行って来ました、「筑波サーキット」。

先月末に富士SWに行く時に、出掛ける状況がほとんど変わらなかったんで筑波サーキットまでをナビで検索してみたんですが、所要時間は2時間ちょいの表示。ん?そんなに近い…?
未知の世界だし、まぁ参考程度にと思いつつ、「9時からのエリーゼの走行会に間に合うくらいで良いかな」と6時過ぎに出発したところ…
1時間45分で到着(苦笑)。

富士に比べ、距離は1.5倍近いのに+15分程度です…ま、富士は1時間半のうち高速は20分程度、筑波は1時間45分のうち下道が30分と、移動距離のボリューム感はかなり違いますが…。
早目に着いた事もあり、先ずはサーキット周りの探索を…去年のもてぎで学習?したんで(笑)。
実は筑波って、来たのは初めてなんですが「真っさら」ってわけじゃないんですね。大昔ですが、確か「サーキットの狼」で、流石島レースの選考の模擬レース?の舞台が筑波で、何話かに登場してたんで何となくコースレイアウトが頭に描けてます。そしてこれも古い話ですが、テレ東の「スーパーカークイズ」のスーパーカー対決?も筑波でやってたかと。
ま、コース長2㌔と富士の半分以下なんで、「多少迷っても何とかなるだろう」という前向きな?気持ちはありましたが(笑)。
メインスタンド裏は、20台程度の駐車スペースがあるくらいで他には特に何もナシ(自分の車もここに停めましたが)。
メインスタンドに上ってみましたが、撮影には適してないようなんでメインスタンドからストレート下のトンネルをくぐってパドックへ。

…ってか、ここを通ってパドックまで行かないと、サーキットを回れない…?
ピットビル上は普段から観戦スペースになっているようです。

メインスタンドより全然見通し良いです(笑)。
全体的に、コースと観戦エリアが近いです。高低差もあまり変わらない所が多く、迫力、臨場感がかなりあります。
しかしその反面、コースに近く高低差が無いためか高いフェンスが多く、写真を撮るにはかなり辛いです。

逆にコースに近かったためか、バズーカはほとんど使いませんでしたが。
そしてこれはオフィシャルの設備?なのか…?

利用させていただきましたが(苦笑)。
コース長が短いとは言え、やはり初めての地。この1日で回ったのはメインストレートと第1ヘアピンとアジアコーナーのほぼ3箇所くらい。第1コーナーとか第2ヘアピン、最終コーナーには行きませんでした(行けるのかどうかもわからなかったので)。
帰りは…行きと同じ道を来たんですが、2時間で帰宅!普段富士SWの帰りは、246の混雑や東名の渋滞回避で小田厚迂回とかで2時間超えは当たり前の状況なんですが。
しかしながら…富士SW行きに比べてガソリン消費量2倍ちょい、高速料金3倍以上、
…やっぱり、おいそれとは行けないなー(苦笑)。
レースのレポートについては後日…。
Posted at 2017/11/21 03:48:27 | |
トラックバック(0) | 日記