
今日は駅前の寺社標柱案内看板の残りのエリア、自分で決めたさんぽ地図の区分では左下区画の散策です。
先ずは「大沼」の標柱へ。

ココは今週の月曜日に行ったばかりの大沼神社の中にあったんでスンナリです(笑)。
次は「小沼」の標柱。入り組んだ道でしたが、まぁ何とか。

この標柱、小沼西公園の中に立ってるんですが直ぐ前が地域のゴミ集配場で…ちょっと悲しかったです😢。
次、「大山道」の標柱。段々この辺りにあるかなぁ?って雰囲気(笑)がわかって来たようで結構アッサリ発見。

前日の下調べ?も効いていますが(笑)。
次の「まるや」の標柱も丸屋公園内にあるって調べてたんで直ぐにわかり、

かなり良いペース…と思ってたんですが、ここで流れが止まってしまいます…😩。
次に向かった山王神社、なかなか見つからず(実は標柱には結構拘ってたんですが、「寺社は何とかなるだろう」的な感じで居たんです😅)。
※後でわかったんですが、結果途中にあったこの季節外れの桜?が原因👇でした…(苦笑)

なので、先にその次に行くつもりをしていた日枝神社に向かう事にしました。
ココは実は火曜日に行った幸延寺のちょーっと先にあったんですよね(笑)。

直ぐ向かいの公園内にある「鎌倉道」の標柱を見つけ、

目と鼻の先にあった幸延寺の入口にある「幸延寺坂」の標柱を見つけ、

これで標柱は制覇です😀。
で、最後に残った山王神社です…ココまで来たら意地でも見つけないと!(笑)
方角的にはついさっき行った反対側からのアプローチになるんですが、近くに行った辺りで地図検索したら、さっきは全然出て来なかったのが何故か今回はヒット!

規模がコレですから…こりゃー4日に行った八阪神社パターンに近い?(笑)
※実は「まるや」の標柱の後、途中に季節外れの桜を見つけて脇道に入ったんですが、そこに行かずに車通りを真っすぐ行ってればスンナリ?行き着いてた位置関係でした😅
まぁいずれにせよこれで寺社の方も制覇で…駅前の寺社標柱案内看板、完全制覇達成です😄。
Posted at 2020/11/15 21:47:30 | |
トラックバック(0) | 日記