2017年08月30日
東京・豊島区のJR大塚駅近くの橋から男性が飛び降り、山手線は一時運転を見合わせた。
30日午前0時半ごろ、JR大塚駅近くで、20代から30代くらいの男性が、山手線外回りの電車と接触した。
男性は橋から飛び降りたとみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。
この影響で、JR山手線は一時運転を見合わせた。
以上ニュースより
この男性の背後にはテロ組織や某国があるにちがいない。
これ、爆弾もってやられたら、大惨事になるし、最近はやりの車で突っ込むとかでもヤバイ。
これは、テロとしてきちんと捜査するべきだ。
まずは勤務先の会社から、ちゃんと捜査するべき。
と、すれば、この手の自殺はある程度減るんじゃないかな。
共謀罪を有効に使おう。
秘密警察作って逮捕の嵐で行こう。
Posted at 2017/08/30 23:39:53 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2017年08月30日
自称・会社役員の川瀬検司容疑者(54)は去年10月、神奈川県厚木市の自動車学校で、教官らを脅して大型バイクの卒業検定で無理やり合格にさせたなどの疑いが持たれています。警察によりますと、川瀬容疑者は、細長い板の上を走行する試験で脱輪して不合格になりましたが、「滑っただけだ。もう1回やらせろ」などと怒鳴って、合格にさせていました。川瀬容疑者は容疑を否認しています。警察は合格にした教官ら3人も、虚偽の合格証明書を作成したなどとして書類送検しました。教官らは「これ以上、文句を言われると負担が大きいと考え、早く卒業させたかった」と話しています。
以上ニュースより
これ、自分で言っていて恥ずかしくないのかな(爆)
きっと、モンぺだったんだろうな。
情け無い54歳だな。
免許センターで拒否できるシステムにすればいいのにね。
二俣川であばれてみろや!
と思います。
即豚箱に連れてってもらえますよ。
Posted at 2017/08/30 22:47:43 | |
トラックバック(0) |
ニュースより | 日記
2017年08月30日
【宮古島】宮古島署で24日に開催されたレンタカー事業者との意見交換会で、交通課の男性署員が中国語や韓国語などの通訳不足を理由に、外国人にレンタカーを貸さないよう求めていたことが29日までに分かった。
出席者によると、署員は署内に中国語と韓国語を話す者が十分におらず、事故処理に手間取ると前置きし「通訳をパッと現場に向かわせられない言語の方にはレンタカーを貸さないでほしい」などと要望。話者が多い英語圏の観光客への貸し出しは奨励するような発言もした。発言はあくまでも「私見」とした。
日頃から外国人にレンタカーを貸している事業者は「まさかそういうふうに言われるとは思わなかった。特に気にはしないが、市を挙げてインバウンドの受け入れをやっている中で後ろ向きな発言だ」と話した。
沖縄人権協会の永吉盛元事務局長は「外国人への差別とまでは言えないが、警察官の認識不足だ。警察が民間業者にそう依頼すると営業妨害と捉えられる可能性もある」と指摘した。
宮古島署によると、外国人がレンタカーに乗って起こした物損事故は2015年は11件だったが、16年は41件で約4倍。17年8月28日現在では25件。
一方、署内には英語と中国語が話せる署員はいるが、韓国語はいない。同署は民間人に通訳を委託しており、英語は3人で中国語は2人いるが、韓国語通訳はいない。同署は「通訳不足を説明するためのものであったが不適切と言わざるを得ず、発言により困惑された方々におわび申し上げる。指導教養の再徹底を図っていく」とした。
以上ニュースより
ジュネーブ条約締結国じゃないと日本ではレンタカー借りれないんですけど・・・
https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/pdf/join_geneve.pdf
で、中国入っていないのに、何で貸せるんだ?
東京じゃお断りだよ。
まぁ、自称日本人にも日本語通じない奴とかいますけどね。
ガチ日本人名なのに、明らかに外国人。その日本人の名前で呼んでも??みたいな。
Posted at 2017/08/30 22:40:14 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2017年08月30日
フォース・インディアは、2018年にドライバーラインナップを変更する可能性を除外していない。
セルジオ・ペレスは、まだフォース・インディアと今シーズン以降の結んでいないが、先週末の時点では、フォース・インディアはペレスとエステバン・オコンのラインナップを継続することに満足しているようだった。
しかし、F1ベルギーGPでフォース・インディアのドライバー関係に亀裂が生じた。二人は2度にわたって同士討ちを演じ、エステバン・オコンは、セルジオ・ペレスが「僕を殺そうとした」と非難した。
二人は、F1カナダGPとF1アゼルバイジャンGPでも同士討ちを演じているが、フォース・インディアは自由にレースをさせてきた。
だが、今回の一件にフォース・インディアは激怒しており、今後は“チームオーダー”を科し、残りの8戦ではレースを指せない可能性もあると警告している。
さらにドライバーラインナップ変更の可能性も浮上。特にセルジオ・ペレスに関してはルノーが触手を伸ばしていることが報じられている。
フォース・インディアのCOOを務めるオトマー・サフナウアーは「我々は待たなければならないだろう」と Auto Motor und Sport はコメント。
「そうならないことを願っている」とドライバー変更の可能性があることを示唆した。
「もっと良いドライバーを必要することになるか、もしくは残りのシーズンでお互いを邪魔しないようにさせるかのどちらかだ」
以上ソースより・・・
アロンソさん、望んでいたメルセデスエンジンのマシンのチームに空きが出そうだよ。
ホンダよ、ベルギーでのアロンソの行為には、もっとブチキレていいと思う。
年間115億マクラーレンに渡して、そのうち45億がアロンソの給料だ。
ニキラウダの言うように、あまり同情もされない。
「彼はマクラーレンで多くのお金を稼ぎたかったので今の場所にいる」
と言われても仕方ない経歴です。
なんのトラブルも検知されなかったのに、一方的にエンジンが悪いと言われたら、
流石のホンダもいい気はしないでしょう。
走れるレベルのトラブルなら、走行して、データ取りに集中することもできたわけだし。
ストレートで抜かれたから、や~めた。
では、今すぐ金返せ!とコメントしてもいいんじゃないかな。
今年は、最初から、言われたい放題でも、こっちが悪かった・・・と引いてばかり。
ここへ来て、どうにか上り調子に。
で、マクラーレンの来年のパワーユニットが決まらない理由もそこにあるのではないでしょうか。
だって、同じように言われたら、どのエンジンメーカーも嫌じゃん。
こういう行為が、マクラーレンとアロンソが嫌われつつあるのかな・・・と思います。
Posted at 2017/08/30 08:39:21 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2017年08月29日
こういうとアレだが、大学に行くときに迷わず史学を目指した。
元々歴史が好きだった。
暗記科目としての歴史ではなく。
過去の記録としての歴史。
子供の頃、思った。
大河ドラマではいろんな家康や秀吉、信長が出てくるけど、
作品ごとに違うのはなぜだ?
太平洋戦争へのいきさつが、当時その場にいた親類や祖母などの話や当家で伝えられていること
と違うのはなぜだ?戦後の処理、昭和後期おけるいきさつが、親類や祖父のリアルタイムでやっていたことと違うのはなぜだ?
※こういう場には書けないけど、なんかのテストのときに、普通に答えたら、×が付いていたので、
先生にうちのひいじぃさんや、叔父さんたちがやってきたことと違うんだけど?と質問したら、先生は優しく、教科書って言う凄いつまらない小説の内容のテストだからサ、本当のこと書いたら、みんな困っちゃうだろ(笑)と、今思えば、この先生すげーな!というようなことをさらっと言われて終わりました。
その先生は何故か次の年に移動になって、その移動先で、すぐに体罰をしたとかで懲戒免職になってました・・・。そんな先生じゃなかったんですけどね。
で、大学でやる史学の勉強と、高校までの歴史の授業が全く違い、とても面白かったのです。
まぁ、大学の史学の授業を高校までやれってのは難しいですけどね。
高校まではどちらかというと文系の暗記科目ですが、
大学の場合は、統計学や自然科学そのものなんで、史学といっても中身は理系なんです。
何年に何があったを覚えるのは、どうでもよく、そんなものは年表や史料見れば載っている!
といきなり教授に怒鳴られるものです。
必要なのは分析と未来予測なんです。
当然、何年に何があったではなく、これこれとあれあれがあって、こんな判断とこんな状況になったので、何年に何が起こった。なんです。
何年に何があったは、結果が出ていることであって、いろんな要素を探し、組み合わせて結果とイコールになる。
数学で言う証明問題みたいなものです。
Posted at 2017/08/29 09:42:54 | |
トラックバック(0) |
銘言 | 日記