・その他のイベント
遊覧ヘリによる「FSWスカイクルーズ」

コース1周プラン:3,900円(約3分)
サーキット堪能プラン:6,900円(6分間)
観光周遊プラン:19,800円(15分間)
…だそうです(笑)。
1日目夕方&2日目早朝には「熱気球係留飛行体験」

この前のFCRの時もミニのイベント絡みで気球が上がってましたが予行練習だった?のかな(笑)。
これは年々メニューが充実してきている印象があります、「CHILL OUT BASE 2022」
・クレインガーデン内の展示車両
前回のFCRの時にエアバスターのRC350に変わってたんですが

24hでは佐々木朗希投手も居ました(笑)。
・ウインドデイスプレイも進化…?
前からこうでしたっけ?カー№と順位が出るのは知ってましたが、上がった下がったも表示されてました。

ただコレを目で追ってると写真が上手く撮れないんですけどね😅。
・エンドレスメルセデスがST-ZじゃなくてST-Qクラスなワケ
この車、ほとんどGT4のメルセデスなんですが

どうしてST-Qクラスで走っているのかというと、自社製のブレーキパッド開発のため24時間ブレーキパッド無交換に挑みたいからって話。結局24時間無交換で走ったみたいで…壊れる壊れないとかのレベルを超越してますね😅。
ところでエンドレスっていうと昔はBMWとかGTRでも出てて(大~昔はZ33でも出てましたが)、今年はヤリスが出てましたが

どの車もエンドレスカラーにするとカッコイイって思うのは自分だけでしょうか…😅。
・インテグラは今年で見納め…😢
「富士24hのマンタ」的存在だったインテグラですが、来年は走らないみたいです…。

残念ですねー。
ところでメッキピカピカで目立ってるフィットですが

コレ、あの「チームヤマト」のフィットなんですね!
・通の?ファンですかねぇ(笑)
ヘアピンのテントにフィンランドの国旗が。

「何でトヨタの旗の下にフィンランド国旗が付いてんだ?」なんて話してる人も居ましたが、2週間前に参戦が発表になったラトバラの応援?ですよねー(笑)。
同じレジェンドドライバーでも異カテゴリーからの参戦ってのはS耐ならでは、ですネ。
・S耐のHPのタイミングモニターがスゴい
レース途中でもスマホからチェック、家に帰って来てからもパソコンで順位チェックに活用したS耐HPのタイミングモニターなんですが、順位が出るのはモチロンですが

セクター毎のタイムとか

直近10周のラップタイムとか

ステイント毎に誰が何周走ったかとか

各クラスベ別のタイムギャップとか

これは優れモノです!!
・撮影枚数33,388枚!
少し前から連写する時に結構長い距離を流すようにしていたんで撮影枚数が増えてる傾向にあったんですが、1日目終わってビックリの19,802枚!…まぁ時間が長いだけでなく出走台数も多いし今年は日産車の台数多かったしGSからの様子も結構撮ったし花火もあったしでそんなもんかな?って(苦笑)。2日目は1日目に結構撮ったんでそうでもないと思ったら13,586枚!
コレ、フルで観たら一体何枚になるんだろ?って恐ろしい💦まぁでもバッテリーの持ちが1コ5~6時間なんで、フルで観るならそっちの問題も解消しないと、なんですけどね…。
・今回の戦利品
買ったのは開催5周年記念のTシャツとミニトロフィーだけです😅。

このミニトロフィーは結構忠実に?再現されています(笑)。
そして今年観終わっての感想は…久々に諸々の制限ナシ又は緩和の状態での開催となりレジャー要素はより高まった気がして、それは良い事だとは思うんですが、やはり純粋にレースを観に行く人間にとってはいろいろな弊害も感じます。
やはりテントの数が増えると観戦場所や通路が占領されてしまうのが気になりました。DLコーナー外なんかはかなりヒドかったような…。もう少し、純粋に観戦するスペースとテントスペースを明確に分けた方が良い気がします(観戦スポットはテント禁止、とか)。何だか「テント張っての観戦ありき」みたいで。

自分みたいに一度帰って観戦する人や車中で仮眠する人も多いと思うんで、カラフルなテントをいっぱいにして盛り上げたいのはわかりますがやはり主は「レースを観る事」にフォーカスして欲しい…なぁ…。

Posted at 2022/07/07 01:21:57 | |
トラックバック(0) | 日記