5月後半に予約したチーバーのアロウズA10Bが6月30日に着弾。

活躍した車ってわけでも無く車に特徴があるわけでも無く、更に言っちゃうと個人的な特別な想いとかも無いんですが…何か響いちゃったんですよねぇ😅。
78年のアロウズデビューモデルのFA1と88年A10Bの図。

10年の歴史、感じられますか…?💦
そして6月末にヤフオク!で3連発して落とせた分です(正直「落とせて1台?」くらいにしか思ってなくて…苦笑)。
リジェJS7

77年のスウエーデンでリジェが初優勝したモデルです。当時は「ブルーフェラーリ」とか言われてましたが結構好きでしたよ。

並べてるのは76年の312T2ですが、77年型の方が似てるんですよね(笑)。まぁ似てるって言ってもアルミ剥き出しのフロント&リアウイング、そのフロントウイングが1枚タイプになっている事、12気筒エンジンを積んでる事くらいなんですが。
リジェJS9

一見ウイングカーっぽい車に仕上がってますが、サイドポンツーンがウイング形状だったらラジエターはココには来ないですからねぇ(笑)。「ボデイ全体をウイングに見立てて…」は、どのチームもそれを念頭に置いたんだろうけど、このリヤウイングはドラッグがかなり大きそう。
実戦での活躍よりタミヤのラジコンの方が印象に残ってます(苦笑)。

ってか、何でリジェJS9がモデルカー化されたのかが不思議でした(笑)。
そしてJS7とJS9の比較ですが…まぁコンセプトが違う(多分?笑)んで、恰好も全く違います。

ジタンのカラーリングも随分と違いますネ。
ブラバムBT49C

ブラバムはBT44、BT46B、BT49C、BT52、BT55と5台!になりました(笑)。
白/紺ブラバム、BT49C&BT52&BT55の図。
この4台を加えると6月はトータル13台、うちF1が11台。F1の11台のうち70年代が9台!
…やっぱり70年代後半~80年代のF1はハマります😁。

Posted at 2021/07/03 22:45:17 | |
トラックバック(0) | 日記