• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

73Carerra <1>

918の製作を始めたけれど、同時並行で委託品の製造も進めているので、こちらも報告していこう。

これね。

安定のフジミクオリティ、いや、この前の917よりかなり酷いクオリティで全てをきっちりやると途方もなくなるので、ボディ以外はざっと作っちゃう。

このキットはエンジンやフロントフード内も再現されていて、それが原因で色々組み付けに無理が生じているが…
ただ、エンジン単品をパーツの成形をちゃんとやらずとも塗装して組み上げればこんな感じでなかなかのもの。


後加工でプラグコードを追加しようとしたけれど、デスビへの加工ができず断念。
チューブ状の線をイモ付けでは接着が難しく、やるなら真鍮線を埋めておくべきだったね。
マフラーエンドはグダグダの成形だったので、いつも通り適当な真鍮パイプに置き換え済ね。


インパネはメーターのデカールが一つ足りない…

無いもんは仕方ないので、このまま行こう。
メーターの円に対しデカールが少し大きく普通には貼れないので、デカールの軟化剤を塗って暫く放置した後に綿棒でグッと押し込んで対処。


各メーターはUVレジンを流し込んで固めればガラスの表現が完了。

それにしてもインパネの塗装が荒すぎたかな。
黒サフでざっと塗ったからね。
中にはいっちゃえば気にならないだろうけれど。


シャシー関係は塗り分けをせず、組み付けた後に黒サフでバーっと吹きかけたのみで、車内やエンジンをさっさと接着しちゃう。

エンジンに対するマウントの接着が各種補機類に干渉して正しい位置に接着できずごまかしで接着した結果、今度はシャシーとマウントが合わない。。。
なので、右後方は正しくエンジンマウントを接着したが、左後方はマフラーエンドとシャシーを無理やり接着して固定。
細かくパーツわけするのはいいけれど、それらの調整があまりに難し過ぎるね。
いつかは自分の物で作りたいと思っていたけれど、やっぱりいいかな…
Posted at 2019/09/29 20:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2019年09月25日 イイね!

918Targa <1>

993が終わったので、次行ってみよう。

今年は最低でもあと2つは完成させねばならないからね。
増税前を言い訳にまた追加で調達しちゃったし…もちろんP社のを。


今回作るのはこちら。

ドイツレベル製の918スパイダー。
メリケンレベルのカーモデルは昔取り組んだことがあるけれど、あまりのグダグダな成形っぷりに途中リタイヤして完成させたことがないです。
ドイツレベル、かつ最近のキットの成形たるや如何程か。

今回は基本的に改造せず、なるべく簡単な方向で済ませるつもりで、タイトルにある通り、我が艦と同じようにボディは青メタでリアピラーをシルバー、ルーフは黒のタルガ化してみよう。
内装も我が艦と同じに。
問題は青メタの塗装がうまく表現できるか、かなりハードルが高そうです。

そしてみんな大好きエッチングパーツはもちろん今回も入手済。

993のセット程ハードではなく、かなりポイントを絞った内容だね。


早速製作を進めていくけれど、その前に仮組みしてみる。

ホイールの位置決めがユルくアライメントがめちゃくちゃなのはいいとして、この車高はないな。


と言うことで、先ずはリアを下げてみる。

方法はアップライトのアッパーアーム側を切り詰めて、ロアアーム側をかさ上げする、ドロップスピンドルを作るような感じ。
ロアアームにホイールがバッチリ干渉しちゃう位に下げた結果がコチラ。

うむ、良い感じ。


フロントはステア機構を生かしたままにする必要はなく、リアと同様にロアアームとホイールが干渉するまで下げた結果がこちら。

フェンダーとの感覚は限界なのでいいけれど、フロントリップやサイドシルはもう一声下げたいなぁ。
そもそもタイヤのハイトが高過ぎる気がするね。
ただ、ここはこのまま行ってみよう。
別のホイール探すの大変過ぎるしね。


次から本格的に製作していくけれど、同時並行で製作委託受けているものも進めるので、次回はそっちの報告かな。
Posted at 2019/09/25 21:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2019年09月22日 イイね!

993GT2RS <Fin>

自分のみならず知る限りの周囲のiPhoneXユーザー全員が、ここ数ヶ月でバッテリー発熱問題を発症している。
これまでだいたい2年程度で交換してきたが、Xもそろそろ賞味期限切れかな?
それにしても使い始めや使用環境が違うのに、みんな同じ時期にバッテリーが発熱するようになるのはタイマー発動させたとしか思えないよね。

そんな訳で新しいiPhoneが出ると言うので、もはや新機種に何の感動もないけれどiPhone11Proを予約してみた。
予約初日とは言え、受付開始から20分程経ってから予約したのに、発売当日に余裕で確保できたのも、もう世間の注目が失せている証しだよね。
そして、手に触った感じはXと何ら変わらないので、機種変した実感すらないデス。


で、今回は993GT2RSの完成報告会。

キット:タミヤ製911GT2のロードバージョン1/24
追加パーツ:HobbyDesign製ディテールアップセット、アドラーズネスト製リベット各サイズ、カーボンパターンデカール2種

ワイパーの接着をミスっているけれど気にしない。
目標の993の991GT2RS化は結構いい感じに落としこめたと思っている。

色はかなり違ったけれど、調色するのは面倒なのでこれでヨシ。

ウインドウのクリアーパーツは表面を削って磨けばよかったかもね。


車高は調整せずともバッチリな感じ。


こうして上から見ると、フードのカーボンデカールのラインがヨレてるのがわかっちゃう。

この眺めたまらんね。

ルーフの加工は自分的には成功だったな。


さすがタミヤのキット、修正要らずのバチピタで苦労要らず。
フジミとは大違いだな。


今年完成した917Kと並べてみた。

どっちもリアが最高だな。


今回の自己評価は5段階中4だな。
加工はいいんだけれど、ボディの表面処理が甘い。
ここはまだまだ修行が足りないな。


次回は次の製作報告を。
Posted at 2019/09/22 01:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2019年09月18日 イイね!

Order status

993の完成品紹介は後日として、今ある受注残を整理しよう。

ミニカーは節度を持って慎重に調達しているけれど、プラモデルは積み上がり傾向が進んでおりやや危うい状態にあります。
今年はかが、917K、993と3つ完成したが、このペースで今年中に最低でもあと2つは消化してしまわねば。

と言うことで、(早々に作るつもりの)プラモデルの在庫を紹介。
ええ、今は作るつもりがないプラモデルは実家あるのも合わせて50個は下らないけれど、あくまで今年か来年には作るつもりのキットね。

1つ目、ファランクス。

いきなりクルマではない1/35の艦船に装備されているCIWSでございます。
最近発売されたばかりでエッチングパーツも入ったキット。
加工は不要でさっと組み立てできそうなので早々に片付けたいね。


2つ目、73カレラ。

これは製作委託品で、ボディ塗装だけはきっりちやるつもり。
内装やシャシーはそのまま組んでざっと塗装する予定。
既に一部手をつけ始めている。


3つ目、フォードGT。

タミヤの最新キットね。
追加パーツ盛り盛りで塗装も工夫する予定だけれど、今は荷が重いので先延ばし。


4つ目、959。

優先順位としては後回しだけれど、これも必ずやらねばならぬ。
どういうコンセプトで作るかは全く考えていない。
プラモは箱を開けてランナーを眺める所が楽しみなので、たまに開けてニヤニヤしております。
それでヨシ。


5つ目、デルタ4S。

ランチアかつマルティニカラーは正義。
これは早く手をつけたいがなかなか手が回らず。
作るのはメッチャ楽しみだな。


6つ目、918。

ポルシェィ教を信仰しているならば、これも避けられない。
レベルのカーモデルは今まで作ったことがないけれど、どんな塩梅やら。
早めに手をつけたいぞ。


7つ目、964 3.8 RSR。

964も外せず、家に帰って箱を開けてみたら驚愕。
ボディ形状がクソ過ぎる…
リアがあれ?ビートルかな?というもっさり感で作る気は失せる。。。
他もさすがフジミクオリティで、こりゃ積みかな。


8つ目、997GT3R。

同じくフジミ製だけれどこれはマシ。
993と同じくこれもゴリゴリにいじってみようかね。


他にもクルマそしてヒコーキ、艦船とまだまだあるけれど、今日はこの辺にしておきましょう。
Posted at 2019/09/18 20:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2019年09月16日 イイね!

993GT2RS <11>

993は完成までラストスパートです。

前回作ったPDLSをボディに接着し、レンズカットを磨き落としたレンズも接着。

…失敗した。。。

クリアーパーツの扱いは苦手過ぎる…

幸いエナメルシンナーで落とせる接着剤を使ったので手直しをして再挑戦。
と言うか、よく考えたらレンズの外周を塗るのを忘れてすらいた。
完成を急ぎ過ぎたのが原因ですね。

気を取り直してしっかり準備して再接着。

今回はバッチリ。

もちろん左右両方ともね。

エッチングのワイパーや研ぎ出しの邪魔だから最初に削り落としてあったウォッシャーノズルもリベットで再現して、ボディ・シャシーともに準備万端。

左のウォッシャーノズルは差し込む途中で塗装がハゲてしまったので、後でレタッチします。


ボディとシャシーを一体化させた後に接着するフロントのエアダムとサイドスカートも問題なく取り付けが完了し、遂に完成。

ポルシェAGに発注した991GT2RS化した993でございます。



次回、完成品の画像をアップして、既に始まっている次のプロジェクトの報告に移ろう。
Posted at 2019/09/16 20:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89 101112 1314
15 1617 18192021
222324 25262728
2930     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation