
ポルシェと言えば、自分がモータースポーツに興味を持ち始めた70年代にはツーリングカーレースやプロトタイプカーレースで大活躍、80年代に入ってからはF1にもエンジン供給と正にレースの世界では大御所中の大御所なんですが、40台近く集めて来た自分のモデルカーコレクションの中にポルシェは1台もありません。
そんな中、先日ハコスカGT-Rを探してネット徘徊してた時に偶然目にしちゃいました…935K3!

これ、TMSで観たのと同じモデルですよねぇ。

更に進化した「K4」ってのも有るけど、自分的にはK3の方が印象深い(笑)。
クレマーが開発の止まったワークスの935をエボリューションモデル化した車だったかと思いましたが、「クレマーって言えばグリーンのvaillantカラーの印象が強いよねぇ…」って、…K2であるじゃん!(苦笑)
ポルシェ935…当時最初に観た時はかなりのインパクトでした。何せ911シリーズの特徴であるカエル目玉ヘッドライトを削ぎ落としてボンネットをフラットにしちゃったんですから…。

あの頃、マルイのこのRSRターボのプラモデルのヘッドライトを削ってボンネットをフラットにし「自分だけのオリジナル935」を作った人が何人か居ました…(苦笑)。

※ちなみに同じ頃、同じくマルイから出てたF1シリーズのマクラーレンM23とテイレル007のフロントセクションを2台分使ったオリジナル6輪車も見掛けました…(笑)
次のモデルの935/77はバックミラーをボンネットに埋め込んだスタイルになり、

935/78なんてア然としました…「こんなんGr.5じゃないじゃん、Gr.6だよ!」って。

プライベートチームでもクレマー、マックス・モリッツ、ゲオルグ・ルース等々強いチームが結構あって、なかなか楽しい時代でした。
その頃はクレマーは緑のvaillant、マックス・モリッツはオレンジのイエガーマイスター、ゲオルグ・ルーススは赤に黄色のラインって出で立ちでしたが…その後イエガーマイスターーがマックスモリッツからクレマーに移り「同じカテゴリーの中で違うチームのスポンサーに付くとかってあるんだ」とか思いました。
そして実はクレマーポルシェって言うと懐かしい思い出がありまして…(笑)。

934/5のプラモデルなんですが、当時…中1か中2だと思いましたが気に入って買って、恐らく自分のイメージした色がオレンジだったんで(日本初上陸した934がオレンジだったから?イエガーマイスターカラーの934のラジコンモデルがタミヤから出てたから?タミヤの1/20プラモデルの935にイエガーマイスターVer.があったから?)オレンジに塗って(スプレーじゃなくハケ塗りで…笑)、結構上手く出来たんですよ。で、それを友達が観て気に入ったのか自分が友達に勧めたのかは忘れましたが友達2人が同じプラモデルを買い、1人は緑に、1人は黄色に塗って(それぞれハケで…笑)、3台共そこそこの出来に仕上がったって記憶があります。
今思えば、自分のはチームとスポンサーがちぐはぐなボデイカラーだったんだなぁとか、緑が一番リアルに近かったなぁ(vaillantのステッカーが薄緑だったんでロゴがあんまり目立たない感じになっちゃったんですが…笑)とか、黄色は何だったんだろ?とか…懐かしく思い出します。
Posted at 2020/01/08 20:43:14 | |
トラックバック(0) | 日記