• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

今宮さん…

モータースポーツジャーナリストの今宮純さんが4日の朝にお亡くなりになったそうです。
F1の地上波放送が無くなった後はあまり目にする事は無かったんですが、時々見た時は「何か妙に痩せ細ってないか?」と心配してました。
フジTVのF1中継の解説だけでなく、僅かながらしか中継の無かった時代のF2やGCの解説が思い出されます。レースス中継には今宮さんの声が欠かせない存在でした。

享年70歳…ご冥福をお祈りします。
Posted at 2020/01/10 12:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月09日 イイね!

よーやくのまとまった休みです😵

よーやくのまとまった休みです😵年末年始休みの無いウチの会社は1月・2月に3〜4日の連休を2回取る、みたいなのが通例になっていて、自分も明日から3日間の冬休み〈第1弾〉です。





今回の休み中のメインのイベントは土曜日のTASになりますねー。

未だなーんも調べたりしてません(苦笑)。まぁ、キューブ弄りは終わった感じにあるのでチューニングパーツへの興味は正直少しトーンダウン気味。モータースポーツ関係でのネタの方が興味ありますかね?(笑)
早々にホンダは今年のSGT/SFの体制発表をするってアナウンスがありましたが、さっきASwebを見たら日産もSGTの発表がある、とか?

あとはモデルカー?(爆笑)


TASに備えて明日は完全休養日に充てたいと思います(笑)。
Posted at 2020/01/10 10:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

962CK6&962GTi

962CK6&962GTiあ、モデルカーがあったとか無かったとかじゃなく、単にポルシェのレースカーの話の続き?です(笑)。






ポルシェ962Cも、935同様末期の時代はワークスの開発が止まり、プライベーターチームが独自開発した車がいろいろ出て来てましたよね。
962CK6…「K6」って事は、935K4からの流れを汲むクレマーの車って事ですよね。

※「K5」って調べてみたんですけどヒットしなくて…無かったでしたっけ?
個人的に一番のお気に入りだったのは、リチャードロイドレーシングの962GTiです。

驚きの洗練度合いでしたからね。初めて観た時「この車はドコの車?」って思いましたもん。
この頃のトレンド?は、リヤタイヤまでカバーしたフルカバーリヤカウルに、翼端板じゃなくボデイから支柱で固定されたリヤウイング?(笑)
バブル期を反映し日本のスポンサーが付いた車も多数ありましたよね。


その他キャノン、武富士、キャビン、等々…。

かつてポルシェドライバーだったシュパンやフィッツパトリックが作り上げた車もありましたねー。



オリジナルの962C(956含め)の中での一番のお気に入りはニューマンポルシェかなぁ。
ヨーストなんですよね。そして84年ル・マン優勝!

ル・マンに出たロングテール仕様よりショートノーズ&ハイウイングの標準仕様の方が好きです…フロントノーズ周りの造作とか含めて。

でもこうやって何かの1台をキッカケに昔を懐かしんでその車について再度調べ新しい発見をするって事も、モデルカー収集の楽しみなんじゃないかって思います(言い訳…?笑)。
Posted at 2020/01/09 12:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

ここに来て大御所登場⁈(笑)

ここに来て大御所登場⁈(笑)ポルシェと言えば、自分がモータースポーツに興味を持ち始めた70年代にはツーリングカーレースやプロトタイプカーレースで大活躍、80年代に入ってからはF1にもエンジン供給と正にレースの世界では大御所中の大御所なんですが、40台近く集めて来た自分のモデルカーコレクションの中にポルシェは1台もありません。

そんな中、先日ハコスカGT-Rを探してネット徘徊してた時に偶然目にしちゃいました…935K3!

これ、TMSで観たのと同じモデルですよねぇ。

更に進化した「K4」ってのも有るけど、自分的にはK3の方が印象深い(笑)。
クレマーが開発の止まったワークスの935をエボリューションモデル化した車だったかと思いましたが、「クレマーって言えばグリーンのvaillantカラーの印象が強いよねぇ…」って、…K2であるじゃん!(苦笑)


ポルシェ935…当時最初に観た時はかなりのインパクトでした。何せ911シリーズの特徴であるカエル目玉ヘッドライトを削ぎ落としてボンネットをフラットにしちゃったんですから…。

あの頃、マルイのこのRSRターボのプラモデルのヘッドライトを削ってボンネットをフラットにし「自分だけのオリジナル935」を作った人が何人か居ました…(苦笑)。

※ちなみに同じ頃、同じくマルイから出てたF1シリーズのマクラーレンM23とテイレル007のフロントセクションを2台分使ったオリジナル6輪車も見掛けました…(笑)
次のモデルの935/77はバックミラーをボンネットに埋め込んだスタイルになり、

935/78なんてア然としました…「こんなんGr.5じゃないじゃん、Gr.6だよ!」って。

プライベートチームでもクレマー、マックス・モリッツ、ゲオルグ・ルース等々強いチームが結構あって、なかなか楽しい時代でした。
その頃はクレマーは緑のvaillant、マックス・モリッツはオレンジのイエガーマイスター、ゲオルグ・ルーススは赤に黄色のラインって出で立ちでしたが…その後イエガーマイスターーがマックスモリッツからクレマーに移り「同じカテゴリーの中で違うチームのスポンサーに付くとかってあるんだ」とか思いました。

そして実はクレマーポルシェって言うと懐かしい思い出がありまして…(笑)。

934/5のプラモデルなんですが、当時…中1か中2だと思いましたが気に入って買って、恐らく自分のイメージした色がオレンジだったんで(日本初上陸した934がオレンジだったから?イエガーマイスターカラーの934のラジコンモデルがタミヤから出てたから?タミヤの1/20プラモデルの935にイエガーマイスターVer.があったから?)オレンジに塗って(スプレーじゃなくハケ塗りで…笑)、結構上手く出来たんですよ。で、それを友達が観て気に入ったのか自分が友達に勧めたのかは忘れましたが友達2人が同じプラモデルを買い、1人は緑に、1人は黄色に塗って(それぞれハケで…笑)、3台共そこそこの出来に仕上がったって記憶があります。
今思えば、自分のはチームとスポンサーがちぐはぐなボデイカラーだったんだなぁとか、緑が一番リアルに近かったなぁ(vaillantのステッカーが薄緑だったんでロゴがあんまり目立たない感じになっちゃったんですが…笑)とか、黄色は何だったんだろ?とか…懐かしく思い出します。
Posted at 2020/01/08 20:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月07日 イイね!

今年初の「ぶらり旅」はオーソドックス?に日産ギャラリーへ(笑)

今年初の「ぶらり旅」はオーソドックス?に日産ギャラリーへ(笑)







変わったのはヘリテージゾーンの3台だけだったんですが、今シーズンのSGTチャンピオンの願掛け?含めて今年のぶらり旅の第一弾は日産ギャラリーにしました。

33年ダットサン12型フェートン



モデルカー年表?の一番左端(最初)にありました。

35年ダットサン14型トラック



37年ダットサン16型クーペ




変わらずメインステージ&そのすぐ脇はニスモ特集で

これも変わらず川沿いの展示スペースには特別な?GT-R達が。




みんなの夢をのせて!2020ドリームカー…セレナ









貼り切れないメッセージはコチラ(笑)。

エクストレイルベースのウルトラマンタイガの劇用車と

レゴとのコラボ企画があったり、



ブテイックのコレは面白かった!(笑)

一瞬買おうかと(爆笑)。

帰りにTASのチケットを。

前日も休みが取れたんで、体調万全にて(笑)臨みます‼
Posted at 2020/01/07 21:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 1415 16 1718
1920 212223 24 25
26 27 282930 31 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation