先々週のFCRの時も週前半の天気予報で土日雨だったのが間際になり土曜日に雨予報が無くなり土曜日の観戦にしましたが、今週も土日雨予報が週の半ばに日曜日が晴れに変わったんで日曜日の観戦にしました(やはり昨日はかなりの雨量で午前のセッションが30分デイレイ(結果その分短縮)、午後も引き続きのコンデイションで走行を見合わせる車が多数だったようです)。
朝のセションは9時半〜と普段のパターンより1時間半遅いスタートなんですが、花見時期に重なった事も考えて30分だけ遅くしての始動に。ただ幸運にも道の混雑は普段とさほど変わらずで、セッション開始1時間前にゲート着。セッションが始まる前にパドック徘徊する事が出来ました。

…この雰囲気、イイですよねぇ~。
今日の観戦ストラテジーはコース前半(Aコーナー・ヘアピン)とコース後半(DLコーナー外側・DLコーナー内側・スープラコーナー)を午前と午後に振り分ける事にしたんですが、昨日のセッションが短縮になった分が午前10分、午後に前後10分ずつ計20分延長になったんで、午前中にコース前半、午後にコース後半と分けました。
空には雲が多く残ってましたが陽射しは有り

路面に少し水が浮いてるようですが少し走ればドライ環境になりそうです。
午前中のセッション3はAコーナー→ヘアピンの順で観戦。
先ず目を引いたのは…ARTAの青い⑯号車。

岡山のテストの写真を見てましたがこれはどーも…馴染めない…😅。
反面?インパルはまるで「カルソニックブルー」でした。

逆にロゴが「CALSONIC」じゃないのが違和感に思えます😅。

スタンレーは銀が白になってちょっと落ち着いちゃったような雰囲気に。

キーパーセルモはフロントカウルが無塗装でしたがトラブル?何か試してる?
1時間ちょいでヘアピンに移動。
今シーズン唯一のニューカマー、seven x sevenポルシェ。

カテゴリーが違いますが先週S耐開幕戦でデビュー戦ポルtoウインと総合力は高いようなので序盤からの活躍が待出来そうですね。
こちらは数少ない新型車両、LMコルサのLC500。

ロードカーだとLC500は5LのV8エンジン、LC500hは3.5LのV6ハイブリッドになるんですが、aprのLC500hとの違いもエンジン?なのか…?
ポノスのフェラーリはようやく?「ポノスカラー」?になりました。

VENTENYのウラカンは赤ボデイになったんですが、

パッと見一昔前のフェラーリに見える…💦。

岡山のテストではブラックボデイだったアップガレージのメルセデスはお馴染みのカラーリングに。

パシフィックメルセデスはブラックボデイのままでした。

イメージはこんな感じらしい😅。

ハイパーウオーター86はブラックボデイじゃなくこれが本戦仕様なんですよね。

埼トヨスープラも若干の変更が。
500はトムス2台、日産はニスモの2台、ホンダはアステモが良いように見えましたがタイム順はこんな感じに。

300はフェラーリが速く見えました。BRZ、アストン、ポルシェが余り走らなかった感じです。最後の10分はFCYテストなんでピットビューイングに並びに行ったんですが、

セション終了間際に赤旗で中断からそのまま終了になったようです。
Posted at 2025/04/03 20:22:04 | |
トラックバック(0) | 日記