
メガウエブで3月中旬から5月半ば過ぎまで「三菱ラリーカー特別展示」開催中と言う事で、行って来ました。
74年サファリラリー優勝のランサー1600GSR

「懐かしぃ~」って感じですね(笑)。
82年1000湖ラリー3位のランサーEX2000ターボ

これは…結構個人的に印象深い車です!(笑)
あの頃…80年代って、国内各メーカーでもパワーウオーズ真っ盛りだった感じに思いますが、日本で発売されたランタボは1.8L(G62、欧州仕様の2.0LエンジンはG63)で、確かターボの径も一回り小さかった(1.8L用はTC05、2.0LはTC06)んですよね?しかも欧州仕様はインタークーラー付だったかと?パワーも135馬力と170馬力と随分差があって、排ガス規制の問題もあったんだと思いますが「日本車なのに何で最上級グレードが日本で売れないの?」って思った記憶が(苦笑)。
95年のラリーオーストラリア優勝のランエボⅢ

最近の車の印象ですが、もう10年以上前の車なんですね。
今後も、メーカー枠に捉われない企画に期待です‼
ヒストリーガレージコレクションでは「オープンカーの世界」なんて企画をやってまして、

コレって実は目新しい車ってほとんど無い?(笑)でも有りネタでこれだけの企画が作れるって大したもん?です(苦笑)。
シテイショウケース1階の入口んトコで発見した2台。
アイゴ

ヴィッツベースのリッターカー?みたいですが、ヴィッツよりおシャレじゃないですか!(苦笑)しかも2006年のモデル。チェコでの現地生産車で、シトロエンC1とプジョー107との3兄弟車のようですね。
そのシトロエンC1がコレ。

そしてプジョー107

「今でも通用するんじゃない?」と思ったら、2014年にそれぞれ2代目が出てて、今も販売されてるんですね!
ちなみに…
2代目(現行)アイゴ

NISMO風?(笑)

2代目(現行)シトロエンC1

プジョー108

もう1台はシボレーノヴァ

84年アメリカ。「シボレー」って言う割りにはどっかで見覚えが(しかも庶民的なイメージで…笑)と思ったら、当時のFFスプリンターがベース車。
シボレーだけに、やっぱりこの前の1つ前の代の車はこんなんですから(笑)。
2階のテクノロジーゾーンの入口には去年のTMSに出展されていたTJクルーザーが。

この場所、ショーモデル的な車が何気に展示されてて、結構穴場?(笑)
そのうちこんな感じも…?

そう言えばFT-1は

出張中でした(笑)。
またモータースポーツ関連での企画が変わったら行ってみます!
Posted at 2018/04/25 16:01:45 | |
トラックバック(0) | 日記