• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

2020ホンダモータースポーツ展示

2020ホンダモータースポーツ展示久々の公共交通機関を使っての外出…10日のプチ入院する時の行きのバス以来、電車となると先月25日の日産ギャラリー以来になります。





行き先は青山一丁目のホンダ本社ギャラリー。昨日から「2020モータースポーツ展示」が始まったんで早速行って来ました。

しかしホンダ本社は久しぶりで、6月上旬以来になりますね。

入って右脇にはF1マシンが2台

レッドブルRB16(展示モデル)と、


アルファタウリAT01(展示モデル)


アルファタウリは初めて観たかな?
個人的にはアルファタウリの方がデザイン、カラーリング共に好きですねー(笑)。


通路挟んでその隣

琢磨選手が優勝したレイホールのインデイカー(実車)


パッと観印象、低いっ!

シールドが付いてからのインデイカーってあんまりよく見た事なかったんですが、ハロと違ってシールドは結構デカいです。

その割に?はリヤウイングは小さい感じ(笑)。

ボデイセンターに前から後ろまで仕切り板?みたいなのが付いてて


レギュレーションで決まってる物なのかな…?
ボデイサイドもF1に負けないくらい?の凝った造作(笑)。


ちなみにシャシーはダラーラ製です(笑)。

で、GT500で大逆転チャンピオンを獲ったレイブリックNSX(実車)


GTR以外のGT500車両ってあんまりよく観た事無い(苦笑)んですが、ドア下の造作はこんな感じになってて、

ミラーもこんな形状してるんですね。

これは当日サーキットでは気付かなかったなぁ…。


バイク部門でも今年活躍したマシンが多数展示されてたようですが


細かい事わかんないんでこんな感じで(笑)。

この展示イベント、29日までやってるみたいですが、今週末SFで山本選手がチャンピオン獲ったらドコモのSF19が追加展示される?のかなぁ…⁇(笑)
Posted at 2020/12/16 19:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月16日 イイね!

ポルシェ、LMDhでスポーツカーレースに復帰

ポルシェ、LMDhでスポーツカーレースに復帰






先週末にアウデイがLMDhでスポーツカーレースに復帰ってニュースがありましたが、ポルシェもLMDhの方で行くようです。
しかしアウデイ、ポルシェって…「だったら何でP1から居なくなったんだよ💢」って感じです😩。

ところでLMHとLMDhですが、以前少し整理したんですがやっぱりよくわからない…(苦笑)。簡単に言うとLMP1がLMH(ルマンハイパーカー)に、LMP2がIMSA込みでLMDh(ルマンデイトナハイパーカー)にってイメージだったんですが、5月頃にLMHとLMDhのパフォーマンスを同等に調整するとかって話が出て来て「だったらLMHの意味ってあんの⁇」みたいな感じに。
これじゃあ今のWECの、唯一のハイブリット車のトヨタとノンハイブリットのレベリオン&ジネッタとの性能調整を、後付けBOPじゃなくて車を作成する時点で課するようなモノじゃあないですかね?

今自分で把握出来てる状況は…
LMHはトヨタはP1から継続(まぁ「トヨタ有りき」で進んでたカテゴリーですから)、トヨタの次に手を挙げたアストンマーチンは何だかんだで裏切って、プジョーはレベリオンと提携参戦がご破算になりましたが22年からの単独参戦が決定。バイコレス、グリッケンハウスは正式な参戦発表もありましたが大丈夫なのかな?9月になってアルピーヌがレベリオンのシャシーでP1で参戦って事になりましたが、来シーズンってP1車両でも参戦可なの?(Cカー規定になった時のGr.6ランチャが出てた的な?)でもそれに更にLMHとの性能調整って話まで出てるみたいですが…これじゃあますます「LMHの存在意義ってどうなの?」って思えます。
LMDhはP2規定を継続?なんですかね?オレカ、ダラーラ、リジェ、マルチマックスの4社のシャシーがベース、WECはエンジンは17年からギブソンに統一されましたが、エンジンと外観(エアロ)は自由になるのかな…?IMSAでは現状キャデラック(ダラーラ)、マツダ(マルチマックス)、アキュラ(オレカ)なんかが出てますが、この4社の何れかのシャシーを使ってアウデイ、ポルシェが加わるって事なんでしょうか…?そしてこの規定が適用されるのはWECは21年9月から、IMSAは22年1月から。フェラーリやBMW、マクラーレンも興味を示してるって噂も有り、
こんなんじゃやっぱりLMHは…
  GT1の二の舞、だな(-_-;)
alt
Posted at 2020/12/17 00:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月15日 イイね!

飾り棚模様替え

飾り棚模様替え956/962が10台集まったんで、陳列してるモデルカーの入れ替えをしました。









当然旬ネタ(個人的な)って事で956/962をメインに。

必然的に日産系が規模縮小になりました(それでも3段使用、ですが笑)。

実は956/962に没頭する前からやっぱりCカーのコレクションは多くて(苦笑)

上の段の3台、フォード、ザウバー、ローラは全てCカー規定初年度となった82年のル・マン出走車。これにGr.6ランチア、ニムロッドアストン、セカテバWM、モチロン956もですが、パフォーマンスはともかく当時はとてもバラエテイに富んだ顔触れでのレースが行われてましたね(ドームもRC82で出てましたねぇ)。

飾り棚がもうちょっとゆったりとしたスペースだったら楽しみ方も増えるんでしょうけどね、カテゴリー別とか年代別とか…😅。
Posted at 2020/12/16 11:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

4台の956/962

4台の956/962退院後に(1台は入院前に来てたんですが)来た956/962達です。







入院前日の夕方に届いたシュパンの91年オリジナル962C、シュパンTS-03C


まぁまぁのレア品?じゃないかと思うんですが💦。
そしてフロントウイング仕様の86年ブルンのイエガーマイスターカラーの962C


86年スパウイナー車ですが、ブルンはベロフの事故の翌年のスパ、勝ってるんですね。
3台目、初のCの無い962(IMSA仕様)になります、ホルバート962HR


IMSAのチームの中でもホルバートはモデイファイした車を使ってるんですよね。この車も背中のエアイントレットが小型化?されてる仕様(かな…?)。
で4台目は、この中で一番早くオーダーしたのに一番遅の到着になっちゃった84年フィッツパトリックのスコールバンデイット956


ヨーストやクレマー、ブルンほどじゃなかったけど、この時期は欠かせないプライベーターだったと記憶しています。モデルカーの台座は「956」になってますが、恐らくこの車は84年からプライバーターに販売された956「B」になるかと思います。

これで956/962は10台‼…目標の3分の1達成です(笑)。
なんですが…ちょっと昨日の82年ロスマンズ956ショックで調整中…実はその後にヨーストの936Cも目星付けてたショップで完売になってたのがわかってショック倍増中…😢。
Posted at 2020/12/15 12:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

相模川沿い散策〈その2〉

相模川沿い散策〈その2〉リハビリ通院後はドライブ&ウオークでのぶらり旅のパターンが定例化?されて来た感じです(笑)。行き先は病院起点になるんで上溝方面、相模川沿いになる事が多いんですが、今日も相模川沿いで田名の方へ。



史跡田名向原遺跡公園

駐車場アリってなってたんでまぁまぁ大っきな施設だと思ってたんですがそーでもなかった💦。
ただ園内には古墳公園らしく?竪穴住居(復元)とか

住居状遺構(復元)とか


谷原12号墳(復元)が。

道路の反対側にあった建物に石器とかの展示物があったみたいです😅。

次に向かったのは新堀用水路(烏山用水)

少し前に娘が友達と遊んでた時に「地元の偉人」の話が出て(どーゆー流れか知らないケド)「『江成久兵衛知らないの?』って言われた云々…」ってキッカケで行ったという(爆笑)。
駐車場ナシってなってたんで近く(と思われた)の「相模川ふれあい科学館」に車を停めて歩いて向かったんですが、まぁまぁ距離がありました(苦笑)。
でもその代わりに?久兵衛さんの像を観る事が出来ました。

用水路は、こーんな感じで続いていて、




途中に標柱も(笑)。

上流の方へ行ったんですが、マップ上で川が終わってるところまで行ってみました。


ここから先は道路の下を通ってるみたいです。
で、当然?下流側も何処まで行ってるか見てみたいもので(笑)




相模川まで出た後は、上流に向かい高田橋まで。




この辺り、昔は何回か来てたんですよね、鯉のぼりとか花火大会とか。久々に来た感じです。
そしてここにも標柱がありました(笑)。


実はもっと上流にある古民家園にも行くつもりしてたんですが、久兵衛さんの用水路散策で結構時間が掛かった&曇って来ちゃったんでまたの機会にって事にしました。
Posted at 2020/12/14 19:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation