• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 6⃣

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 6⃣







ガルウイングのメルセデス2台が目を引くMATSUSHIMA CLASSIC CARのブース。

メルセデスベンツ300SL(1956年)

メルセデスベンツSLS AMG(2012年)


メルセデスベンツ190SL(1956年)/Silver Star


ヤナセクラッシックセンターのメルセデスベンツ280SE(1969年)

Auto Romanのメルセデスベンツ190E 2.5-16エヴォリューションII(1992年)

MATSUSHIMA CLASSIC CARのブースに300SLRの1/3スケールエンジン付モデルがあったんですが

253万円だって!😵‍💫

BMW M6 iDing(1989年)


ALPINA B9 3.5 Coupe(1985年)


1952フルクスワーゲンタイプI スプリットウインドウ(1952年)


スーチャ付いてます。

VW電気自動車「ID.BUZZ Cargo」

マセラテイスパイダー90thアニバーサリー(2004年)



マセラテイセブリング シリーズ2(1966年)


ロータスエスプリS1(1977年)/AC MINDS


フォードコンサルコルチナロータスMk1 Sr1(1963年)/AC MINDS


タミャのブースがあり



こういうイベントの類には必ず出てていつも「イイなぁ~」と見るだけで終わってる日下エンジニアリング😅。



こんなのも😅😅。


佐野史郎&立川直樹トークショー&レコードコンサート


15時には一通り見終わりお代わりタイムに突入、明日もあるので16時半に会場を後にしました。

やはりAMCは5時間で十分なイベントですね…まぁ考えてみたらTASに置き換えれば北ホール分だけって事だからかなり贅沢に周ってるって事なんだろうけど😅。
Posted at 2025/03/26 23:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 5⃣

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 5⃣







RENDEZ-VOUSのフェラーリ365GT4BB(1974年)



WANNA DRIVEのフェラーリ365GT/4 BB(1974年)


VISCOには512BB(1979年)の方。

後ろからだと3連灯と2連灯で違いがわかるけど前からだとほとんどわからない(この写真だとフロントのチンスポもわかり辛いし😅)。
フェラーリテスタロッサ(1989年)


360モデナ(1999年)


THE MAGARIGAWA CLUBフェラーリ250GTクーペ ピニンファリーナ(1960年)


ガレーヂ伊太利屋のランボルギーニカウンタックLP400S(1976年)


LP400に「S」ってあったっけ…??
ランボルギーニイスレロ(1968年)


正直言って知らん車でした😅。300馬力超の4LのDOHC V12エンジン搭載の2+2のFR車。僅か225台生産のレア車で、お値段は何と7,000万円(!)。
先ほどもご紹介したWolf Racingのブースにはランボルギーニムルシエラゴのリビングセット?




アクテイブガレージ&アプローチのデトマソパンテーラ




パンテーラって何気にイイですよね😄。

アルファロメオジュリアスプリントGTヴェローチェ(1967年)


アルファロメオジュリアスプリントGTV(1967年)/AUTO ALPHA ONE

コーヒーショップに展示してあったアルファロメオジュリア

アルファロメオモントリオール(1971年)/AUTO ALPHA ONE

アルファロメオアルファスッドスプリント1.5ヴェローチェ(1980年)


コレツイオーネにはの2台のランチアデルタHFインテグラーレ

ランチアデルタHFインテグラーレエヴォルツイオーネⅡデイーラーズコレクション(1995年)

ランチアデルタHFインテグラーレコレツイオーネ(1995年)



フィアット500L(1971年)/ガレージイガラシ





アルピーヌA110 1300S(1969年)


Posted at 2025/03/23 00:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 4⃣

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 4⃣







ヴィンテージ宮田自動車は毎年見応えある旧車を多数展示しています。
スカイライン2000GT-R(1972年)



スカイライン2000GT-R(1972年)

フェアレデイ432Z(1970年)


フェアレデイZ Z-L(1975年)


日産スカイラインGTS-R(1982年)


トヨタS800(1969年)

トヨペットクラウン(1962年)

メルセデスベンツ280SL(1968年)

MG MAGNETTE ZB(1958年)

小っちゃくてほとんど見えないけどボードに書いてある値段に目玉が飛び出るくらいです…😵‍💫。

DUPROの“バーンファインド”の日産マーチRニスモ(1990年)




VeilSideの日産セドリックHT GX(1973年)



Wolf Racingの出展した“ハコスカバン”日産スカイライン1500V(1970年)

トヨタクラウン2000オープンカー(1970年)




こっからは車種別でのご紹介…ポルシェは圧倒的に多かったです。
WINS AUTOのポルシェ911カレラ(1974年)


ポルシェ911ターボ(1991年)


ポルシェ911 2.4T(1973年)


AUTO DIRECTのポルシェ911S(1967年)


ポルシェ レンシュポルト911タルガ3.4(1988年)



ポルシェ911スピードスター(1989年)


Segunda Casaは73年の991Sベースのオリジナルレーシングカー。エンジンマウントがミッドシップに変更されてます。


7月のもてぎの12時間耐久レース参戦を目指してるとか。
KOA SPEEDのポルシェ911S(1971年)


Vintage Car VISCOのポルシェ911S(1972年)
Posted at 2025/03/10 23:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 3⃣

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 3⃣







「主催者テーマ展示Part2 アイルトンセナ没後30年特別企画」


1985年JPSロータス97T/ルノー






1990年マルボロマクラーレンMP4/5Bホンダ


1991年マルボロマクラーレンMP4/6ホンダ


セナが鈴鹿で試乗したNSXタイプRプロトタイプ





「主催者特別展示Part1 アメリカンヘリテージの名車達」


シボレーコルベット(1963年)


シボレーカマロRS(1967年)


ダッジチャレンジャーR/T440+6コンバーチブル(1970年)


AMCジープJ-10(1976年)

AMCイーグルワゴン(1983年)


「主催者特別展示Part2 フォルクスワーゲンゴルフ50周年記念展示」


初代ゴルフE(1980年)

2代目ゴルフGTI(1990年)

4代目ゴルフR32(2004年)

7代目ゴルフTSIトレンドライン(2013年)

8代目(現行型)ゴルフTDI Rライン

ゴルフ50周年記念展示の直ぐ隣にスピニングガレージのゴルフが3台、
ゴルフカントリー(1991年)


ゴルフCLi(1991年)


ゴルフカブリオレ クラッシックライン(1993年)

Posted at 2025/02/16 00:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

今年は主催者展示多数! 2024年AMC 2⃣

今年は主催者展示多数! 2024年AMC  2⃣







ホンダのブースは「シビックRS→シビックSi→シビックRS」の系譜。

シビックRS (1975年)


シビックSi (1987年全日本ツーリングカー選手権仕様車)


シビックRSプロトタイプ

マツダブースは「ロータリースポーツカーコンセプトの歴史と未来」。
「ICONIC SP(アイコニックSP)」ジャパンモビリテイショー2023



99年TMS出展車「RX-EVOLV(RX-エボルブ)」




70年TMS出展車「RX500」





N2dにも出てましたよね😅。

三菱は「モータースポーツへの挑戦の歴史」。



ダカールラリー参戦の礎となった初代「パジェロ」(1982年)

02年ダカールラリーで総合優勝したパジェロ。






92年のWRCアイボリーコーストラリーで総合優勝を飾ったギャランVR-4。




01年モンテカルロラリー優勝のランサーエボリューションⅥ





ランサーエボリューションシリーズの集大成として15年に限定発売されたランサーエボリューションFinal Edition


ギャランじゃん😅。

マセラテイ ジャパン
マセレテイ グレカーレ トロフェオ(2024年)

マセレテイ クアトロポルテ2.8エヴォルツイオーネ(1998年)


BYDはここ最近ほとんどの展示会的なイベントに出展してるんじゃあないかと思います。
シールと

ATTO 3
Posted at 2025/02/15 12:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 234 5 6
789 10 1112 13
1415 16 171819 20
21 22 2324 25 26 27
2829 30    

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation