• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

Garage Life mini 73

今回は入庫報告。

ミニカーやプラモは以前のように手当たり次第に漁ることはなく、基本的に厳選したものにし入庫ペースは落ちているものの、それでも買わざるを得ないものがあるのが困ったところだね。


1つ目、935(ホットウィール)

前回入庫報告の通り普通のライトの935は調達済で、今回はフラットノーズバージョン。
モビーディックのアホっぷりもいいけれど、このフラットノーズは最強にかっこいいよね。

ああ、何とかっこいいのか。

1/24のプラモも最新キットでどこか発売してくれないかなぁ。


2つ目、962C(ホットウィール)

トラストカラーの962Cは持っているけれど、ロスマンズ(風)カラーは外せないでしょ。
935と962Cの本に、デビューから勝ちまくっていたCカー最強の935に対し、962Cはジャガーやメルセデス等に対し防戦の苦しい戦いだったクルマって書いてあって、確かにと思ったね。

ロングテールは特にかっこいいね。


3つ目、フォードGTマークⅣ(ホットウィール)

泣く子も黙るフォードGTの中ではちょっと後ろに隠れ気味のマークⅣ。
ポルシェで言うと917Kに対しピングピッグカラーが有名な917/20って感じだね。
正常進化って感じで嫌いじゃないです。


4つ目、デルタ(ホットウィール)

世の中のクルマの中で一番大好きなランチアデルタ。
いつかは乗りたいと思っていながら、所有し維持するにはハードルが高くて、最近は価格的にもより遠い存在になってしまったな。

大好き過ぎるから一生憧れの存在のままでもいいのかもね。

上からの見た目もたまらんね。


最近のホットウィールはアメ車だけでなくヨーロッパ車や日本車もたくさん出てて、買わざるを得なくて困っちゃうんだよね。
Posted at 2021/05/09 20:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月07日 イイね!

Driving School

どうも、生きてます。
アレ買ったり、コレ買ったり、色々やってたけど報告が滞っておりました。
何だか最近は頭痛が酷くて安定の毎日勃発だし…
親不孝はしたくない…って十分してるけど、最低限親より前に死ぬことは絶対にしないが、できるだけ早く死んでしまいたいデス。

で、入庫報告やシミュレーターの報告は今度として、今日はリハビリ的に軽く。

タルガに乗り始めてから、RR(つってもタルガは4WDだけどね)独特のハンドリングを乗りこなしたく、その一貫でシミュレーターを導入したんだけれど、実は実際にタルガでのドライビングスクールにも何度か通っている。
サーキット走行ではなく、広場にパイロン置いてアホみたいにグルグルと周り、アンダーステアやオーバーステアを出し、それをコントロールするという練習だね。
それこそ朝イチから夕方まで休み休みとは言え延々とバカみたいにグルグルと周回する。
スクールに通う毎に、段々とタルガに対する理解が深められているっていう感じ。

とは言え、タルガのタイヤも安くはなく、じゃあ練習用のクルマ、例えばロードスターとか86とかタイヤの安いボロを買うか?とも考えたけれど、駐車とか維持費も考えるとバカにはならず、ならリアルさは劣るけれど、毎日練習できるシミュレーターがいいんじゃね?ってのが今の状態ですね。

先月に三度目のスクールに参加してきたが、ナビの画面はこんなですわ。

そりゃ1日グルグル回ってればね。
アホ程スピンもしたけど、それも一つの経験として積み上がっている感じ。
少しづつリアが流れる感触が掴めてきて、テールを流しながらコーナーを抜けたり、超絶うまくいくとS字状のコースで侵入からテールを流し切り返しでもテールスライドを維持できたり、進みはトロいけれど走るごとに0.1歩づつ進歩しているのが実感できる。

そして、1日走るとボディはこんな感じにコーティングされ、これがなかなか落ちない…

タイヤもささくれだってくるけれど、楽しいんだから仕方ないね。

今月もスクールに参加する予定で、次はもっと上達してみせる。
そのためにも普段は夜な夜なシミュレーターで走りこむのであった。
プラモ作ってる暇ないすわ。
Posted at 2021/05/07 21:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 Targa 4S | 日記
2021年04月11日 イイね!

Garage Life mini 72

体調がすこぶる悪い…
目の奥の視神経の束を強く握り潰されているみたい。
鎮痛剤や視神経の疲れを緩和する市販薬から頭痛の処方箋まで混合ワクチン状態でバンバン接種するが一向に改善せず、朝から風呂にも入ったがこれもダメ。
今日は1日何もせず死んでました。。。
目の負担が大きいシミュレーターもやれておりませぬ。

死ねるなら今すぐにでも死んでしまいたいわ。


で、今回は入庫報告を。


1つ目、インパラSS(ホットウィール)

最近の金型じゃないんだろうダルンダルンの形だけれど一応連れて帰った。
いつかはこれとクラウンビックのプラモを作りたいね。


2つ目、935(ホットウィール)

色違いは既に持っているが、手にとらずにはいられなかった。
かっこいいなぁ~
935のフラットノーズも欲しいところだな。

1/12のマルティニカラーのプラモも作ろうかと思ったが、プラモ全体が手に終えてないので今はやめておいた。


3つ目、シンガー911(MakeUp)

コチラ、1/64のトミカサイズなのに、金額は1/43並の高額品。
とは言え、最高のシンガーのタルガとなれば外せないっしょ。

台座も革製で高級感あり、1/64としてはかなりのクオリティなので満足感は高し。

横からのシルエットは、991のタルガと違ってリアウィンドウの角度に野暮ったさがあるが、それがいいんだよ。
たまりませんな。


4つ目はミニカーでもプラモでもなくコチラ。

トヨタの例のアルミテープに続く商品として最近発売されたガラスコーティング材。
これもアルミテープと同じで帯電がうんちゃらかんちゃらで、これを塗るとボディの空気の流れがよくなるとのこと。
ステアリングコラムへのアルミテープは騙されたと思ってやってみる効果がわかるので、これもうがった見方はせず、物は試しに使ってみよう、と。
同じくボディのコーティング材もあるが、とりあえずはガラスだけにしておいた。

今日は死んでて試せなかったので来週辺りにやってみようかね。
Posted at 2021/04/11 21:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記
2021年03月31日 イイね!

Racing Sim <11>

更にシミュレーターのアップデートを進めるが、その前にレンタカーのインプレッションを。

都合により4人乗車で出掛ける必要があり、レンタカーを借りることに。
車種ラインナップから国産のグッダグダのクルマを借りても不愉快なだけなのと、ちょっと追加すればBMWのX1が借りられるのでこれを借りてみた。
ディーゼルに8ATでマイルドハイブリッドなのかな?よくわからん。

で、乗ってみた評価としては総じてクソ。
アイドリングストップからの始動でブレーキを離すと駆動力ゼロからいきなり立ち上がり、軽くドンと前へ押される格好になる。
ブレーキも発電で回収しているからなのかな?制動力が変化し、かつゼロ停止直前にエンジンがストップするので注意してても前のめりにガクンとなってしまう。
たかがそんな事なれど、昔のクルマは普通にできてたことでしょ。
燃費はいいとは言え、質的にはむしろ退化しているとしか言えない。
ポルシェのアイドリングストップは殆ど使わないけれど、こういう所がきっちり調整されてるんだよね。

乗り心地も硬くてショックを吸収されず不快で、ステアリングの感触も国産感しかなく、いい所なし。
BMWは終わったメーカーだけれど、流石にもっとマシなのかと思ってたよ。


で、シミュレーターです。

導入当初より音はイヤフォンを使ってきたが、やっぱりスピーカーを設置したい。
と言うことでこちらを調達。

坊主さん製で昔はもっと小さいのがあったはずで、いつの間にか随分とラインナップが整理されちゃったのね。

ホイールベースを固定するテーブルの左右に置いてみた。

ちょっとデカいな…

走行中はこんな感じで画面にかぶるが支障なし。


ただ、ACCの走行開始時や終了時に選択するメニューが絶妙な感じに見えない。

左右に上半身を振れば見えるけれど、解決しておきたいよね。


なので、汎用の金具と木の板を組み合わせてこんな物を作成。

モニターステーのボルトに共締めする形でフレームに設置。

スピーカーを置いてみるとこんな感じで、足にも当たらず位置はバッチリ。

スピーカーの向きをもう少し頭の方へ向けたいね。


ちゅーことで今後はスピーカーを使うぜ!と言いたい所だけれど、マンションの隣の部屋との壁に面してシミュレーターを設置してて、迫力ある音量にすると隣部屋への騒音が気になり、あまりボリュームをあげられない。
腰高程度に防音パネルを設置しようかね。

せっかく設置したが、現状は殆ど使わず引続きイヤフォンを使うのでした。
やってみたからこそわかるので仕方ないね。
Posted at 2021/03/31 12:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Racing Sim | 日記
2021年03月27日 イイね!

Racing Sim <10>

前回のつづきでドタバタ記。


日曜早朝に起きガレージへ向かう。
渋滞はないが、結構遠いんよね…
それが足を遠のく原因だよなぁ。

で、久しぶりのガレージでディスクサンダーを探すが見つからない。
同じ場所も三度づつ見ても見当たらない。。。
うーん、どこへ行ったんだか。

無いものは仕方ないので、安物のグラインダーを買うことにしよう。
ついでなので、今回使うL字のアングルを必要なサイズへ高速切断機でカットだけしてガレージからは撤収。
何しにきたんだか…

と言う事で実家へ撤収。
運転しながらこの後の作戦を修正するが、ふと思い出した。
そう言えばシェベルの車内に謎の箱があったな、と。

実家到着しシェベルの車内を覗くとやっぱりプラの箱がある。
もしかしてあそこに入ってるんじゃね?とは思うが、長年不動なのでキーがどこにあるかわからない。
今度はキーの捜索デス。
あちこちやっと見つかり、箱を開けるとグラインダーが入っていた。
やっと作業を開始できるよ…

その後も画像を撮る余裕はなく、黙々と作業し完成。
くったくただよ…

テーブルの角はこんな感じに。

ホームセンターで調達した棚用?のL字のアングルが追加されている感じ。
表側は汚くならないように溶接しなかったのが正解だね。

裏側から見るとこんな感じ。

スパッタが汚い。
ガスなしだから仕方ないね。

元にあったステーへボルト留めする箇所は三角状に切り離し、アングルを溶接した上で角度を調整して一体化。
アングルに空いていた穴を流用して片側のボルト穴とし、左右のボルト穴が揃いやすくしたよ。

で、帰宅し設置。

思惑通りのボルト穴で固定できたね。

穴の位置と比較してテーブル自体を奥方向へ移動させたので、ステアリングが遠くなりいい感じ。
もうちょい離したいが、テーブルの加工としてはこれが限界なので、必要ならテーブルのホイールベースを固定する穴を開けなおせばいいね。

モニターとのクリアランスもOKだね。


それと前のホイールベースと比べてステアリングシャフトが長くなったため、iPhoneのメーターも遠くなってもうた。

何かを変えると他への波及があって、シミュレーターは大変だわ。

今回はお手軽に長いボルトとナットを使い解決。

見た目はよろしくないが、今はもう無理なのでこれでヨシとする。


そんなこんなで無駄なことをやりながらも何とか解決した。
が、まだ落ちがあった。
グラインダーを使うにあたりゴーグルが見つからず、普段使っているメガネをしたまま作業したら、レンズに多数の傷が…
視界にかぶって鬱陶しいので、翌日にレンズを交換しに行き1万円かかりました。
高いゴーグルだったよ。。。


新しいホイールベースへの対応はとりあえず完了とし、後は遊ぶだけだ!とはならず、次の作業をするのであった。
シミュレーターで走るというより、シミュレーターを作るのがご趣味と言うべきか。
Posted at 2021/03/27 18:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Racing Sim | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation