• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

富士ワンダーフェス コースイベント <前半>

富士ワンダーフェス コースイベント &lt;前半&gt; ピットビルの展示車を一通り見終わり、ここでようやくコースでのイベントスケジュールを確認です(相変わらずの事前資料無意味状態…笑)。
トヨ2の50thメモリアルパレードと日本GP&GCのデモランは終わっちゃってましたが、直ぐ後にツーリングカーのデモランとマイナーツーリングの模擬レース。
この日はバズーカを持って行かなかったんで、コースまでの距離が近いプリウスコーナー観る事にしました。


ツーリングカーのデモラン。

Gr.5スカイラインはやはり画になります。

先日ニスモ本社にGr.5シルビアが展示されてたのは、関連展示?(R380もあったし)

ESSOスープラは脇坂監督がドライブ。

2003年の菅生のファイナルラップの逆転優勝、思い出しますね~。

このアコードは、当時JTCCでプリメーラが勝てなくて、かなり悔しい思いをさせられた記憶が。


ZENTのSCは「ついこの前の車」ってイメージですが、もう4年前になるんですね。



マイナーツーリングカーレース



懐古主義って事じゃないんですが、この時代のマイナーツーリング車は何とも言えず惹かれますよね~。





グリッド&ピットウォークを挟んで、いよいよF1のデモランです。
Posted at 2017/03/17 00:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月14日 イイね!

富士ワンダーフェス <その2>

富士ワンダーフェス &lt;その2&gt; ピットビル3階はテーマ毎に分かれた展示になってました。








「フューチャー」はEVレーシングカー特集?


レイトンカラーのGCのEVって…

89年とか書いてあったけど、…全然記憶が無いです(苦笑)。


「プロトタイプカー」


展示車両は比較的最近?の車が多い感じですね。


改めて観てみると、TS030ってやっぱり顔がプジョーっぽい?(笑)





「フォーミュラ」



この次生選手のローラB08、ORIZURUの50周年記念展示で観れなかったけど、その後トヨタのメアウエブで観れて、この日も観れて(笑)。


トヨタTF108は初めて観た、かな?





「ツーリングカー」




JTCCのプリメーラ、本当はカルソニックのP10プリメーラが観たいんですがね~。


ヤマトシビックはこの前ホンダ本社で見損なった車でラッキー(笑)。





2輪もあって



「日本GP&GC」


ここは結構オールドカー。


ヨタ8

66年の第3回日本GPのオフィシャルカーだそうです。

66年ロータスエリート


フィアットアバルト

エンジンチラ見せ?のリヤ


このベレットGT-Rは良いです~!



69年いすゞベレットR6クーペ


68年のポルシェ910

生沢さんの車です。

Posted at 2017/03/14 23:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月14日 イイね!

富士ワンダーフェス <その1>

富士ワンダーフェス &lt;その1&gt;行って来ました、富士ワンダーフェス。
様子がヨメないんで7時半のパドックオープンをターゲットに、普段のレース観戦より30分くらい早く出発。7時には入場出来、良い流れでスタート。


しかしパドックの入口からは既に開場待ちで長蛇の列が!


だったんで、GS裏のイベント会場から周りました。
荷物を持ち歩くのは嫌だったんですが、数量限定品もあるみたいだったんて先に買い物。
こんな感じで。

大した物は買ってませんが(笑)。


「先ずはやっぱりピットビルの展示車を観なくちゃでしょ」と、いつもの如く事前に資料を印刷とかして来たのに、ロクに見もせずピットビルへ。
80台以上の展示があったんで、印象が強かった車をご紹介しておきますね。

ブラバムBT30フォード

Jスチュワートが70年のJAF-GPで優勝したマシン。

キャビンカラーのフォーミュラカー2台、92年のF3ラルトRT35&91年のF3000ローラT50


マーチ86Jヤマハ

当時はカラーリングもあって「ウイリアムズっぽいなぁ」と思ってましたが、結構ズングリしてたんですね(笑)。

タキ・レーシングのローラT70Mk3

68年の富士SWでのレースに長谷見さんのドライブで出てた車。

バーダルMCS

シングルシーターGCのMCSの1号車でしたよね。バーダルカラーのMCSはこれまた長谷見さんが乗ってた車かと。

マーチ83GシルビアターボC

去年のモーターファンフェスタ」でも観たんですが、やっぱカッコイイなぁ…。

MCSグッピー

耐久でしぶとくて(笑)結構結果残してましたよね。思い出すのは、84年夏の富士1000㌔レースで、C1カーが次々と潰れてロータリーエンジン搭載の赤池選手が乗ってたグッピーが総合優勝した事!ある意味衝撃でした。

トヨタトムス85CL

ロングテールのル・マンモデルです。

マイナーツーリングカーはやっぱり画になる車ばかり。
B110アドバンサニー


M10Aファミリアクーペ


TE27トレノ


TA22ダルマセリカ


KP47スターレット


KP61スターレット


やっぱりF1は人気で
フェラーリ312T2


マクラーレンM23


ロータス77


ウルフWR1


KE007


マキF101

自分が見てた時は、フェラーリが1番人気でしたね(笑)。
マクラーレンとロータスは76年のF1イン・ジャパンの時の車そのもの、フェラーリは77年の日本GPの時のTカーだとか。3台共、40~41年振りに日本の地を踏んだ事になります。


コースでのデモランも気になったんですが、続けてピットビル3階へ。
Posted at 2017/03/14 18:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

体力温存

体力温存昨日から3連休の春?休み中です。

今日はマイキューブをいろいろやるつもりだったんですが、あまり体調が良くなく明日に備える事にしました。

明日は4時起き?(笑)
Posted at 2017/03/11 22:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

今年3回目の横浜ツアー

今年3回目の横浜ツアー去年の年末の「今年は展示車が変わらなくて4回しか行かなかった…」と言った声が聞こえたんでしょーか?(笑)、今年はニスモ本社の展示車両の入れ替えが頻繁で、早くも今年3回目のニスモ本社行きです。





R383



スーパーシルエットシルビア


この時代のGr.5マシンは画になりますよね。
市販のFJ20エンジン搭載のS12シルビアも同じデザインでしたが、ボンエットバルジに描かれてた「4VALVE DOHC TURBO」の文字は、当時コーフンしました~(笑)。

しかしこのフロントウインド両サイドのつい立て状の整流板?はスゴい。

これはこれで効果があったんでしょうね(笑)。

このデイトナR91CPは、先月の日産ギャラリーのCカークロニクルから移動ってパターンかな?(笑)



そして、日産ギャラリー。
Cカークロニクルの第3弾。
R89C


R90CP


個人的には89Cのデザインの方が好きですね。
トリコロールカラーの2台が揃うと壮観です。



出掛ける前にネット徘徊してたらたまたま見つけたこの本


帰りに買っちゃいました。
あとこれも

やっぱり?70年代特集も出るようで、楽しみです。
Posted at 2017/03/11 11:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 7 8910 11
1213 141516 1718
1920 21 222324 25
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation