• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-りょ-のブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

Garage Life mini 66

各地、雨で大変なことになったが、特に熊本は悪夢の民主党とそれに同調したマスゴミのせいでえらい事になってしまった。
八ッ場ダムこれから貯水するっていう最高のタイミングだったからより効果を発揮したが、熊本にも中止にしないでダムを作っていれば結果は違っていたでしょ。
ダムによらない治水を探ってきたというが、費用が高過ぎて対策が進まなかったと言ってるが、費用と効果を考えればダムしかないと言うことでしょ。
あえてそう言わないようにしているが。
ダムが完璧な治水システムとは言わないが、現状できる事をやるべき。
そういうこっちゃ。


さて、今回は入庫報告。


1つ目、934(タミヤ)

以前に作ったイェーガーマイスターと同じ934の色違い。
と言っても、ちょっと…いや、だいぶ違う。

箱がこんな感じ。

そう、1/12なのです。

元はかなり古い設計らしいが、予約し再販品を確保。

キットのままでドアやフロントフード、リアフードがフル開閉するので、かなり作りごたえありそう。
熟成させているデルタの1/12を作る前にこれで1/12に対するノウハウを得よう。



2つ目、635csi(タミヤ)

こちらも古いキットを中古屋で調達。
やっぱりこの型の6シリーズはかっこいいよね。

フジミでもアルピナ仕様を持っているが、なかなかハードなキットなので作る意欲も湧かず…
タミヤのキットでアルピナ仕様を作るのはアリだな。


3つ目、961(タミヤ)

こちらも中古屋で確保。
959のレース版ってとこだね。
記憶になかったが、こちらのキットタムテックのボディ流用でなんと接着剤不要のスナップキット。
これはどういう風に作ろうかね。
ロスマンズカラーか最近のポルシェワークスカラーにしても面白いかも。


4つ目、カプリ(タミヤ)

同じく中古屋で。
935と同じグループ5で戦ってたクルマだね。

この手のシルエットフォーミュラ的なデザインは最高だな。
同じベースのマスタング版は持っているが、フジミ以上にハードな中身なので制作する気もなかなか起きない代物デス。


今回はタミヤばかり、かつ934も含めて古いキットばかりだったね。
タミヤは再販して欲しいキットが盛りだくさんあるので、今後も再販期待してまっせ。
先ずはロスマンズカラーの959をお願いします!!!
Posted at 2020/07/12 23:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

Cats eye 2

先週の事件から一週間で全て決着したのでその報告を。


やらかした当日の赤カレラに同乗時にコチラをネットで手配。

ご存知オートウェイで調達したもので、イントネシア産。

フロント用で1本6千円ちょっとでございます。

ATRなんて大丈夫なのか?って思ってたけれど、ぱっと見は全く問題なし。
ぱっと見で問題あったらよっぽどだけれどね。

と言う事で認証タイヤは諦めて、激安に走る…訳ではありません。
こちらフロント用の1本のみ買っております。

土曜に赤カレラの某氏にタイヤをはめてない中古ホイールを借りて、オートウェイと提携しているタイヤ屋に持って行き、ホイールへの装着をお願いする。
たった1本の装着のみ、かつバランス取りもなくても2500円は高過ぎるが、まぁいいでしょう。

そのタイヤ屋にアライメントのテスターがあったので、ポルシェや古いアメ車でもやれるのか聞いた所、“古いアメ車”にやたら食いついて来てシェベルだって言うと、通勤時にいつも見てるシェベルがあっていつか欲しいと思っているとのことで、そのいつも見てるのが俺のだったってオチでございました。

装着したタイヤ&ホイールを持ち帰り、自宅でサイドウォールが切れている右フロントのみ交換。
これで不動から可動化に。



で、翌日の今日。

別のタイヤ屋へ朝一で突撃。


そして、元々つけていた認証のP-ZEROに4本全て交換。

しめてお値段…



1300円で~す!!

どやっ!!!


全く覚えがなかったが、やらかした後の赤カレラに同乗時にタイヤをどこで買おうかアレコレ考えを巡らせていたが、とりあえず前回交換したタイヤ屋に連絡。
その時、作業が立て込んでいたらしく適当な感じの対応をされてしまい、落ち着いたら後で連絡するとのことだったが、もうあの店はいいや…と思っていたよ。
が、予想外にちゃんと調べてから折り返しの電話があり、自分に記憶は全くないが、新品装着時にパンク保険に加入しており、期限もまだ残っているとのこと。
で、自己に原因があろうと、最低でも交換が必要な2本、場合によっては4本が保険適用で新品になると。
いやぁ、びっくり。
タイヤ代が高いから金額に応じてパンク保険も1万円もしたのに、なぜ入ったのか今だに理解できない。
ケータイにしろ電化製品にせよ追加保証的なものは一切入った事ないのに、よりによってパンク保険なんてものに入っていたとは。
で、マッハで保険の申請を行い、交換が必要な本数は4本で申請したらなんも言われずあっさり承認され本日の交換に。

今日、タイヤ屋には外したタイヤの廃棄費用として1300円支払ったのみで、脱着やバランス取りも保険内で済んでしまった。


と言う事で、この度のやらかしは、レッカー代は保険のロードサービスで無償だったし、新品タイヤ関係も無償だったので、タイヤ屋に移動するためだけのATRのタイヤ本体と装着工賃、しめて1万円かからずに認証のP-ZEROになってもうた。


こんなことなら今月末の練習会ですり減らした後にパンクしたかったなぁ。
いや、もうパンクは懲り懲りデス…
Posted at 2020/07/05 21:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 Targa 4S | 日記
2020年07月03日 イイね!

935K3 <7>

タイヤ交換の目処はついたので、今週末にやっつけたい。
天気次第だけれど終わったら顛末を報告します。

そして、本日は1年に一度の車検、自分の体の方ね。
いい歳こいたオッサンなのでアレコレ検査するが、何か検診受ける度にその日は頭痛が酷くなり、今回も漏れなく絶不調に。
そうなる事はわかっていたので、検診の時は会社を休みにする。
会社のケータイが鳴り、出なかったらプライベートの方にもかかってきたが、吐き気をもよおしそれどころじゃないので全無視で死んでました。
ちょっとはマシになってきたので始動再開。

今回は935K3の制作の続き。

ホイールに装着するカバーはモールドを塗り分ける選択もあったが、素直に付属のデカールを使ってみる。

が、これがなかなか難しい。
凸モールドとゴールドのラインを合わせるのは至難の業なので、ある程度で納得する方向で。

これなら塗装で塗り分けた方がクオリティーは高かったかもね。

既に塗装が完了しているホイールに合わせてみよう。

無駄にテカってしまっているが、いいじゃない。

これとデルタについてた整流のカバーは憧れだわなぁ。
テカリはつや消しクリアー塗って解消させておこう。


次、シャシーは塗り分けを省略したが、エンジンは一応それなりに仕上げる。

塗装だけの素の状態がこちら。

先ずは定番のスミ入れ塗料を塗る。

これは超適当に蓋についてる筆でさっと塗料を置いていくだけ。
もし塗りすぎたらエナメル溶剤で落とせるが、雑で結構。

それでもオイルが入ってて一部滲んでいたり汚れやススがついている感じになるっしょ。


続いてウエザリングマスターで排気系に焼けとエキゾーストの出口にススの表現を。

これもやって気に入らなければこすれば落ちるので気楽に。

この後定着させるためにつや消しクリアーを軽く吹くが、ウエザリングマスターでの着色はやや落ち着くのでやりすぎたかな?位にやってしまってヨシ。

シャシー周りはこれでほぼ終わり、残りはボディだね。
ボディもいいペースで進んでいるので、後日報告を。
Posted at 2020/07/03 21:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月29日 イイね!

Cats eye

部下にも失敗はすぐに報告するように言っているので、自分の失敗もすぐに報告しよう。

あれ、前回と同じ出だしだ。

先ずはこちらの2ショットを。

うむ、見事な並びですな。

カッコいいだろ、どちらも不動産なんだぜ…

今日から私の事は不動産王と呼んでくださいませ。。。


事の顛末を最初から説明しましょう。

土曜は久しぶりに赤カレラとひとっ走りしに行ってきた訳です。

初進出の道で他にノロノロ走るクルマが少なく、マイペースに走れるのでなかなかいい道だったんだけれど、如何せん自転車が多い…
道幅自体も狭かったので、特に左コーナーは先が見通せず思いっきり突っ込めないのがね。

とは言え久しぶりに高回転までエンジンをぶん回し、非常に気持ちよかった。


午前午後と走って、そろそろ帰還することにし山を下っていたらやっちまった。

特にマイペースでもなく見開けた直線でシートポジションを調整するためにスイッチをまさぐることに一瞬気を取られ、センターラインに埋め込まれたキャッツアイを踏んでしまった。
手と車体に振動を感じてステアリングを修正したものの、直ぐにメーターに空気圧異常の表示が出たので、タイミングよくあった待避所にタルガを停め下車して目視で確認すると、フロントは絶賛空気開放中…
サイドウォールに一箇所切れてしまっている。

ね…


リアの方はエアを保っているものの、サイドウォールにコブができてしまっている。

やっちまったな、これは。

リアはだましだまし低速なら走れそうだけれど、フロントはどうにもならず、タルガは今時のクルマでスペアタイヤなんて積んでないのでここで不動確定。
幸いにしてタイヤが犠牲になってくれたおかげで、バカ高いホイールはタイヤの跡はついたものの傷は目視した限りはない。


さて、どうしたものか。

と言う事で、出先でやらかしてサイドウォールを切ってしまったタルガを如何に持ち帰り復活させるか、新シリーズの始まり始まり~


とにかく山に捨てて帰るか、タルガを持ち帰るか、対策を考えた結果、先ずはポルシェセンターに連絡。
確か不動時に受けられるロードサービスとかの保証的なサービスに入っていたはずなので。
確認した結果、30kmは運んでくれるとのことで一時預かりも可能とのことだったが、現場からPCまではかなり遠いので諦め的に保留。

続いて保険会社のロードサービスに確認した所、100kmは無償で運んでくれるし2日は預かってくれるとのことで、こちらに救援を要請。
40分程度現地で待機していたらレッカー車で来てくれ、後は任せて赤カレラに乗せてもらい帰宅。
いやぁ、23時には駐車場前の道が工事になるからそれまでに帰らなきゃとか言っていたが、23時どころかいつタルガは帰れるんだと…

で、翌日曜。

マンションの駐車場には入れられないし、入れてもどうしようもないので、保険会社手配のロードサービスには実家の駐車場に運んでもらった。

それが冒頭の画像でございます。

流石に2台、不動産をずっと並べておく訳にも行かないし、来月には走り込みの練習会にも参加するので早々にタイヤを手配しなければ。

1本5万円前後、つまりは1台20万円コースのタイヤの手配、次回…か次々回に公開予定。
Posted at 2020/06/29 21:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 Targa 4S | 日記
2020年06月22日 イイね!

GT40 '68 <2>

寒い。
40度以下は寒いですよ。


で、部下にも失敗はすぐに報告するように言っているので、自分の失敗もすぐに報告しよう。

リカバリーのできる失敗もやらかしたが、今回はどうにもならない失敗を。

こちら、GT40のホイール。

いつも通りメッキしてあります。
が、スピンドル…じゃなくて、ノックオフ?

これがゲート跡が丸見えになるので、メッキは例によってキッチンハイターで落とす。


そして、スポーク部は下地に発色のためホワイトサフを塗った上でガルフカラーのオレンジを吹き、スポーク部にマスキングを。

先週の内にマスキングに2時間程度費やし、次の週末のリム塗装に備えた訳です。
マスキングは楽しいんだな。
どういう順番でどういう形にマスキングしていくかとか考えながらやるのがまたヨシ。

で、この週末にリムにシルバーを塗装。

うむ、いい感じ。


…と思うじゃん。

この週末は頭痛が酷い中で意識が薄れながら作業したのでやらかした。

マスキングを取るのにピンセットを使用したけれど、集中力が無いのでリムを傷つけてしまった。

他ならまだしもメタリック色は修正が難しいので、これで納得するか塗り直すかという選択になる。
とは言え、この程度の失敗は十分にリカバリーできる範疇だしいいでしょ。

気持ちを切り替えて、シンナーにドボンして初めから塗り直そう。

と言うことで、土曜にシンナーが入った瓶に漬けて翌日曜に摘出したら、まだ落ちきれていなかった。
かなり使い古したシンナーだったからかと、ホイールを塗料皿に入れ新品のシンナーを注ごうとしたら、何も考えずパーツクリーナーを入れてしまった…
入れた瞬間にあっ!と意識を取り戻したが、時すでに遅し。
プラがズルンズルンに溶けてもうたよ。。。

普通に考えればわかるのに無理してやるからだな。
つっても、頭痛とは常に共存しているので、ない日となると作業が全く進まないんだよね。

もうパーツを取り寄せて、リスタートしよう。
メーカーに部品なかったらキットお蔵入りだな。
Posted at 2020/06/22 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toys | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 Targa 4S
シボレー シェベル マリブ シボレー シェベル マリブ
1967年のシボレー シェベル。 気持ち的にはファーストカーのポジションにあるけれど、不 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルのフォレスター。 悪いクルマじゃないけれど、趣味的なものはナシ。 あまりの無関心っ ...
シトロエン C6 C6 (シトロエン C6)
BMWのM6からの乗り替え。買い物と長距離移動ユースに購入。 3リッターディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation