• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

やっぱりこの時期の富士のSGTは考えモノだな😓③

やっぱりこの時期の富士のSGTは考えモノだな😓③







そして最後の1時間はスープラコーナーへ。

この時間帯は赤ARTA⑧号車がモチュールをかなり攻め立て、結構シビアな状態が続きました。

ただその後アステモとのシビック同士でのバトルから


残り10分を切ったタイミングで赤ARTA⑧号車が急に消え(ミッショントラブルのようです)、日産/ニスモ的には助かりました😅。

レース自体が荒れなかった事(16周目のゲイナーのFCY1回)、初の3時間レースという事で?結構コンサバな戦略だったチームが多かったせいか、今日のレースは順位把握が分かり易く観終わる事が出来ました。

GT500は日産/ニスモの1-2🥰。

新型シビック初ポール獲得からの初優勝が期待されたアステモが3位に。

GT300はJLOCランボがポールからの独走で完勝。

2位はリアライズGTRが埼トヨスープラとのバトルを制し、300はヨコハマタイヤの1-2。



埼トヨスープラは2回目のピットでタイヤ無交換作戦を取りトップを狙ったんですが及ばす、最後はグリップが辛くなりリアライズに抜かれた形になりました。

正直、単純に「観る」側面だけから考えると、時間レースの方が観戦場所を移動したりのタイミングが時間で判断出来るんで助かります😅。
しかしマレリは序盤に競ってた赤ARTA⑧号車が終盤3位争いをしていた事を思うと物足りないですね、終盤キーパーにも抜かれ最後はスタンレーにもかなり迫られの状態でした。

SWは0㎏(ニテラ10㎏、チュール12㎏)、さらに言えば日産の中ではBS最古株なのに…😖。
スープラは今回ポール争いにも優勝争いにも絡まず何とな~く蚊帳の外な感じでしたが、終わってみれば4位と5位に。しかも最上位はデイフェンデイングチャンピオンで開幕岡山でも勝ったポイントリーダーのau(しかもSWも最も重い46㎏)ってトコが…今シーズンも強いかなぁって😮‍💨。

そして昨日の予選で謎の失速だったリアライズ、ペナを受けてまでスタート前にタイヤ交換してピットスタートを選択したエネオスも作戦じゃなかったってオチ(エネオスは予選Q2のアタック時のスピンでタイヤにフラットスポットが出来て4輪交換したって事だったらしい😥)。

今回は公式プログラムを買えなかったんでイベント案内は場内放送が頼り、コースウオークがある事はわかったんですがスープラコーナーからヘアピン方向へ歩きながら耳をダンボにしてたらポルシェゲートから入れる?ような事を言っていて、歩きながらピット側を見るとコントロールセンターの前辺りに結構な人だかりが。

確か去年は5月はコースウオークがある事を知らずに居て、気付いてコースに入れた時は暫定表彰式は終了していて(GSに入れないのはわかってたんでハナから暫定表彰式を観る周り方をしてなかったんですが)、8月のレースの時はGS側から下りて行こうとGS裏に行ったらやっぱりGS券が無いとGSに入れず「何なの?」って思った記憶が。
GS券が無い人はこのルートが「正解」?だったって事かな😅。

暫定表彰式を観るためだけのGS券買わなくてヨカッタ😅。
しかしSGTのシャンパンファイトを間近で生で観るのはいつ以来だろうか…。




JLOCピットはおネーさん達も大喜び。

実質のデビュー戦で好走しながらも残念ながらトラブルでリタイヤに終わったゲイナーZ。

日産/ニスモの重鎮達も見掛けました。

チーム監督自ら「お片付け」…?


ポデイウムセレモニーを観た後は混雑回避の意味も含めコースウオークをヘアピン手前まで。


そこから遠~いショートサーキットまで戻って20時まで場内待機1時間超。でも結局帰りは3時間超で帰宅したのは日が変わる少し前で…だったら22時頃まで待機して帰っても帰り着く時間は変わらないって事かな?(富士SWが閉まるか😅)
Posted at 2024/08/02 22:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

やっぱりこの時期の富士のSGTは考えモノだな😓②

やっぱりこの時期の富士のSGTは考えモノだな😓②







ウオームアップ走行が終わってからスタート進行まで1時間あるのにあっという間です😅。

オープニングラップ、ヘアピンにニテラがトップで現れ🤩🤩🤩




先ずは「掴みはOK」って感じでした🤗。
300は予選トップ2台は変わらず、3番手がわちゃわちゃ、以下混戦って感じに。







最後尾スタートになったゲイナー、速さがあるんで何処まで上がって来れるか注目したんですが





16周目にFCYが出たんですが

ゲイナーが1コーナーでストップしたためって事で…快進撃はここまで😢。

モチュールはアステモをガンガン攻めまくり




マレリもARTA⑧号車と接近戦を演じ

トップ3独占も期待?出来そう??
「23」周目に千代っちがアステモを抜いてニスモの1-2体制に。



予定通り1時間をメドにDLコーナーへ。

レースストラテジー的にも3ステイントなんでこのタイミングでドライバー交代するチームがほとんどだったんですが、ドライバー交代するorしないとそれに伴うタイヤ戦略があり微妙な順位変動が。
ニテラは高星選手がダブルステイント、モチュールは定石通り?千代っち-ろにーサン-千代っちで事で、ニテラと同じくダブルステイント戦略のアステモに前に出られます。




Posted at 2024/08/02 13:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

やっぱりこの時期の富士のSGTは考えモノだな😓①

やっぱりこの時期の富士のSGTは考えモノだな😓①今日に備えての休みを昨日取った(最近レース観戦の時はこのパターン)んですが、実は昨日からあまり体調が良くなくて😨。外出せず完全休養に充てた(昼頃に起きてやった事と言えば14時過ぎ~16時過ぎの予選のニコ生ライブ観戦くらい、晩飯も食べずに19時には寝ました)んですが、今朝起きても体調あまり回復せずで行くのを諦める…までは行かなかったけどサポートレースは割愛、ただ出る時間が遅くなれば道が混むと思ったんで8時スタートのFIA-F4は諦め9時20分スタートのPCCJに間に合えばな感じで始動しました。

道はちょい混み程度でほぼ問題無かったんですが、到着まであと5分足らずのリンガーハットの工場の辺りから激混み。東ゲートに入る前に誘導員が場外のP22?なんて案内をしてたんですが、「P1かP2、モビリタ辺りには停められるだろう…」と通常通り東ゲートから入場。ただP1にも既に「満車」の表示が出ててダメ元?でP2へ入るも空きナシ(しかし相変わらず駐車場の場所取りはエゲツなく、ペットボトル1本立ててあったり脚立が置いてあったり、開き直ったパターン?は、自分の車を停めた隣にテーブルと椅子を広げて集いのスペースにしている方々も居て…😮‍💨)。
「これじゃあモビリタだな…」とP2の奥から行こうとしたらシャトルバスの待機場みたいになってて通れず。ただ戻ってもメジャーレースの時は場内一方通行指示だから仕方なくP5のトコを左に曲がって西ゲートからGS裏とコースを逆回りに丸々一周。途中合流する車があったりスタッフの車が入って来たりシャトルバスと絡んだりでこの辺りの誘導は何とかならないものか…。
結局今日はショートサーキットまで行かされる羽目になり、東ゲートから入ったのは8時頃だったのにコースサイドに辿り着いたのは9時10分頃😱。


当初の予定ではFIA-F4はヘアピンから、PCCJはDLコーナーから、メインのSGTは3時間レースなんでヘアピン→DLコーナー→スープラコーナーの3分割を予定していたんですが、体調も今一つなんで移動距離を減らす意味も含めPCCJをヘアピンから観てそのままSGTのスタートに備えようというストラテジーに。
今回もGS券考えたんですけど今回は場内激混み必至、買うなら8月のSGTにしようと見送り。まぁ最後にGSに戻らなきゃならなくなるとフィニッシュ時の観戦場所がヘアピンになっちゃうんで、混雑した中で観戦ストラテジーの自由度を高めるにもその方が良いかなと(苦笑)。

PCCJ rd.3。





PCCJも何だか痛車系?のカラーリングが増えて来たような…。


辻子選手走ってました。


PCCJ後にイベント広場へ。



もー、どこもかしこも人、人、人、…です。
いつものパターンでインフォメーションで公式プログラムを買おうとしたら、何とこのタイミング(10時前ですよ!)で完売😳…ちょっとそりゃーないんじゃないの…😡。










12時からのウオームアップ走行前にポデイウムの特設ステージでDJ KOOと荻野目チャンのスペシャルライブがあったんですが(室屋サンの代わり??😅)


※ゴメンナサイ、写真は他所から拝借しちゃいました…🥺
なーんか…スベった感が。いっそステージトラックみたいなので周回しながらとかの方が良かったんじゃないの?って…どうせGSにはチケット持ってないと入れないから観れないんだし。
ヘアピンで音楽に合わせて精一杯の盛り上がりの様子😅。




12時からのウオームアップ走行はPCCJを見た場所(=SGTのスタートを見る場所)よりも入口側に寄って撮影。
トップタイムはモチュール、以下キーパー(セルモ)-ニテラ-デンソー-エネオス-…と予選で鳴りを潜めた感があったスープラが上位に。


マレリは13番手、リアライズは14番手。シビックの最上位は⑯号車黒ARTA。
300はトップタイムがリアライズ、以下BRZ-レオン-ウラカン88号車-アップガレージ-…の順。

ゲイナーはコースオープンと同時に姿を現しましたがすぐに引っ込んでしまい…

トラブル解消されてない?しばらくして出て来て周回は重ねましたけど…何か不安だなぁ。
ただ今年から予選で使ったタイヤで決勝スタートって事はウオームアップ走行も昨日の予選の(=スタート時に使う)タイヤって事?だったら走るのを敢えて抑えるのも作戦?
Posted at 2024/06/07 01:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 3 4
5 6 7 8910 11
12 13 1415 16 17 18
19 20212223 24 25
26 27 28 293031 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation