• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

久々に雨を全く気にせず過ごせたレース観戦でした🤗①

久々に雨を全く気にせず過ごせたレース観戦でした🤗①先週に続いて富士SWのレース観戦…今週は「ザ・ワンメイクレース祭り2022富士」です。
「メインのレースがSGTよりバラエテイに富んだGT3車が走る『GTワールドチャレンジアジア』なのに何故にワンメイクレース祭り?」とツッコミを入れたくなりますが(このパターンは今までも何回かありましたが苦笑)、久々に雨の心配が全く無いレース観戦となりました🤗。




今回は「富士86/BRZスタイル2022」が併催って事で嫌な予感しかしなかった😅んでいつもより30分くらい早目に出発。夏休み最初の日曜日で渋滞も心配しましたが富士SWまでは順調に到着、しかし案の定(苦笑)場内を徘徊させられコース脇に着けたのは最初のコースイベントの86&BRZ/富士86BRZチャレンジカップの予選スタートの8時直前でした😅。


JAF-F4に佐々木孝太選手が出てました…見事PP獲得。

何となくフォーミュラのイメージ無いんですが…失礼な話ですがやっぱり速いですね😅。前回大会、ニュルに出る練習?的意味合いで参戦して見事優勝だったとか。
フェラーリチャレンジトロフェオ予選。



コッチに出てるフェラーリは488チャレンジEVO、GTワールドチャレンジアジアに出てるフェラーリは488GT3。
そー言えば488チャレンジEVOはAMCに展示されてましたね😅。

SCは296GTBだったんですが

これもAMCに。


今日最初のレースの86&BRZ/富士86BRZチャレンジカップの決勝。










午前中の予選3つと決勝の1レースはヘアピン→Aコーナーとコース前半を中心に周ったんですが、予選は気温が高い事もあってタイヤ温存?か時間内を目一杯走り続ける車は余り無く、いつもとちょっと違う感じでした。

F4スタート前に久々にパドックへ。


最近KYOJOはピットから直でコースインするようになったんであんまり来てなかったんですけど、やっぱりこの眺めと雰囲気は良いですねー。



決勝レースは佐々木考太選手がポールウイン。
Posted at 2022/08/06 11:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

【速報】岩佐歩夢がFIA F2初優勝 ポールリカールに「君が代」が流れる

【速報】岩佐歩夢がFIA F2初優勝 ポールリカールに「君が代」が流れるFIA F2rd.9のポールリカールでのレース2でホンダ&レッドブル育成の岩佐歩夢選手(ダムス)が初優勝!



ASwebの記事のタイトルを丸パクリさせていただきました🤗。
Posted at 2022/07/24 23:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

連勝は出来ない仕組み?になってるらしい…🥴

連勝は出来ない仕組み?になってるらしい…🥴長くて小難しい名前になってますが「ブランパンアジア」の後継シリーズ?みたいですね、「GTワールドチャレンジアジア」。
レースフォーマットは土曜日1レース+日曜日1レースの週末2戦開催、60分レースでスタート後25~35分の間にドライバー交代が義務付け。ただ前戦の順位によってトップ3には義務ピットインの時にピットストップタイムが加算(1位15秒/2位10秒/3位5秒)されるサクセスハンデイキャップがあり連勝するのは難しい仕組みにしてるみたいです。
全6大会12戦のうち3〜10戦の4大会は鈴鹿-富士-菅生-岡山の日本ラウンドになってて、日本人ドライバーも数多く参戦していて面白そうなレースです。
アジア限定のリージョナルイベント?と思いきや、GT3の参加車両はメルセデス、アウデイ、ポルシェ、フェラーリにランボ、アストン、マクラーレンとSGTやS耐よりもバラエテイ豊富。ただ日本車はNSXのみのエントリーで何故かGTRとRC-Fは居ないのはちょっと残念な気がしました(GT4にはスープラが出てたりするんですが)。

昨日の富士のレース1の中継は観れなかったんですが、前の週の鈴鹿の2戦は予習?としてしっかりチェック。「結構荒れ気味なレースだなぁ」って印象だったんでスタートは接近戦が期待出来るDLコーナーから、後半はコースに一番近いスープラコーナーから観る事に。
ブランパン時代?はランボがやたら速かったイメージがあるんですが今シーズンはフェラーリが速いみたいで、富士の2戦の直前にもBoPが厳しくなったりがあったようですが昨日のレース1はカーガイのフェラーリが圧勝、ヨギボー前澤号フェラーリが2位。ただ最初に書いたようにタイムハンデを考えると続けて勝つってのは状況的に難しいかな?って感じがします。

スタートはPPのカーガイフェラーリ、2番手のDステアストンが予選順位通り飛び出しヨギボーフェラーリが1つ順位を上げ3位に。



ただヨギボーフェラーリがなかなかタイムが上がらないみたいで3位以降が結構な渋滞に。


2台のトリプルエイトのメルセデスは調子良かったんですが、


888号車の方はスタート手順違反のペナが出たにも関わらず走り続け失格に。

レース中盤には3位争いのDステアストンとスタデイBMWが当たってしまい、リヤのデフューザーを壊したDステアストンが後退。


速いカーガイフェラーリでもピットウインドウオープンまでは2位に6秒ちょいくらいまでしか開ける事が出来ず、ピットアウト後にはトリプルエイトの77号車メルセデスに先行され2位に。

ニュータイヤを残していなかったカーガイフェラーリは後半やはり厳しく、スタデイBMW、ポルシェセンター岡崎ポルシェに抜かれ4位後退。

スタデイBMWは2位まで上がりましたが

ピットストップタイム違反(90秒に対して89秒740)で1秒のストップ&ゴーペナルテイを受け大きく後退。
これでトリプルエイトメルセデス-ポルシェセンター岡崎ポルシェ-カーガイフェラーリーヨギボーフェラーリの順となりましたが、タイム差の変動はあったもののこのままの順位でフィニッシュ。

最終ラップにはスープラコーナーからフェラーリ同志の3位争いの大接近戦が見られましたが



カーガイフェラーリが守り切って終わりました。
厳し目?のBoPにタイムハンデが加わっても終わってみればフェラーリが3位4位って事は…「結局フェラーリは速い」って事じゃん…😅。

GT4クラスは残り5分を切ったところでチームスカラの55号車のメルセデスが恒志堂レーシング⑫号車スープラを抜いてトップ浮上、


そのまま優勝。
Posted at 2022/07/31 09:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

AMCで刷り込まれたイメージがっ…😉

AMCで刷り込まれたイメージがっ…😉










以前「オートモビルカウンシルはいい感じの車を見つけるのには絶好の宝庫」?(笑)とか言いましたが、今年のオートモビルカウンシルで刷り込まれた1台…
ロータスコルチナMkI


今年のオートモビルカウンシルで観た車のカラーリングで

64年ブランズハッチで優勝した車にしました。
Posted at 2022/07/30 15:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月22日 イイね!

ラリー仕様車を2台😅

ラリー仕様車を2台😅「ラリー車は補助ライトとかタイヤキャリアとかアニマルガードとかいろんなパーツが付いてるんで楽しい」って書きましたが、今回はいきなり2台(笑)。






86年スウェーデンラリー出走のフォードRS200


当時考え得るGr.Bラリーカーの最高のパッケージを詰め込んでラリー専用車として開発、満を持しての登場の予定だったのが、生産台数が間に合わずホモロゲ取れずに参戦出来なかったり、排気量オーバーで1クラス上の扱いになり最低重量が上がっちゃったり、挙句にようやく参戦が叶って2戦目のポルトガルラリーでコースに侵入した観客を避けようと路肩に突っ込み死傷事故と、活躍が云々より結果は散々だったって印象が。
この頃のGr.4~Gr.Bラリー車って、ルノー5だったりプジョーだったりランチアS4だったり1.5BOXが主流?だった中、流麗なクーペボデイは斬新でした。


91年サファリのパルサーGTI


テンロクの車体に2Lターボ、アテーサの4駆システムを載せてとパッケージ的には期待が出来たんですが、小型の車体故のタイヤサイズの制約や冷却問題に悩まされ成績的には今一つな感じで終わりました。

この時代のWRCはGr.A規定(87年~01年、82~86年はGr.B)でやはり見た目迫力が薄れた感じですが、スピードが出過ぎてGr.BからGr.Aに落とした形だったのが3年後にはGr.B車より速くなってしまったという…技術の進歩とメーカーの本気は恐ろしいモノがありますネ😅。
Posted at 2022/08/03 13:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 45 678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 192021 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation