲劇の年」となった82年の126C2、第3戦ロングビーチの「ダブルウイング」仕様のジル号です。


リヤウイング…まぁ大の大人がこの屁理屈、ですから(苦笑)。

次戦第4戦のサンマリノでピローニのチームオーダー無視からジルとピローニのチームメイト同士の確執が始まり、次のベルギーの予選でジルが悲運の事故死。ピローニは第8戦のカナダでポールでのエンジンストールでパレッテイの死亡事故の因を作り、第12戦ドイツでプロストに追突する大事故で大怪我を負いF1引退へ。この年フェラーリはエース級のレギュラードライバーが2人共に姿を消すという正に悪夢のシーズンに(それでもコンストラクターズチャンピオンは獲ったんですよね)。

ブルムのモデルカーは初めて買いましたが、外箱が結構派手!(笑)

イタリアのメーカーだけにフェラーリ車のラインナップが多いようです(フェラーリって特定?のモデルメーカー扱いな感じになってるパターンが多いですよネ)。
そして拘りが強過ぎ?で、こんなモデルも出ています…81年のカナダのジルの126CK…


上が39-54周モデル、下が55-56周モデル…らしい😅。
しかし驚きなのはこのレース、リザルト見るとジルは3位。オレンジポールとか出なかったんだろうか…⁇
「そんなら79年のオランダの3輪走行車とか、出てたりして⁈」なーんて思ったら

有るんですねー(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/01 14:15:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10111213 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation