
中日の土曜日は9時から19時までと開場時間が1番長い日なんで「10時頃に現地に着ければ良いかなぁ」と8時頃には出発するつもりをしてたんですが、眠さと寒さに負け始動が30分遅れに😝。電車に乗る前に駅前のコンビニで朝飯分のパン+昼飯分のオニギリ+と小腹用のカレーパンを買い、まるで富士にレースを観に行くような体制での出発です(笑)。
幕張まではやはりどーしたって2時間は掛かり…今回は新宿-西船橋経由で向かう事にしたんですが、小田急線は座れなかったけど新宿から総武線でかなりの時間座れたんでラッキーでした。そして海浜幕張の駅に降りたら混んでないってわけじゃないけどそんなには混んでなくて…嬉しいような寂しいような😅。ただ会場の入口近くは流石に多少の混雑はあって、北ホールに入ったのは11時少し前になっちゃいました。
今回のストラテジーとしては、トータル8時間だから単純割すると各ホールを2時間ずつでって事になりますがお代わりタイムも必要、なら別棟の北ホールはお代わりナシで2時間、西/中/東ホールは各1時間半割にして残り1時間半をお代わりタイムってイメージしてたんですが…北ホールは2時間弱で周れて予定通りな感じでしたがその後はイベントやトークショーの絡み(聞きたいからとかじゃなくブースが混むんで観る順番を変えたりがあって)でグズグズになっちゃいました(予想通り?😵)。
レポートは〈自動車屋さん〉-〈主要パーツ屋さん〉-〈その他〉の順番で行きます。
〈自動車屋さん〉編は、今年は観て周った順番で書いて行く事にします。
なので先ずは北ホールの奥にブースがあったマツダからになります。
ST-5クラスの倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER

ST-QクラスのMAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio concept

ST-5クラスのMAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept

ロードスター NR-A パーテイレースⅢ仕様

「マツダのブースはレーシングムード一色!」とかって表現してたメデイアもありましたが、新しい話題は無くS耐車両が3台とカップカー1台の僅か4台の出展はちょっと寂しい気がしました。
次は西ホールに移り三菱。
eKクロスEV Smooth×Tough

デリカミニ

デリカミニ×Coleman

デリカミニSNOW SURVIVOR

ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style

トライトン ラリーカー

去年11月にタイ~カンボジアで開催されたアジアクロスカントリーラリー(AXCR)で総合優勝した改造クロスカントリー車両のレプリカだそうです。
日産
何と言っても?目玉はGTRの24年モデル。

ノーマルバージョンと

NISMOバージョン。

顔付きが空力的に良くなってる風のデザインになりましたが、何かGTRっぽくない?感じが。
ZはCUSTOMIZED EDITIONと

オマージュの元?となった432R

カーシェアリング用にオートバックスとコラボ開発?したSAKURA e-share mobi KYOTOと

ARIYA e-share mobi KYOTO

コンセプトカーでROOX SUITE CONCEPT

キャラバンベースのPowered Base for PRO

SERENA Highway STAR ACCESSORY CONCEPT

何故かCUBEのカスタマイズ?カーが。

「販売がとっくに終わってる車なのに何で?」って思いましたが、やっぱり親近感?あります😅。
MOTUL AUTECH Z #23

その他にもカスタムカーの展示がありましたが、恐らくもうしばらくしたら日産ギャラリーに展示があると思うのでこのレポートでは割愛します😅。
Posted at 2023/01/16 01:03:43 | |
トラックバック(0) | 日記