• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2022年07月13日 イイね!

BTCCの流れに引っ張られた…?😅

BTCCの流れに引っ張られた…?😅








P11プリメーラですっかりBTCCに浸った感じになったせいか、こんなクルマに行きついちゃいました…96年BTCCランキング3位のボルボ850サルーン


ボルボって言えば初期のインターTECでバカっ速かった「空飛ぶレンガ」の240が真っ先に頭に浮かびますが、モデルカーは観た事なくて。


「ボルボをコレクションに加えるなら240だなぁ」って思ってましたが「850もカッコイイじゃん!」って、ついつい(笑)。
でもボルボっていうとコッチも有名、ですよね…94年ボルボ850エステート


コレは1/64モデル。
ターマックワークスのモデルカーって初めて買ったんですが、コンテナボックス付…?

ここが開くのは分かったけど…ん…?😅。

ケースからの出し方がわからないという情けない状況…壊しそうな気配なんでネットで関連ありそうなワードを入れて検索…。

😅😅😅

この頃?って何故か不思議にワゴンタイプのレースカーが流行って?日本でもJTCCにインプレッサのツーリングワゴンとか走ってましたよね。
Posted at 2022/07/23 11:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月13日 イイね!

CIVIC50周年記念展示

CIVIC50周年記念展示シビックが今年の7月で誕生から50年を迎えウエルカムプラザ青山で記念展示があるという事で行って来ました。


歴代シビックの展示って事ですが今のシビックは11代目で当然11台あるわけ(笑)で2部構成での展示、前半(と言っても何故か前半が22日間で後半が9日間って配分になってるんですが)は奇数代の車の展示って区分でした。


初代シビック


自分が小学校3年生くらいでしたかね?発売されてから結構出て直ぐのタイミングで田舎の叔父さんが新車で買ったのを覚えてます。当時の新聞広告にも結構大々的に載ってて「リッター当たり20㌔超え」が誇らしげに?アピールされてたのが記憶に残ってます。
そして…先日のAMCで実車観ましたがマイナーツーリングに出てたヤマトシビックですよねー😄。


3代目「ワンダー」シビック


これが自分にとっては一番印象深い車になりますかね?大学生の頃、免許取って間もない時期に出た車だったし(CR-Xに乗ってた大学のサークルの先輩が居ました笑)、JTCでのAE86との死闘?もインパクト大です。

「シャトル」なんてステーションワゴン?もありました(…流石この代の事はよく覚えてる😅)。


5代目「スポーツ」シビック


この車もJTCを走りましたが、ワンダーシビックほどのインパクトは無かったなぁー。


7代目「スマート」シビック


この代から3ドアHBが無くなった(海外モデルのみになった)んですよね。
「時代に合わせてカタチを変えて…」的な表現をしていますが、自分としてはこの頃から「シビックがシビックでなくなり始めた」って感じがしてます。

9代目シビック


9代目はこのタイプRだけが750台限定で国内販売(しかも事前にHPから商談予約が必要)され、北米市場用の4ドアセダン/クーペと欧州市場用のハッチバック/ツアラーって展開で…「日本からシビックが遠い存在になり始めた」って気がしました😢。
ちなみにタイプRはシビック史上初のターボエンジン搭載車でTCRに出始めたのはこのモデルからにまります。

11代目(現行)シビック


自分的にはもはやアコード😅…11代目から通称が復活?したみたい(笑)で…「爽快」シビックって言うらしい。
そして21日(木)にタイプRがワールドプレミア。

まぁ…正直…あんまり…かな😅😅。
Posted at 2022/07/13 23:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月12日 イイね!

こんなんだったら時間差スタートにしてホントの性能を見せて欲しい…😡

こんなんだったら時間差スタートにしてホントの性能を見せて欲しい…😡







レースがつまらなくならないように速い車を遅い車に合わせるという面白くも何ともない史上最低レベルのレースシリーズとなっているWECですが、rd.4モンツアはアルピーヌが優勝。

トヨタはトラブルもありましたが⑧号車がトップと2.762秒差の2位、⑦号車が2周遅れの3位。

BoPで190㎞/hにならないとハイブリッドのモーターが使えない(プジョーは150㎞/h)って事で…ハンデの付け方にも程があるでしょって感じ💢。ちなみにこのBoPを富士SWに当てはめるとストレートとグリーンファイト100Rとヘアピン後の300Rコーナーの3箇所しか使えない=後半のセクター3では恐らくオーバーテイクは期待出来ないって事になるようです😩。
こんなつまらないレースにするんだったら時間差でスタートさせて本来の車の速さを披露してもらった方が、観てる方はよっぽど楽しいと思うんですが。

レース中継は残り1時間ってタイミングからリアルタイムでJスポ観戦しましたが、コレは…



何でトヨタにペナルテイ?🤨
そしてコレは


子供のケンカレベルの意地の張り合いって感じでしたが、これもポルシェにペナルテイってのは何で?って…あ、そー言えばココはモンツアでしたっけね(笑)。

2ケ月先になりますが次戦は富士なんですね!

プジョーに羽根が生えてたりしないよね~(爆笑)。
Posted at 2022/07/13 10:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月11日 イイね!

ルクレールが今季3勝目

ルクレールが今季3勝目F1rd.11オーストリアはルクレールが終盤スロットルペダルのトラブルを抱えながら逃げ切り優勝。

サインツは1-2を狙える走りだったんですがPUトラブルで車が炎上、リタイア。

フェルスタッペンは何とか?2位に入り復調?ハミルトンが3位に。

ペレスはオープニングラップのラッセルとの接触が因となりリタイア。

アルファタウリは前戦から悪いですね😢。ガスリーは14番手スタートで決勝15位、角田クンは16番手スタートで決勝16位。


今年はロシアがキャンセルになり全22戦になったんでオーストリアで丁度折り返し。

何だかんだ言ってトータルでレッドプルが頭一つ抜け出ていて、不安定ながらフェラーリが何とか喰らい付き、メルセデスは復調の兆しが見えるも遅きに失した感じ?…そんな印象です。
2つのメーカーの4人のドライバーしか勝っていないという状況ですが、後半戦には果たしてビッグサプライズ的な事は起こるのか…⁈
Posted at 2022/07/13 19:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

GTRは走らなかったの…?💦

GTRは走らなかったの…?💦雨に翻弄されST-Zクラスの5ZIGENメルセデスが総合PPという驚きの予選結果となったS耐第3戦菅生ですが、決勝はグリッドモータースポーツのメルセデスがチーム初の優勝を飾りました。


2位はポルシェセンター岡崎911GT3R、3位はデンソーレクサスRC-F、

…ん?GTRは…??
MPレーシングは1周遅れで5位、GTNETも1周遅れの6位、富士24hで優勝のHELMは18周遅れの7位…24時間レースで力使い果たしたか…???

ST-ZクラスはGRGarage水戸インターのGRスープラGT4、ST-QクラスはマックスレーシングのZ、ST-1クラスはmutaレーシングのGRスープラが優勝(ST-2クラスは参加車両ナシ)。




午前中に行われたGr-2決勝レースではST-3クラスがエアバスターウインマックスRC350が優勝しPPスタートのチームフクシマのZがクラス2位、ラフィーネが3位で岡部自動車が5位。ST-4クラスはトムススピリットGR86、ST-5クラスはオーリンズのロドスタ、ST-Qクラス(何故かST-QクラスはGR-1レースに2台、Gr-2レースに3台と振り分けがされています)はCNFのBRZコンセプトが優勝という結果に。





このところS耐の観方?捉え方?が変わって来た感じで、スピードや迫力はモチロンST-Xクラスだけど、主体となるのはST-3、4、5とかQクラスなんじゃないかな?って。何ならシリーズチャンピオンとかランキングより、各チームの参戦の意義とか目的の方が意味があるんじゃない?とか。
Posted at 2022/07/16 23:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 45 678 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 192021 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation