昨日のFCRでピット裏を徘徊していて違和感を感じた事があったんですが

「今回からこういう風になったのかな?」と思ったんですが、KYOJOのピットだけでIPとマイナーツーリングのピットには無くて。
しばらくして少し前にXで見た実希選手の投稿を思い出しました…

猪爪選手も反応してたかと。

こういう事からの対策なんでしょうか😤。

FCRクラスのレースってピット裏やパドックに入れるのが魅力で、KYOJOの時はそれに更に華が加わり正直テンション上がるのは確か。
ドライバーが出走前にスタッフと話し込んでる様子とか集中力を高めてる様子、自分なりのトレーニングやルーチンが有ったり、レースが終わった後の緊張感が解けた表情やスタッフとの反省?会の様子とか、トークショーやビットビューイングの時の外向きじゃあない表情や場面を目にする事が出来るのを楽しみにしてるんですが、そういう「ならでは」の部分が出来なくなったり制限されてしまう方向に行ってしまうのは残念に思います。
そのうちKYOJOのピット裏だけこんなになっちゃうかもしれないですね…😭。
レース観戦の仕方については駐車場の場所取りや観戦エリアとテントエリアの区分、傘の使用の仕方等々で日頃からいろいろ書いていますが、昨日もピットビューイング中にあまりにも夢中になってピットレーンを駆け回ってる人にぶつかられたり、KYOJOの暫定表彰式前にもポルシェゲート下の柵って手前側に開くんでわかってる人は柵の導線外して少し離れて待機してるんですけど、ギリギリ寸前まで行ってて開き始めるとその僅かな間から我先に入ろうとする人が居たり。
グリッドウオークは参加しなかったんですが、最中にみかっちゃんが車や機材に触らないようにって注意喚起のアナウンスがかなり頻繁にあった気がして…舞い上がって?勘違いして?ダメな事しようとする人がいたんじゃあないかって😫。
そしてブログでも触れましたがクリスタルルームでのトークショーの時には後ろの人の事は考えず頭上にタオルをかざしてのエールやスマホでの写真撮り、

ポデイウム下でもこんな事がありました😖。

いずれも脚立に上って撮った写真です(自分は脚立に上がる時は柱や建物を背にして後ろの人の視界を遮らないよう気にしているつもりです)。
写真を撮る人を優先してくれとか特別扱いしてとかという事じゃなくこの高さからでこんな感じなんで…テンション上がるのはわかりますが、ルールはもちろんマナーも考えて欲しいです😩。
Posted at 2025/09/10 10:19:24 | |
トラックバック(0) | 日記