• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

Akagi 15

赤城の建造報告。


航外電路のモールドを削り落とした右舷側面のパーツから、引続き不要な部分を削っていく。

先ずは水密扉。
右舷側に5箇所程度なので、これは自作の精密ノミで簡単に完了。

続いて舷窓(げんそう)。
これは何個あるんだか…
その上からエッチングで被せてしまうので、あんまり綺麗にやる必要はないんだろうけれど、深く掘り過ぎた箇所は瞬着パテで補修しながら進める。

それとモンキーラッタル。
これは数が少ないから簡単。

そしてジャッキステー。
細く凸状のモールドをチマチマとひたすら削っていく。
これがなかなか終わらない。。。

途中経過でこんな感じに。

折角の緻密がモールドはことごとく落としてしまったって感じだな。

え?なぜ2つ同じパーツがあるかって?
落としたモールドの位置とかを後で確認できるように、もう1セット調達いたしましたよ。
あれこれ追加パーツに比べれば安いもんだし。


それと斜めの部分、これがなんなのかわからず処理に困っていたけれど、係船桁というものだということが判明。

片側がヒンジになって外向きに展開し、この桁から下に縄梯子を垂らし小型船へ乗り移るためのものらしい。
縄梯子をかけた所まではこの桁の上を歩かなきゃいけなく、結構アクロバティックな気がする。
当然のようにエッチングパーツは売ってるので、ここは心置きなく削り飛ばしておいたよ。

一気にやるとクオリティが下がるので、ちょこちょこと進めており、なかなか終わらない。
まだ下地処理なのに右舷側の半分も終わっとらんよ…
とにかく根気よく進めるだけだな。


資材調達部からも報告が。

20センチ砲砲身(1,120円)

まだ使うのはずーっと先だけれど買ってみた。
砲身のみを置き換えるもの。
プラパーツと比較すれば先端が開口してるし精密感は圧倒的だけれど細か過ぎだわ。

プラに正しく穴を開けて打ち替えできるんだろうか。

フェアリーダー(1,170円)

係留用のロープを通すところだね。

既に別の物を調達済みだったけれど、このシリーズの細かさは圧倒的なので買ってみた。

キットの物は大き過ぎるだけじゃなく、別で調達してた物と比べても段違いだわ、こりゃ。


これまでの建造費43,219円。
Posted at 2016/12/24 20:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年12月18日 イイね!

Akagi 14

赤城の建造報告。


艦首の甲板をやっつけてたけれど、飽きてきたので放置し船体にうつる。

といっても、やることは同じでエッチングとかに置き換えるモールドを削るのがメインになる。

今回はこちら。

左舷側の中央やや艦首寄りにある5箇所の開口部。
本来は空いているはずなのが、なぜか埋まっているのであけてやろうという作戦。
多分、空いたすぐ奥は人が通る程度の通路だったから、開ける程の奥行きがなかったという判断なのかな、と。
ちなみに、周囲に大量にある窓はすべて0.4mmのドリルで開口済。

ドリルやヤスリ、ナイフを駆使し開口し、奥に床面をプラ板で設置。


そして、奥の壁はでっち上げでこんな感じに作ってみた。

実際、ここがどうだったかなんて、当時の写真もないみたいだし、やったもん勝ちっしょ。

で、設置してみると、こんな感じに。

うむ、いい感じだわ。
接着しちゃうと塗装できなそうなので接着は後日。


他にも右舷側の加工を進める。

これが、

こうなった。

殆ど変わらんね。

船体を一周している航外電路というもののモールドを落としておいたのよ。
艦尾の上の縁にあるモールドね。
機雷に対する防御装置で、磁力を消すコイルの役割のものね。
これもエッチングに置き換える予定。


資材調達部からも報告。

トラス柱(750円)

既に同じような物は持っているけれど、こっちの方がより繊細なのでこれをメインに使用していこう。

これまでの建造費40,929円。
さすがにあまり買う物がなくなってきたね。
でも、機銃関係とか艦橋周辺はまだなんだな。
Posted at 2016/12/18 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年12月05日 イイね!

Akagi 13

昨晩から頭痛が酷くなり、夜も寝てられなかったりで今回はかなり酷い。。。
クスリを飲んだ直後は落ち着くものの、しばらく経つとまた再発、というかずーっと痛みはあって、気がつかないように押さえてくれてるだけ。
今回は低気圧通過によるものかな。
近々、脳ドックに行ってくるつもりデス。
どうにもならなければ頭を切り落としてもらおうかと。


そんな訳で安静にし、徹甲弾の塗装はシンナー使うとより悪化しそうなので中止。
のんびりしつつ、赤城の建造を進める。

艦尾の3部品がほぼ出来上がったので、次は艦首の甲板B11を手がける。

これね。

作業内容的には艦尾の甲板と同じで、アンカーチェーンやボラードの置き換えやリノリウム押さえの表現。
ただし、今回はリノリウムは後ろ半分でかなり狭いね。

置き換える物が決まったボラード、係留用の棒ね、は切り飛ばし穴をあけておいた。

アンカーチェーンは自作精密ノミとセラブレードで削り落とすが、周囲の滑り止めのモールドを落とさないよう注意が必要で進みは悪い。

また、暫くこの部品で遊べるな。


ところで、この滑り止めってオーバースケール過ぎやしないか???

建造を始めた頃から気になってたんだけれど、当時の船はどれも現存せず不鮮明な写真しか確かめる方法がないと思ってたが、1隻だけ当時の船があるのね。
その筋では有名らしいけれど、タイが発注した船で昭和11年に日本で進水、現在はタイで見学できるようになっている。

でね、勝手にリンクしていいのかな?
こちらをご覧下さい。
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2014bangkog/923_2/05.html
甲板を見ると滑り止めが施してあるが、結構デカいのよ。
いわゆる縞板ってのを勝手にイメージしてたけれど、そうじゃないだね。
あと、機雷の運搬軌条も当時物を思われ、とっても興味深い。

他にもおお!と思う画像がたくさんある。
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2014bangkog/923_3/14.html
3枚目のロープのリールはちょうど平行して作ってるホーサーリールとまんま同じだし、その後に記載されている煙突もジャッキステー(足場)やラッタルがあって参考になる。
ジャッキステーは思ってた以上に細いのね。

http://majo44.sakura.ne.jp/trip/2014bangkog/923_2/16.html
1枚目の画像がまさに今作ってるアンカーチェーン周辺だね。
キャプスタンはさすがにここまで表現できないわな。

やっぱり絵よりも当時の写真よりも現物を写した鮮明な画像が何よりの参考資料だわな。
当時の船がないのは寂しいもんだね。
Posted at 2016/12/05 20:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2016年12月03日 イイね!

Garage Life mini 47

入庫報告の続きを忘れていましたよ。


1台目、フォードGT(ホットウィール)

うむ、かっこいい。
他車でもリアピラー周りを浮かせてエアダクトにするようなデザインはあったけれど、一歩先に行ったって感じだよね。
エンジンがV6なのは寂しいものの、このボディワークのためならやむなしだと思う。
ミニカーだと流石にダクトが抜けてないけれど、結構頑張ってるんじゃないかな。

リアウィング周辺も含めて、穴を開けたい衝動にかられる。
そんな訳で2台確保してある。
赤城が片付いたらダクト開けをやってみたい。

2台目、964(ホットウィール)

羽なしもなかなかいいよね。
色がちぐはぐなのはいただけないので、塗装したいなぁ。
なんだかんだと911シリーズは随分と揃ったな。

3台目、70シェベル(ホットウィール)

いつものこのシリーズ。
新色が出たら問答無用で買わざるを得ない。
これで5台揃った。

真ん中のK&Nカラーが一番のお気に入りだな。

4台目、935(ホットウィール)

これまたたまらんね。
フロントにえぐいスプリッターとリアにはディフューザーをつければ似合うだろうなぁ。
これはいつかはいじりたい。

5台目、i8(トミカ)

フォードGTとはまた違った特徴的なリアピラーの処理をしてて、これも嫌いじゃない。
ちょっと欲しいけれど、なかなか買える金額じゃないわな。
ミニカーはリアピラーをしっかり再現してるのはいいんだけど、全体が不恰好でかっこよくない…
トミカの通常シリーズだから仕方ないかな。


そして、赤城を進めつつ、大和の徹甲弾の塗装を進めてここまできた。

が、アルミへの塗料の密着が悪過ぎて、既に白の塗装が落ち始めてる。。。
なので、再度下地から作り直すべく、シンナー風呂へ入れておいた。
明日、もう一度始めからやり直しだわ。
Posted at 2016/12/03 20:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation