• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TX_GT-Rのブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

今年最初のオススメ映画「キサラギ」

今年最初のオススメ映画「キサラギ」久々に、パンフ買ってしまいました。
こりゃ文句なしに面白いです。

「自殺したB級アイドルの一周忌。互いの素顔を知らぬ掲示板の常連達が追悼オフに集う時、事件は起きる・・・」

なんていうと、もっとドロドロした内容や、はたまたヲタ臭満開のベタベタな内容を想像してしまいますが、←の5人が集まれば、そんなもので済むはずがないw



そもそも、この趣味の対象が「B級アイドル」っていうのが絶妙ですよ。
最近はネット含めたメディアが肥大しすぎてこういう存在って無い気がするけど、
誰でも知ってる娘ではない所に、

「僕だけの☆」 とか 「手を伸ばせば届きそうな♪」

みたいな、とてつもない勘違い(爆笑)の生まれる余地があって、そこにハマっちゃうんですよね。
何を隠そう、僕にも10代の頃そういう存在がいましてね。
CD買い揃えたり、掲載雑誌を買いあさったりしましたよ。
ちょっとしみじみしちゃいます。



で、話を映画に戻して。

登場人物、ほぼこの5人だけ。
ドラマが進行するのは、あくまで追悼オフ会場の一室。
きっと予算なんて、”日本沈没”の1/10とかじゃないの(汗)

なのに、ここまで引き込まれて笑わされて、最後にはちょっとジーンときちゃったりもして。

序盤からの彼らの会話に全て伏線が張られていて、クライマックスに向けて
それらが合体ロボの如くビシバシとつながり、組みあがっていく様は圧巻です。

しかし脚本も凄いけど、5人全てがもうハマリ役。特に香川照之とユースケなんて、
きっと脚本執筆の時点で彼らが演じる事が前提だったに違いない(断言)

サイトやパンフでも、撮影現場の盛り上がりに触れていますが、エンドロールでも
その空気がスクリーンから溢れてきます。
作り手のテンションの高さが、作品の質を押し上げてるって感じでしょうか。

「三谷幸喜の舞台劇にも似た・・・」なんて論評もあって、そもそも僕はそれがどんなものか
知らないのだけど、でも昔”みんなのいえ”を観た時は、

「別にこんなの、映画館で観なくても・・・(_ _;)」

って思ったんですよね。なんかおちゃらけ過ぎてて、引いたような記憶もあるし。
(ファンの方の名誉のためにフォローしますが、きっと三谷幸喜が僕に合わないだけです)

でも今回のはそれとは違います。
まぁTVやDVDで観ても楽しいだろうケド、スクリーンで観たから、
さらに作品の世界観に引き込まれたっていうのはあると思いますね。

観終わった後の満足感は、”フラガール”にも匹敵します。
そう考えると、しつこいようだけどコストパフォーマンス異常に高いな(笑)



だからこそ、あえてケチをつけるのだけど・・・

特別出演さんが出てくるラストシーンは不要!!
なんか「2」への色気が見えるみたいで、ちょっとネ。

でも、それを差し引いても今年初の「良かった映画」です。

観るべし!
Posted at 2007/06/30 00:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2007年06月14日 イイね!

だから雨男じゃないってば!

だから雨男じゃないってば!と、吠えてはみるものの・・・

←この天気ではその声も虚しく響きますなorz

まぁ時期が時期ですから仕方ないですね。
久々の富士、お久しぶりな方々に沢山お会いできて
おかげさまで楽しく過ごせました。
御厚意で慣熟走行に同乗までさせていただいて、
走行後のジャンケン大会にもちゃっかり参加してw

たっぷりと満喫してまいりました^^v

コンディションがコンディションなだけに、クラッシュが多発してしまったのが残念ですが、
雨天中止というのもちょっと違うし、コースに出れば誰しもスイッチが入ってしまうもの、
「無理せず楽しく」ではタイムも上がっていきませんから難しいです。

今回大変な目に遭われてしまった方も、復帰してまたサーキットを楽しめるようお祈りします。

おっと、自分も今度こそは晴れエントリー、ですね(苦笑)
次は走るぜ相棒!
Posted at 2007/06/14 21:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年06月13日 イイね!

明日は久々「現場」へGo!

週ナカの休みもだいぶ板に付いてきました。

とはいっても、シフト次第で今後どうなるかわかりませんけどね。
それ以前に自分の身分が、店が、会社が、いつまで続くものやら(←微妙にリアルな悪い冗談)

でも何処へ行っても空いてるし、悪くないです、こういうの。

さて、明日は富士スピードウェイの走行会のギャラリーに行く予定。
エントリーはしてないのですが、誘って頂いたのでいそいそと^^;

サーキットはもう半年以上の御無沙汰なので、今からワクワクです。
行ったらやっぱり走りたくなるんだろ~な~^^

でも、それも目的のひとつです。
またココに戻ってこよう、今度こそ走りに来よう、そのために今は・・・
という具合に、自分のテンションを高めるきっかけにしたいですね。

ていうか・・・







オレは雨男じゃないよぉ!!

去年の全国行脚だって、雨だったのは「♪ちょうど一年前にぃ~(by虎舞竜)」の
仙台ハイランドだけだし、富士でクラッシュしたのは、もう3年も前の話なのに。


いつからそんなレッテルが・・・しくしく(泣)
Posted at 2007/06/13 23:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年06月01日 イイね!

衣替え

には、今日はちと涼しかったですね。

ウチの会社は日本企業にありがちな、女性社員のみ制服というスタイルなので、
本日から事務所の眺めがガラリと・・・

ん?

出入りのヤクルトおばさんと区別が付きませんが?(爆)
ま、御本人たちが納得して選ばれたようなので、多くは語るまいと^^;


それにしても5月はブログ、たったの3件、かぁ。
なんとなく1日のルーティンから「ブログを書く」という時間がなくなりつつありまして。

別に仕事が忙しいとか、見栄を張るつもりもないんですが^^;
以前の仕事のように出張で全国をまわる事もないので、変化がないといえばないかも。

それに加えて、自分の身分素性を明かせない以上「疲れた」だの「大変だ」だの
「子供が可愛かった」だの、どうでもいいような事しか書けなくて、勢い書かなくなるわけ(苦笑)

でも、色々な人々の生活の1シーンに登場するゲストキャラになれて、
それぞれの人生を垣間見る事のできる今の仕事、面白いと思います。

法人ビジネスとは違い、会社とか組織とかの枠に制約されていない、素の「人間」と
対峙することで、物事を幅広く、色々な角度、視点から見るチャンスがもらえます。

それがいわゆる「世の中を知る」事だというのなら、
いい歳こいて今までどれだけ「世間知らず」だったのかいなと焦ったり。

まだまだ「稼げる」というには程遠く、経験も努力も足りない事ばかりで。
財布は極限まで軽量化され、再びサーキットに通える日など、全くもっていつのことやら...

でも同年代の同僚達はもうこの道のベテランばかりですから、彼らから少しでも
何か盗んでやろう、早く彼らに近づいてやろうという思いは持って取り組めていると思うし、
そういう意味では没頭しているかもしれません。
ハングリー、なんていう激しいものではありませんが。

苦しい時にこそどれだけ頑張れるか、が人としての価値でもあると思うので、
しばらくはこんな感じですかねぇ。



あ、そうそう。昨日「ボラット」観ました。
決してつまらなかった訳じゃないのだけど、あくまでヨーロッパ人の笑いであって、
日本人にあの笑いを共有させるのは、無理があるかな。

だいたい「カザフスタン」が何処にあるのかすら、把握してる日本人は少ないだろうし、
ヨーロッパの中での立ち位置が理解できてないと、単なる部落差別に見えちゃう。
もし「カザフスタン」じゃなくて「将軍様の国」だったら、たぶん日本人でももっと笑えたんでしょう。

ま、見たい人は自己責任で勝手に見て下さい。
相当にドギツイですから、不愉快になったとしても僕は責任持てませんw



さぁて、次回はいつのことやら。
Posted at 2007/06/01 23:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「.....」
何シテル?   01/30 22:15
25才のGT-R、人間でいうと・・・(汗) 悩みと出費は尽きませんが、まだまだ楽しんでいくつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
2425262728 2930

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式 標準車改。 HCR32の時からブタ鼻レスがこだわりですが、今度はプロ目がお気 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初めて、そして今のところ唯一新車で買ったクルマ。 この車でスカイライン仲間が増え、サーキ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になって、初めてのボーナスを頭金にして買ったクルマ。 雑誌で探して見に行ったのは ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation