• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

サクセスウエイトのお蔭、だなぁ…😅

サクセスウエイトのお蔭、だなぁ…😅







SGTrd.4鈴鹿300㌔はモチュールZが優勝。


ニスモのエースナンバー㉓号車としては23年のrd.1の岡山以来2年4ケ月振り(!)の勝利…との事。

Zが勝つのも久々な気がします…調べて見たら去年の5月のrd.3富士のニテラ以来でした。
まぁ何せスープラが去年のrd.6菅生から8大会連続9連勝してたわけですから…ねぇ…😅。

昨日の予選もZは2〜5番手(モチュール-ニテラ-リアライズ-インパル)で変な驚き(苦笑)だったんですが「SW効果だなぁ」って(ポールの青ARTAもノーウエイト)。

「今回は勝てるかも?」と言うより「これで勝てなかったらダメかな」みたいな…💦。

でも前戦富士のノーウエイトでピット義務無しのガチンコレースでスープラの圧倒的な強さを見せ付けられた事を思うと正直「大勢に影響無し」って感じだと思います😖。

残念ながら今年のチャンピオンは「スープラの中のどれか」になるんでしょうねぇ…。

で、…ちょっと心配なのは次生選手😥。
この鈴鹿でSGT参戦200戦を達成したという事ですが

2周目の130Rでオーバーランで4番手から14番手までポジションダウン、4周目の130Rではアステモの小出選手と接触、アステモは大クラッシュでドライブスルーペナが出る結果に。

鈴鹿のSGTのこの場所と言えば一昨年…

あの時もいろいろな意見・批判、有りましたが…
うーん…
Posted at 2025/08/26 21:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

シグマの“ライトバズーカ”😅

シグマの“ライトバズーカ”😅







富士SWで写真を撮ってる時「300㎜までのレンズだとちょっと遠くてバズーカだと近過ぎるんだよなぁ」って思う事が多く、特にGSからポデイウムの様子を撮ってる時には一層で、表彰式の最中にレンズを付け替えてる暇なんて無いし「1本でフォロー出来ればイイなぁ」って考える事がしばしば。
バズーカの使い方も600㎜まで頻繁に使ってるかっていうと、Aコーナーは1コーナーの飛び込みを撮る時は使うけど目の前の車を撮る時は300㎜ちょい超えくらい、ヘアピンでも行って400㎜、300Rも300㎜ちょいくらいかな。DLコーナーなんて200㎜行かない方が多いくらい。スープラコーナーも頑張って200㎜前半くらい、正面に近い位置からの写真を撮る時は400~500㎜を使うけど。それに最近は「デカさ」じゃなく「流れ」を重視で撮る傾向にしてるんでスタートから前半は引いて撮る事の方が多いんですよね。
今サブで持って歩いてるズームレンズが70-300㎜で標準ズームが18-300㎜なんであんまり(ほとんど?)出番がない状態(デジイチ初期の頃は18-135㎜と70-300㎜で使い分けが出来ていた)、そしてこのレンズはタムロンのなんでズームで回すのが逆なんですよね…あんまり関係ないだろうと思ってたんですがこの1本以外はキャノン純正とシグマのレンズなんでまぁまぁの違和感…😖。

150㎜より近くを撮れて300㎜ちょい先までフォロー出来るレンズってあるのかなぁ…と探してみたら、100-400㎜ってレンズがシグマのコンテンポラリーシリーズで出てるんですよね。

自分の使っているバズーカ(同じコンテンポラリーシリーズ)と比較してる記事を見付けたんですがサイズ感はこんな感じ。


重さはバズーカが1,930g、100-400㎜が1,160gで770g軽いんで一脚ナシで手持ちで使えそう?タムロンの70-300㎜は765gなんでそれと比べると重いんですが、まぁほとんど出番が無い70-300㎜よりは使い道が有りそうですよね。

ただ…EFマウントは製造が終わってて新品を手に入れる事は出来ないんです😩。

中古レンズは去年キャノンの18-200㎜で痛い思い?をしたんで…躊躇しちゃいますよねぇ。
それにEFマウントって事は基本デジイチ用なんで、先ずはミラーレスへ移行するのかデジイチ路線で行くのかを考えてからだな…。
Posted at 2025/09/10 12:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日 イイね!

日産ギャラリー~EOSメンテナンス

日産ギャラリー~EOSメンテナンス







先月のSFの時辺りから撮った写真の左下に見える汚れが気になって来てたんですが、その後怒涛の「真夏の富士SW3週連続観戦」に突入、お盆休みだった事もあって一昨日いよいよ予約しようとキャノンサービスセンターの予約ページを開けたらラッキーな事に今日の15時が空いてて(それ以外は結構埋まってた💦)、日産ギャラリーの展示車両の区切りが22日(金)までだったって事もあり横浜~品川と周って来ました。

日産ギャラリーは久々2ケ月振りになります😃。
メインステージにはこの2台、

04年JGTCチャンピオンのザナヴィZと


08年SGTチャンピオンのザナヴィGTR


「その心は…」イマイチわからなかったんですが、過去のGTのチャンピオンカーってテーマなんですかね…⁇
※帰って来てからHP見たらやっぱりそんな感じでした…3日(日)の富士のSGTにも関連付けたらしい(パブリックビューイングもあったし)
しかしGT500の初期のGTRって後期型のより形が崩れてる感じがしますよね。


80年初めの「あの頃」のGr.CとGr.5のGT-Rみたいですね(時系列では逆ですが😅)。


ヘリテージゾーンには夏休みのお子ちゃま向け企画?「はたらく車特集」っぽく日産車ベースの緊急車両が3台、

パトロール消防車(1978年:FHN60)





ボンネットの左サイドに「ノリタケカンパニー」って書いてあったんですが

この車、78年から14年までの36年間、名古屋のノリタケカンパニーで実際に稼働してた車?みたいでした。

フェアレデイ240ZGハイウエイパトロールカー(1972年:HS30改)


パトロールカーでこのオバフェンでなんだから…

240ZGってハイウエイパトカーの代表みたいな立ち位置になってますが、人気出るのもわかりますよねー。

キャラバン救急車(1993年:FEGE24)


「オートクロージャー」ってアピールする時代だったって事ですよね。


そして今日は展示してる車より気になった事が。
いつもなら展示車が置いてあるスペースが空いてるってのが目立ちました。



ヘリテージコリドーってもっといろんな物が密に置いてありませんでしたかね?

