• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静爾 優のブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

屋内退避について -被爆をさけるために-

今回の大震災に伴い被災された方々にお見舞い申し上げます。

一日も早い復興、救済がなされますように、私もできるかぎりではありますが、支援をさせて頂きます。

今回の地震に伴い、冷却不全から放射能漏れを起こしている原発の地域の方々、また、「もし」を考えて屋内退避をされる方々へ少しでもお力になれれば、と思い、過去に勉強した内容を書き出します。

まず、放射線が漏れる事態と今現在もありますが、まずは、
①外に出来る限り、必要最低限の用事以外は出ないようにしたほうが良いです。 これは、風にのって飛んでくる放射能性の物質(以下 物質)をできるかぎり回避するということです。

②屋内に避難したのちは、外部との空気の出入りする部分を少しでも減らします。 これはあまり情報が出回っていないですが、空気の流れで物質は入ってきますので、その部分をふさぎます。
 やりかたは簡単です。窓や換気扇、外部と通じる隙間を「ガムテーム」などで厳重に密閉します。
 荷物を輸送するダンボールの蓋を閉めるようにキッチリと密閉してやる必要があります。
 エアコンなどは送風口や上の口も一切をガムテープで閉じます。
 そして、窓などには近づかない。カーテン・レースカーテンは必ず日中も閉めておく。もう一工 夫できれば、窓などの外部と薄い空間でさえぎられている所は厚くします。ダンボールなどを窓一 杯 に同じ大きさに切って張りつけます。
 そのようにして、窓のガラス(1センチの厚みもないと思います。)を少しでも厚くしてやります。
 そして、出来ればペットボトルなどに水を溜めて窓際に置いておきます。放射線からでる「中性子  線」は、鉄などは貫通して私たちに衝突してダメージを与えます。防ぐ手立てで一番簡単に出来 ることは「」です。原子炉を水で冷却しているのは、冷やす物質で流動体、熱ければ気体と なりタービンも回せる水が一番安く使い勝手も良いことはもちろんですが、水は放射線を止める効果  があることも大きな要因です。もちろん、その水は飲まないで下さい。カーテンに霧吹きなどで水で湿 らすのも少しでもという方は良いかもしれません。

③最悪、外出する場合は、外気と触れる面積を減らし、厚い服を着ます。 
 少しでも中性子線から体を遠ざけます。靴下などは重ねて着たほうが良いです。物放射能性物質にも 重さがあり、重力には逆らえませんので、地面に落ちます。ですので、地面から少しでも遠ざかるよう にもしたいからです。首などもマフラーなどを重ねる。メガネなどの人も、そうでない人もゴーグルをつ  けます。頭からすっぽりと被るタイプのフェイスマスクがあれば良いのですが。また、一般に使っていま すマスクをつけます。空気中の物質を吸い込んで肺に入ると、肺の中の物質から中性子線の攻撃が あると思ってください。
 
④外から家や施設に入ったとき
 家などに帰ってきた場合は、手短にジャンバーなどの外気を一番触れている服を外で脱いで、外に置いたままにします。できるだけ、袋などに入れて触らないように記しておくべきです。
 靴も室内へは基本的には入れません。上記の説明にもありますが、靴は放射性物質を靴裏 に付着させている場合があります、家に入れると家の中も被爆します。
 そして、すぐにお風呂などが使えれば、すぐに体を水で洗い流します。着ていた服は袋へ入れて、外  部のドア付近においておく。改めてドアを開けて外の空気を入れてはいけません。
 一番良いのは、外から帰ってきたドアからお風呂までのスペースは危ない空間と思って、あまり近づ  かないくらいが良いです。玄関の空間は汚染されていると思って、(実際に外部に行った人の服が置 いてありますし)近づかない。広い部屋数の多い家やマンションなどですと、玄関ではない、窓の少な い、一番外部から離れた部屋を一番のクリーンルームの扱いとします。

⑤放射線の一部である、ヨウ素について
 ヨウ素といえば、日本人はイソジン!のイメージが多いのですが、飲んでもあまり意味はありません。
 一番良いのは、お薬として売られている「ヨウ素剤」を摂取することが一番望ましいです。
 ただし、甲状腺などに疾患のあるかたは、医師の確認が必要です。家から出れらないので、電話など で担当の内科医などに聞きましょう。
 放射性物質から出てくるヨウ素は攻撃性のものです。ヨウ素にもいろんな種類があります。
 そして、一定量しか体には貯められない。のが、人間の体です。ビタミンCなどもそうです。
 ヨウ素は人間が生きていく上で、必須の物質です。ですが、体は悪いヨウ素なのか、良いヨウ素なの かは判断出来ません。
 ヨウ素は人間の甲状腺に集まりやすい性質があります。ですので、放射性のヨウ素が大量に甲状腺 に集まると、体の中から被爆することとなり、ガンなどになります。
 一番飲まないといけない人は「妊婦」「乳幼児」「子供」などの順番になります。
 放射線の中性子線は人間のDNA分裂やDNA自体を攻撃して壊します。
 体の小さい人ほど、少ないDNAを大量に複写して成長すると考えてください。マスターDNAが攻撃さ れた乳幼児や妊婦さんからは、奇形などの赤ちゃんが生まれる場合があります。
 手っ取り早く、食べ物でヨウ素を取る場合は一番含有量が高いと思われるのは「昆布」です。
 「わかめ」でもかまいません。
 一度にとっても意味はありません。上記でも書きましたが、体の貯めておく量が小さいため、毎日の摂 取が大切です。大概は、腸管から吸収されて多い分は尿と一緒に排出されます。
 取りすぎは、甲状腺異常などの病気にもなりますが・・・

------------------------------------------------------3/15

一先ず、優先事項や頭に出てきたことを書きましたが、
外に出るときは、風の流れを気にしてください。
基本的には日本は大きな偏西風の中にあるので、日本の出す二酸化炭素などは太平洋などに飛んでいきますので、放射線の大部分も飛んでいって欲しいですが。そうすると魚がやされ⇒魚を食べる⇒意味ない。出来るだけ、東京電力の方々に頑張ってもらって、少しでも早く原子炉が安定域に入りますように!
Posted at 2011/03/15 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月05日 イイね!

E/M交換&フロント・ブッシュ交換後のインプレ~等々

久々の更新で~車の近況報告とやらを。。

エンジンマウントをやっと全て(3点)交換し終えました。
効果は抜群でどんな方でも体感できると思います。

ほぼ無振動! エンジン動いてるヵ!?と思えるくらいで、
少しさびしいくらいです笑

フロントブッシュの交換後、約2週間ですが、体感という意味では、難しいですね。

ん~、しいて言えばフロントの粘りが少しアップしたのかな?というくらいです。
毎日の通勤路にあるRのキツイカーブでは、今まで以上に地面に近い感じがします。
路側帯の凸凹などでは、振動がさらにハンドルに伝わるようになったのかな?と思います。

まぁ、感覚的なものでリアのロールバーをつけたときのようにカーブをもう少しスピード上げて!
というような感じにはなりません。

Dらーにて口をパックリ開けているのこの目で見ていますので、それが治ったというだけで気持ち的には良いですね。こちらのほうが、重要かな

これらの修理は2/27に行ったのですが、2/25の給油にてこれまでで一番低い燃費を記録してしまいました。

私のアテンザは燃料のチェックランプが点灯してから約100キロくらい走れます。
これは危険ではありますが、何十回の経験からほぼ100%に近い確立だと思います。
ただし、燃費運転を試しての話ではあります。
ですので、走行距離のメーターが600キロ以下で給油というのは、あまり経験がなかったのですが涙
逆に700キロ台に入ってからの給油という経験もあり、うーんと悩むところ。
今回は、主に通勤路で別に吹かして運転していたようなことは無く、なぜに燃費が落ちたのかわかりません。

タイヤの空気圧は給油時に2.8気圧入っていたことから、空気が少なく燃費が落ちた。
ということは考えられないし、、、

大きな荷物を載せていた。⇒載せていないですし、自分の体重も増えていない。

プラグはオイル交換時に掃除していますし、10万キロ対応製品ですし・・・

Dラーいわく、整備時にエアフロセンサーのネジゴムが馬鹿になっており、センサーが傾いて入っていた。との報告を聞いており・・・・これか?うーん、、、、傾いていたエアフロから微量の空気が進入していた?
一様このエアフロに関しては対応済み。

次回の給油時に燃費がさらに下がることがあるようなら、ちょっと年齢を考えるというか、
PCVあたりを掃除しないといけないんですかね~。

その前にフロントのタイヤの交換が先かもしれません。後4ミリくらいの溝かな?
お金かかりますよね~車

好きだから仕方ないんですけどね~

ヘッドライトに側面LED付けたくありません?笑

アウディーみたいにカッコ良くつけてみたい!
さらなる欲望が!笑






Posted at 2011/03/05 22:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日14:45 - 17:06、
153.20km 2時間20分、
6ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ69個を獲得、テリトリーポイント730ptを獲得」
何シテル?   06/09 17:06
気まま、気長に楽しくという人です。 どこの場所にいても、人間関係調整型だと言われ・・・ 基本は、熱し難く、覚め易い性格です。 ん?それって良いのか悪い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 アイ] リヤショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 07:35:41
[アウディ TT クーペ] ブローバイホース(ブリーザーチューブ)劣化割れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 23:53:32
[アウディ TT クーペ] メーター液晶ドット欠け LCD交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 01:28:38

愛車一覧

マツダ ビアンテ ビアンテ (マツダ ビアンテ)
2代目アテンザGH 25Sから乗り換え    親の歳と息子の成長を考え8人乗りで探した所 ...
マツダ アテンザスポーツ アテ (マツダ アテンザスポーツ)
H27/2/1 19万Kmに到達した 初代アテスポ23S より 世代交代 オーロラブ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
H15/3 初代アテンザスポーツ 5MT 2012/10 現在で 総走行距離 16万キ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーorz

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation