
先月20日にSGTxDTM交流戦を走ったBMW可夢偉号が着弾、その2〜3日後という気持ち悪いくらいのタイミング😅でASwebに「特別交流戦から2年半 存在していたDTM車両のSGT参戦の可能性を振り返る」なんて記事が出たんですが、去年の2月だかのASwebの藤井選手の特集記事の中でアストンはDステと組んでSGTに出る可能性があったかも?ってのを知りましたが、BMWはスタデイと、アウデイはヒトツヤマと組んで出る可能性があった??とか…。
あの交流戦の大迫力を思うと20台超の日独英6メーカーの闘いは観てみたかったですけどねぇ。
でその数日後、「ITRとGTAの今後の関わりについてベルガーに聞いた」ってまたもタイムリー過ぎるテーマの記事がモータースポーツcom.にあったんですが、「トヨタ、ホンダ、日産と…日本のメーカーとは今でも連絡を取り合っている」「私は日本メーカーには常に好感を持っている。私がレースをしていた時も、その後も、いつも良いパートナーだった」「だからもちろん、これからも連絡を取り合って、何ができるのかを考えていきたい」って答えたとか。

「勘弁して~」…どの口が言うかな?😡「この前ハシゴ外したのは誰だよっ」って。
あの当時も、どう見たってDTMが先行きヤバそうだから日本のSGTを巻き込もうとしてた感がプンプンだった(実際DTMはポシャりましたが)のに、この期に及んでまた?って🤨。
ル・マンがあるから、ニュルがあるから、スパがあるからWECにNLSにブランパンに出るんであって、んな日本からわざわざ遠征コスト掛けてGT3車両で「ドイツ国内選手権」に参戦なんて何の意味も無いと思うんですが。

日本のSGTは日本の中で十分進化継続して行ける…そう思うのは自分だけではないと思うのですが…。
Posted at 2022/07/02 14:21:42 | |
トラックバック(0) | 日記