
シビックが今年の7月で誕生から50年を迎えウエルカムプラザ青山で記念展示があるという事で行って来ました。

歴代シビックの展示って事ですが今のシビックは11代目で当然11台あるわけ(笑)で2部構成での展示、前半(と言っても何故か前半が22日間で後半が9日間って配分になってるんですが)は奇数代の車の展示って区分でした。
初代シビック

自分が小学校3年生くらいでしたかね?発売されてから結構出て直ぐのタイミングで田舎の叔父さんが新車で買ったのを覚えてます。当時の新聞広告にも結構大々的に載ってて「リッター当たり20㌔超え」が誇らしげに?アピールされてたのが記憶に残ってます。
そして…先日のAMCで実車観ましたがマイナーツーリングに出てたヤマトシビックですよねー😄。
3代目「ワンダー」シビック

これが自分にとっては一番印象深い車になりますかね?大学生の頃、免許取って間もない時期に出た車だったし(CR-Xに乗ってた大学のサークルの先輩が居ました笑)、JTCでのAE86との死闘?もインパクト大です。

「シャトル」なんてステーションワゴン?もありました(…流石この代の事はよく覚えてる😅)。
5代目「スポーツ」シビック

この車もJTCを走りましたが、ワンダーシビックほどのインパクトは無かったなぁー。
7代目「スマート」シビック

この代から3ドアHBが無くなった(海外モデルのみになった)んですよね。
「時代に合わせてカタチを変えて…」的な表現をしていますが、自分としてはこの頃から「シビックがシビックでなくなり始めた」って感じがしてます。
9代目シビック

9代目はこのタイプRだけが750台限定で国内販売(しかも事前にHPから商談予約が必要)され、北米市場用の4ドアセダン/クーペと欧州市場用のハッチバック/ツアラーって展開で…「日本からシビックが遠い存在になり始めた」って気がしました😢。
ちなみにタイプRはシビック史上初のターボエンジン搭載車でTCRに出始めたのはこのモデルからにまります。
11代目(現行)シビック

自分的にはもはやアコード😅…11代目から通称が復活?したみたい(笑)で…「爽快」シビックって言うらしい。
そして21日(木)にタイプRがワールドプレミア。

まぁ…正直…あんまり…かな😅😅。
Posted at 2022/07/13 23:51:16 | |
トラックバック(0) | 日記