各所に設置のモニターが停まってたのも…


何かの準備?じゃあないですよね…😓。
こういう展示は嬉しいんですが



場所埋めなんじゃないか?って勘繰っちゃったりして😅。
あ、このMINI GTから出てるNISMO本社のジオラマはとってもイイ感じでした。

残念ながら1/64なんですよねー。

しかしニスモ本社には随分しばらく行ってないなぁ…。
日産ブテイックにFEローランドチャンピオンおめでとう的なフォトフレームが。

その直ぐ下の棚に良さげなキャップがあったんで見てみたらお値段が9柴三郎くらいだった😵‍💫。



予約した15時に合わせて品川のチャノンサービスセンターへ。
2時間くらいで出来ると言われたんですが諸々の都合で受け取りは来週の水曜日にしました。今年の初めにシャッターユニット交換その他でメンテに持って行った時に保守期限の件が出たんですが、今回もやはりその話が😅。
この話は…ちょっと別の話含めて拡がりそうなんで後日…。
Posted at 2025/08/20 22:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

何か柳田サンの車が続いちゃったな😅

何か柳田サンの車が続いちゃったな😅







「じゃない方」の第3弾(一応第1弾はJOMOのR390GT1、第2弾はtaka-Q日産R810V)はコレ…
84年のスーパーシルエットシリーズを走ったコカコーラライトカラーのブルーバード




82年のコカコーラブルーバードとの2ショット。


日産ターボ軍団の3台が走った3年間、星野サンのシルビアと長谷見サンのスカイラインは明らかに外観の“顔”が違う前期型と後期型があってそれぞれモデルカーが2台出てるんですが、柳田サンのブルーバードは車自体のデザインはそれほど変わってないけどカラーリング違いで3台のモデルカーが出てます…やっぱり見た目で明らかに違いがわかる方がモデルカー的に販売に繋がる?のかなぁ…。
そしてコカコーラとコカコーラライトの間の83年の車はオートバックスカラーになります。

何でコーラの間にオートバックスが入ったんだろうか…?!?🤔
で…オートバックスカラーのブルは絶賛捜索中です…😅。
Posted at 2025/08/27 21:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

人気が出てファンの裾野が広がるが故の課題なんだと思いますが…😖

人気が出てファンの裾野が広がるが故の課題なんだと思いますが…😖







昨日のFCRでピット裏を徘徊していて違和感を感じた事があったんですが


「今回からこういう風になったのかな?」と思ったんですが、KYOJOのピットだけでIPとマイナーツーリングのピットには無くて。
しばらくして少し前にXで見た実希選手の投稿を思い出しました…

猪爪選手も反応してたかと。

こういう事からの対策なんでしょうか😤。

FCRクラスのレースってピット裏やパドックに入れるのが魅力で、KYOJOの時はそれに更に華が加わり正直テンション上がるのは確か。
ドライバーが出走前にスタッフと話し込んでる様子とか集中力を高めてる様子、自分なりのトレーニングやルーチンが有ったり、レースが終わった後の緊張感が解けた表情やスタッフとの反省?会の様子とか、トークショーやビットビューイングの時の外向きじゃあない表情や場面を目にする事が出来るのを楽しみにしてるんですが、そういう「ならでは」の部分が出来なくなったり制限されてしまう方向に行ってしまうのは残念に思います。
そのうちKYOJOのピット裏だけこんなになっちゃうかもしれないですね…😭。



レース観戦の仕方については駐車場の場所取りや観戦エリアとテントエリアの区分、傘の使用の仕方等々で日頃からいろいろ書いていますが、昨日もピットビューイング中にあまりにも夢中になってピットレーンを駆け回ってる人にぶつかられたり、KYOJOの暫定表彰式前にもポルシェゲート下の柵って手前側に開くんでわかってる人は柵の導線外して少し離れて待機してるんですけど、ギリギリ寸前まで行ってて開き始めるとその僅かな間から我先に入ろうとする人が居たり。
グリッドウオークは参加しなかったんですが、最中にみかっちゃんが車や機材に触らないようにって注意喚起のアナウンスがかなり頻繁にあった気がして…舞い上がって?勘違いして?ダメな事しようとする人がいたんじゃあないかって😫。
そしてブログでも触れましたがクリスタルルームでのトークショーの時には後ろの人の事は考えず頭上にタオルをかざしてのエールやスマホでの写真撮り、

ポデイウム下でもこんな事がありました😖。

いずれも脚立に上って撮った写真です(自分は脚立に上がる時は柱や建物を背にして後ろの人の視界を遮らないよう気にしているつもりです)。
写真を撮る人を優先してくれとか特別扱いしてとかという事じゃなくこの高さからでこんな感じなんで…テンション上がるのはわかりますが、ルールはもちろんマナーも考えて欲しいです😩。
Posted at 2025/09/10 10:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 67 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation