• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静爾 優のブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

車検の代車は、 アクセラ だ!

初代アクセラスポーツ(ハッチバック) DBA-BK5P

15C 4AT 色はチタニウムグレーメタリックⅡ

純正タイヤ 装着 195/65R15

フルオートエアコン仕様

アクティブAT

EBD

------------------------------------------
アテンザの車検にて一泊二日の短い間だが、共に過ごして頂くこととなる。

まずは、外見の確認からだ。

代車は、代車でも傷の確認くらいは、しておくべきだろうと考えている。

それにしても、右のヘッドランプの傷が深くないですか?深いというか・・・・擦ってる・・・・

まぁ、使えればいいのですけどね。

各ドアハッチの開閉確認。

うーん、アテンザのよりも開くかな~?同じくらいかな。

ぱっと身でもわかったけれど、車高が高い。

一番気になったのが、後席を閉めると「カラカラカラ~ン♪」という 金属音 がする。

2.3回開け閉めをして、どうやら、車体下からの音のようだ。

っと、覗き込んでみる。

あ~ぁ

中間パイプ上の 遮熱板 の留めが、外れている・・・・それは、音が鳴るわ・・・

この時点で、少し残念。


僕の考え方なのですが、代車というのは、ある意味での 宣伝カー だと思っています。

日ごろは乗っていない、自車の車にお客さんに乗ってもらうのです。

もしかしたら、良い!と思ってくれる人もいるかしれない。

だから、いくら代車といえども、立派な客引きの道具だと思うんですよね・・・・

それが、こんなのだと、 「残念」の一言だ・・・

まぁ、走行には問題ないが。

っと、いうことで、乗り込んでみる。

うーん、アテンザと比べると やはり少し高い。座面の位置が、高いなぁー と感じる。

いつもは、地面に引っ付くように感じる座面も 少し浮いているように感じる。

座席のすわり心地は悪くない。 

シフトノブの位置が少し近い。 正確には、もう少し左前方に出してくれれば丁度良い感じなのだが。

アクティブATなのだから、基本的には 左手は シフトノブの上で良いだろう?
こんなに近いと、肘が邪魔になるよ~

まぁ、これも慣れかな。

さて、キーを差し込んで ON の状態にしよう。

目覚めたインパネやメーター関係をざっと目を落す。説明書をグローブボックスから引っ張り出して、一様の確認。

DSCとかは、ついてないんやね。EBDは付いているんだ~イイナ~

っと、思っていると、ハンドルの左下から 「フュ~ン」と音がしてくる。

これは、PCでいうところの、ファンの回転音だ。

アクセラには、たしか、室内センサーにファンが使われていたが・・・・

あきらかに、回転数に応じて 鳴いている・・・ ハッキリいって幻滅だ。

これでは、音が気になって キーON状態で 車の中に居れないではないか。

これも評価を下げるな・・・・・


まぁ走りだ!走り!っとエンジンをかける。

これは、良い感じ。久しぶりのATのクリープも懐かしい。

結構クリープだけで、時速5キロくらいまで、出るのね。危ないゼヨ。

まずは、Dレンジで 走行してみる。

試験走行に、たっぷりと 時間をかけてしまった。

いつもアテンザをいじったときに、調整確認用に使っている道だ。

この道は、登り 下り S時 などの組み合わさった道で、タイヤや、足回りの部品一つをかけただけでも走りにくる。いわば、完全に車に集中できる慣れた山道である。 最後は高速道路だけどね。

たかだか、代車の確認に 往復で70キロも使ってしまった・・・

そして、行きで 温泉まで入ってきた・・・代車を使いすぎ?笑


そして、つかんだメリット&デメリット の書き出し。

はじめに、代車は H20/1からH21/6まで生産していたタイプである。

一番初期のロットで4年ものということである。

総走行距離 65000 

空気圧 2.1

燃料 半分(メモリが

運転手は 身長164 体重52 である。

服は 普通の服だが 靴は ドライブ用の靴で アクセルワークの微妙な違いも感じられるようになっている。

さて、メリット

・剛性

結構なタイトなコーナーを走っても、剛性が良く 変なねじれが車体に走っていない。

・車体剛性 と 合わせて サスの剛性 バネレートなどが 純正なのにもかかわらず 良い♪

継ぎ目を越えてもタイヤが 浮かない。すぐに 地に足が着いて 安心感がある。

・ハンドル が 適度(少し重め) で しっくりくる。女の子には、重いかな・・・・でも、ステアリングフィールは 良い といえる。

・直線安定性も 良く S時のカーブなどでは、さすがMAZDA!と言ってしまった。笑

・リアもしっかりフロントについてくるし、車体剛性が中途半端だと、こうはいかない。
これだけでも、車の基本パッケージの点数は高い!★5つあげちゃう!

・4ATだが、アクセルに対しては、素直に従ってくれる。ただし、70キロまで。

・エンジンノイズ が少ない。 アイドリングも静かだね♪

・下り坂などでの、回転数制御

・軽い加速 (一定域では、ダメだが、1.5Lでは良い) 110までは軽く伸びる。

・疲れない (これは大事

・エンジン振動が ほとんど無い

アイドリングでも回転を上げた状態でもほとんど感じない。(アテンザがしすぎなだけだな・・

・良く回るエンジン (軽くレッド付近まで回ってくれる


さて、ここからが デメリット ?っと、いうか、疑問な点もある。

・どのATでもそうだけれど、1-2-3の繋ぎに対するショックが大きい (アクセラだけではない。

・40-70キロくらいの間にある 振動 

これが最初は気になった。この回転域は、市街地では一番使うだろうに・・・・・アクセルペダルに(つまり足の裏に)響く振動 。この振動のせいで、麻痺するわ!と思った・・・・笑

・低速域(10-20)での アクセルオフ オン 時の 吸気音? ペコペコという異音が聞こえるが大丈夫かな?

・70-85キロまでの トルクの無さ AT4速では、加速しない。

・MモードAT使用時の、繋ぎのショックの大きさ (5速なら良かったのに!

・ブレーキの弱さ (一番怖かった

最近の車に多いが、エンジン効率がよくなって、アクセルも軽くて いつの間にか 70キロ!なんて、簡単に出るようになった。しかし、ブレーキはいつも進化して行かないのだ・・・オイオイ

・インパネの中のディスプレイの色 (薄い茶黄色みたいな色) 

20年前のディスプレイの色ですやんか・・・安っぽすぎるぞ!MAZDA! ブラックアウトでもなんでも ココ は目が行くんだから、お金をかけてよ!

・MTに比べて、アクセルに対する応答性が悪い (しかたないだろ!笑


これは、サーキットなどでいうところの、アクセルを分度器のようにして考えろ!に基づきます。

例えば、平坦な道でずーっとオナジ環境で走行できるとします。

その状況でも同じ60キロを出すためのアクセル開度(足の踏み込む量)は 分度器の考えたでいうところの 例えば!ですが、40度!だけではないのです。若干の開きがあって 60キロを維持するならば、49-51度の範囲ならば、ずーっと 一定で60だせるよ! っという、考え方です。

まぁ、そこまでして、自分の右足の感覚は鍛えろ!ってことなのですが。

サーキットでいったら、パーシャルアクセルできるくらいの機敏な感覚ね。

説明が長いな!

っと、いう感じで アクセルの踏み込む量を考えて、いつも車には乗っているんだけども、踏んでも離しても 応答性が悪い。 やはり AT が邪魔だな(オイ

・エンジントルクが無い (1.5Lなら十分だと思いますが。

もし乗るなら 2Lに乗りますね。僕は。

・エンジンルーム内の各配線 パイプ 固定が甘すぎ

異音の原因ですよ!

---------------------------------------

っと、頭に残っているのは これくらいかな?

デメリットの方が、数的には多いですが それに勝る 車体剛性 ハンドリング の良さ! ですよ。

使いまわすには、安定しているし 僕なら買いだな~と思いました。


最後に、燃費は こんなに頑張って走っても 12 は出てたよ!
燃費走行したら、軽く 18 は出せるだろうね。

明日でお別れですが、改めて アクセラ の評価 があがりました。


ありがとうございました。











 














追伸:気になったのでやってしまった。

1. 室温センサーのファンに溜まった埃・・・・落しておいたよ!MAZDA!さん

2. スロットルバルブの洗浄もしておいたよ! だって、黒かったから・・・加速も良くなったしね?いいよね?

3. たばこの灰皿   洗っておいたからネ!泣

以上!
Posted at 2012/02/21 00:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月19日 イイね!

迫りくる 車検! 外れない! 皿ネジ 4人^^;

迫りくる 車検! 外れない! 皿ネジ 4人^^;ね・・・眠い。

夜勤終わりで、眠い!

そして、寒い!(笑

「お疲れ様でした~♪」っと、会社を出たまではいいが、外の温度は 「-2度」

奈良県の平野部では、低い!と、いえる寒さ。

そんな寒さと眠気を堪えつつ、一旦家に帰り、装備を整え、僕は向かった・・・・・


そう。

近くのホームセンターへ! 朝8*00から 開店していたんですネ!知らなかったです。

「ダイキ」さん

いつも、パーツやら、スプレーやらお世話になっております。

今日は、ココで「レンタル電動工具」を利用しに来ました。

ブツは そう 「電動インパクトドライバー」

あるかどうか、わからなかったが、担当から「ありますよ!」とのことで、

「良かったら、買ってくださいネ♪」と、チャントした営業までされました。
出来る社員!良いですねー。

価格的には1万前後の 14.4v 充電式 最大トルク120Nクラス 二泊三日で 300円也


早速、車を走らせて 30分 の実家へ。

そしてこいつの力を 思い知らされるのでした・・・・




整備へいくゼヨ!
Posted at 2012/02/19 23:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月12日 イイね!

外れない ローター! 汗と金を返せ!(ぇ

外れない ローター! 汗と金を返せ!(ぇアテンザの車検まで、後少し!2/20に車検だしします。


出すと行っても、会社まで取りに来ていただけるんですけどね。

今年の代車は、初代アクセラ

前回は、ベリーサでした。こいつも中々、職場の女性人には良い感じでしたが。
イカンセンネー。

と、いうことで、フロントのブレーキローターを交換してよ!と
なじみのDラーサービスさんに言って、見積もりしてもらうと・・・・

「17850」円!

マジですヵ!!

ということで、写真にあるものが手元にあったので、力自慢の友人に協力を依頼して

ガツンガツン!とやってもらいました・・・・

が、ローターをとめている皿ネジ一本も外れない・・・・

鉄ハンマーでしばきまくってください!と、Dラーからは言われていましたが、無理!笑

錆び錆びなのか、っというか、サーキットやら難やらで焼きついているんでしょうね~

そりゃ、ゴールド色のホイールの色も飛んでいくわ!っちゅうことですよね。

まぁー、電動ドライバーもあるんで、皿ネジの頭だけ飛ばせば良いんでしょうけれど・・・

そこまでするか~?

「大人しく、車検でやってもらえ!」と善良な頭の天使は囁きますが・・・

ブラックな自分は、電ドで破壊してしまぇ!うへぇぇぇっという感じ。

時間無いしな~、どうするかな~

明日からぶっ通しで14日勤務なんだよー!時間無いじゃん!

最悪はDラーでも外れなかったら、アッセンブリー交換ジャン。
それだけは勘弁!

なんとか、外れてくれよ!皿ネジさん4人!

Posted at 2012/02/12 23:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月03日 イイね!

おっそい。新年の挨拶と、サイドブレーキとBRZ

挨拶が遅れました。

旧年中はいろいろと参考になることばかりで、ありがとうございました。

今年も宜しくお願い致します。僕も整備手順などいろいろ出来たら良いなと思っております。

さて、今日の朝の出来事です。

今日の奈良県の朝は今冬で一番寒い朝でした。天気予報では奈良県北部は-4度

朝7*30の車の外気温計で-3度

いつもの出勤みたく、エンジン始動。寒いので60秒ほど暖機をしてからスタートさせます。

っが、重い。

左足が!後輪が 重い

でも、サイドブレーキがたしかに降りている!

っと、いうことで雪山ヵ!と思うような、サイドブレーキの固着っというか、凍結という目に朝から遭いました。

悲惨・・・

しかも!です。普通はアテンザのようなディスクブレーキの凍結では、ローターとパッドが固着して、うごかなーい!ということが多いのですが、

今回は、手の届きにくいブレーキラインが固着した次第でした。

朝からお湯1.5リットルとドライヤーで左後輪と格闘

ギリギリ5分前の出勤になりました。置いてロードレーサーで出勤しても良かったのですが、
アテンザが可哀想で、朝から必死こきました。

これからは、あんまり寒い天気予報の日は、サイドひいてやるもんか!という、経験でした。
なにせ、雪山以外で初めての体験でしたから。

ブレーキラインの切断とかで無くてよかった~っと、ホッと。

っと、いうことでトヨタ 86 /スバル BRZ

この二台の発売が目前になってきましたね。

水平対向 FR エロティックなボディー それで最低価格205万ですよ。

安い!

もう買ってしまおうか、なんて一瞬 悪魔 がささやきました。

三代目 アテンザ が 2012年の秋から冬?の発売になりそうだ。という情報はいろんな所から
頂いていますが、205万から!というふうには行きそうにありません。

っが、たしかに2リットルで スポーティー な FR パッケージ ならば、たしかに ライバル になるはずです。

この価格差をどのように巻き返してくるのか!MAZDA!

価格?あるいは、新型エンジンなのか、しょだいのようなブレーキでも押せるのか、

はやる気持ちはありますが、少し傍観しつつ今月はおとなしく車検に出します。

二年後は 乗り換えなのかどうなのか。

みなさんはどうされますか?

BRZ vs 次期アテンザ

僕は、大いに悩むところです。

後二年は浮気しないガ!ネ!
Posted at 2012/02/03 19:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日14:45 - 17:06、
153.20km 2時間20分、
6ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ69個を獲得、テリトリーポイント730ptを獲得」
何シテル?   06/09 17:06
気まま、気長に楽しくという人です。 どこの場所にいても、人間関係調整型だと言われ・・・ 基本は、熱し難く、覚め易い性格です。 ん?それって良いのか悪い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
26272829   

リンク・クリップ

[三菱 アイ] リヤショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 07:35:41
[アウディ TT クーペ] ブローバイホース(ブリーザーチューブ)劣化割れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 23:53:32
[アウディ TT クーペ] メーター液晶ドット欠け LCD交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 01:28:38

愛車一覧

マツダ ビアンテ ビアンテ (マツダ ビアンテ)
2代目アテンザGH 25Sから乗り換え    親の歳と息子の成長を考え8人乗りで探した所 ...
マツダ アテンザスポーツ アテ (マツダ アテンザスポーツ)
H27/2/1 19万Kmに到達した 初代アテスポ23S より 世代交代 オーロラブ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
H15/3 初代アテンザスポーツ 5MT 2012/10 現在で 総走行距離 16万キ ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーorz

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation