先月のSFの時辺りから撮った写真の左下に見える汚れが気になって来てたんですが、その後怒涛の「真夏の富士SW3週連続観戦」に突入、お盆休みだった事もあって一昨日いよいよ予約しようとキャノンサービスセンターの予約ページを開けたらラッキーな事に今日の15時が空いてて(それ以外は結構埋まってた💦)、日産ギャラリーの展示車両の区切りが22日(金)までだったって事もあり横浜~品川と周って来ました。
日産ギャラリーは久々2ケ月振りになります😃。
メインステージにはこの2台、

04年JGTCチャンピオンのザナヴィZと

08年SGTチャンピオンのザナヴィGTR

「その心は…」イマイチわからなかったんですが、過去のGTのチャンピオンカーってテーマなんですかね…⁇
※帰って来てからHP見たらやっぱりそんな感じでした…3日(日)の富士のSGTにも関連付けたらしい(パブリックビューイングもあったし)
しかしGT500の初期のGTRって後期型のより形が崩れてる感じがしますよね。

80年初めの「あの頃」のGr.CとGr.5のGT-Rみたいですね(時系列では逆ですが😅)。
ヘリテージゾーンには夏休みのお子ちゃま向け企画?「はたらく車特集」っぽく日産車ベースの緊急車両が3台、

パトロール消防車(1978年:FHN60)

ボンネットの左サイドに「ノリタケカンパニー」って書いてあったんですが

この車、78年から14年までの36年間、名古屋のノリタケカンパニーで実際に稼働してた車?みたいでした。

フェアレデイ240ZGハイウエイパトロールカー(1972年:HS30改)

パトロールカーでこのオバフェンでなんだから…

240ZGってハイウエイパトカーの代表みたいな立ち位置になってますが、人気出るのもわかりますよねー。

キャラバン救急車(1993年:FEGE24)

「オートクロージャー」ってアピールする時代だったって事ですよね。
そして今日は展示してる車より気になった事が。
いつもなら展示車が置いてあるスペースが空いてるってのが目立ちました。

ヘリテージコリドーってもっといろんな物が密に置いてありませんでしたかね?

各所に設置のモニターが停まってたのも…

何かの準備?じゃあないですよね…😓。
こういう展示は嬉しいんですが

場所埋めなんじゃないか?って勘繰っちゃったりして😅。
あ、このMINI GTから出てるNISMO本社のジオラマはとってもイイ感じでした。

残念ながら1/64なんですよねー。

しかしニスモ本社には随分しばらく行ってないなぁ…。
日産ブテイックにFEローランドチャンピオンおめでとう的なフォトフレームが。

その直ぐ下の棚に良さげなキャップがあったんで見てみたらお値段が9柴三郎くらいだった😵💫。
予約した15時に合わせて品川のチャノンサービスセンターへ。
2時間くらいで出来ると言われたんですが諸々の都合で受け取りは来週の水曜日にしました。今年の初めにシャッターユニット交換その他でメンテに持って行った時に保守期限の件が出たんですが、今回もやはりその話が😅。
この話は…ちょっと別の話含めて拡がりそうなんで後日…。
Posted at 2025/08/20 22:48:43 | |
トラックバック(0) | 日記