• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月31日

ノッキングの顛末

私のインプレッサは、納車当初から5,000rpm以上の高回転になるとエンジンから「ガチガチガチガチ!」と何かを強く叩くようなノイズを発していました。
原因は粗悪燃料によるノッキング。
原因が燃料と気が付いたのはバッテリー交換直後にノッキングが収まったため。

みん友さんが「バッテリー交換で異音が収まるのはこれじゃないか?」と資料を見せてくれたのですが、その資料には「CPUによる点火時期調整」との記載が。
点火時期が悪いと異音発生するという事は・・・ノッキングが発生しているのか?という事で、ハイオクガソリンを入れたところノッキングは大幅低減。
さらに今までのガソリンスタンドが粗悪燃料という疑いを持ち、長年使用していたガソリンスタンドを離れ別の所でレギュラーガソリンを給油した所ノッキングは激減したのでした。

納車当時の私は「ナラシも終わってないし、メカノイズが発生するのはおかしいことではない」と気にしていませんでした。
原因がノッキングと分からないまま社外エアクリへ交換(走行2万キロ付近)をしたのですが、これも原因の一つだったのです。
これは車検時(7万キロ走行時)ノーマルのエアクリに戻した所、ノッキングの頻度が減った事で気が付きました。


燃料、エアクリと来て次はエンジンオイルです。
エンジンオイルも銘柄によってノッキングが起きやすいものとノッキングが起きにくいものがありますが、一番ノッキングが少なかったのはスバル純正オイル0W-20スタンダードとスバル純正5W-30エコ(プレミアム)。
問題解決後ということもあるでしょうが特にプレミアムの耐久性は素晴らしく、ただいま3,700Km。

何故かエンジンオイル交換後はノッキングが収まるので、エンジンオイルの銘柄を確かめながら頻繁にオイル交換することになりました。
どんなに良いオイルを入れても2,000Kmも持たず、ノッキングが酷くて入れて次の日に抜いたオイルとかあったんですよ。
一万円/4Lクラスのオイルも何本か投入しています。
おかげでエンジンオイルは新油時が最高性能で、あとは劣化してゆくのみという事を身を持って知りました。


そして最近。
ついにノッキングが起きなくなりました。
長かった…。
思えば新車時から3年7万6千キロ、ずっと悩まされてきたノッキング。
最後の原因は、なんとタイヤ。

というのもタイヤを冬用の15インチに変更してしばらく走るのですが、15インチになってから一度もノッキングが発生していないんです。
たしかにホイールのインチアップは発進加速が鈍くなりますから、エンジンに対する負担も大きいですよね。
春シーズンになったら破棄予定の16インチをもう一度装着して、ノッキングが発生するかテストしてみましょう。
もし16インチでノッキングが起きたら、タイヤ(ホイール)のインチアップが原因だった事になります。


という事でノッキングの原因は
・粗悪燃料
・社外エアクリ
・エンジンオイル
・インチアップタイヤホイール(仮
の4点セットによって引き起こされていたのでした。


やはり何らかの問題が発生した時には新車状態に戻していくというのは問題解決の近道なのですね。

本来当たり前の事なのですが、気兼ねなくエンジンをブン回せるなんて非常に気持ちがイイです。
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2014/10/31 13:39:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】荒川沿いをお散歩ですーー ...
narukipapaさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
一時停止100%さん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

測定器を自作してアライメント調整
@Yasu !さん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年10月31日 15:38
なるほど (^_^;)
自分の吸排気の組合わせでも凄く悩んでました…吸気は純正のままが一番ベストなんですよね (汗)

フィルターはHKSを使ってますが… ノッキングは出てません
初めからハイオクを入れてるのが良い方向かと?

スタンドを変えるとノッキングが改善だと難しい所で…レギュラーやハイオクも普通ならガソリンは会社が違っても同じ性能と思いますからね(激安の所は凄く怪しい)

オイルも少しノッキングに関係があるんですね!

コッチもスバル純正エルフの耐久性に疑問を感じ、納車時から入れてたスバル純正カストロに戻す予定です。
耐久性と上から下までの粘りは良いので♪

EL15は繊細なのか?下のトルクが細くて副産物でノッキングに関与してるのか?

EJ20では悩む事は少なかったような (^_^;)
コメントへの返答
2014年10月31日 18:46
ランエボもGD3インプレッサも例のスタンドで入れていましたが、何か問題が起こった事はないのですよ。
EL15になったらこんな感じです。
他の方のサブコンではハイオク指定になっていますし、ノーマルは燃費競争などでノッキングギリギリでセッティングしているのでしょうか。
ノッキング寸前が一番パワーが出ると言いますからね…。

私もHKSの乾式フィルタを使用していましたが、もしかすると今の燃料ならば大丈夫なのかもしれません。


オイルに関しては、理由は不明ですが交換直後からおおよそ1,000Kmくらいはノッキングが起きないようです。
銘柄によっては入れた直後からガチガチ鳴り出します…。

プロフィール

「@フカケン POTENZA S007Aですか」
何シテル?   05/16 20:21
NZE144G型カローラフィールダー、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出かけて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 赤のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
尖ったところのない、普通を極めた普通のクルマ。 平成20年式(2008年)11月登録のN ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation