
キューブ弄りも完成?でチューニングパーツへの執着が薄まって来ている流れにある中、今回はモータースポーツ関係での出展や各メーカーから出しているコンセプトカーをメインに観て周るつもりで臨んだんですが、それでも「その部分を観つくしたー」って感じにはならないボリュームでした(苦笑)。
トヨタはモータースポーツ関係もやはりスープラ(笑)。
去年はお披露目会的な展示だった500のスープラ、今年はシーズン後半にテストランした車が展示。

夏頃に発表のあったGT4スープラに

モロゾウ社長が立ち上げた?「ルーキーレーシング」のS耐ST-1スープラと

同じくS耐ST-2仕様のヤリス。

ST-1はDステポルシェとトレーシーアウデイのみ参戦してるクラス、ST-2は実質「ラネボ・WRXクラス」ですよね(去年シビックタイプRが出たみたいですが)。共にあまりコンペテイテイブなクラスじゃありません、が?(苦笑)「スープラとヤリスで参戦する」って事がテーマ、みたいです。
そしてWECのTS050と

WRCヤリス

その他。
埼玉トヨペットには300スープラ。

これはGT3(FIA-GT)じゃなくJAF-GT規格のようですね。
そしてS耐には取り敢えず?マークXで継続参戦するようですが、

300マークXは「お疲れ様ー」、です。
その他、関連のパーツメーカーのブースにも

このドリ車のRC、19年チャンピオンマシンのJZX100チェイサーのエンジンを移植したRCとか。

結構な台数が展示されてました。
日産。
トヨタは今シーズンの500のスープラや昨シーズン闘ったGTカーがいろいろ展示されてたんですが、日産はブースに体験試乗用の19年500GTRのみ。

まぁ、20年車両が展示されててもGTRなんで(苦笑)新たな感動は無い?けど…(笑)。
インパルブースにカルソニックGTRがありましたが、

この状態で展示されてるって事は…今シーズンもカルソノックブルー継続…?
モチュールブースには何故か03年のJGTCのGT-R。

しかも何故か?22号車(苦笑)。
※SGTブースにクラフトGTRの展示があったみたいですが…丸ごと完全にスルーちゃってました…😅。
Posted at 2020/01/14 17:54:46 | |
トラックバック(0) | 日記