写真1

本日は三連休の中日なので、色々データの足りないN-WGNの性能評価試験走行してきました。
一般道を片道100キロ、往復200キロの道を走ります。
写真2

目的地としては新潟県上越市の山岡家上越店。
塩とんこつプレミアム。
塩とんこつって珍しいな。
でも多数出店している実力店だけあってうまい。
山岡家って目にする機会は多いけれど、なかなか行く機会なかったんですよねー。
また来よう。
写真3

カローラ用のステアリングカバーを付けてハンドリングの改善を狙っていましたが、やっぱりコブのあるステアリングがイイなと思いつつカタログからステアリングを眺めていました。
都合良く在庫無いかなと探していたところ、探していたMOMO RACE 350φを発見。
まさに探していたモノが目の前に置いてある。
大体こういうのって探していても全然見つからず、いざ見つけても熱が冷めていてどうするかな・・・と悩むモノ。
情熱があるうちに見つけたからには、買うしかない。
衝動買いに近いやつ。
まあ中古なので使用感ありますが、形は同じなので試用品と思えばいいですね。
中古品であることが気になったら新品買えばいいです。
今の時代、ステアリングには様々なスイッチが付いたりエアバッグが付いたりして交換するにも中々面倒です。
カローラの場合はステアリングスイッチがないので、思い切って交換しましょう。
・・・とは言え、ショップのタイヤ交換ラッシュが終わるのが12月中旬の見込みで、そこからタイヤ交換でできなかった整備が入るので早くて来年の着手になるかな。
2月を見込んでおけば、まあ作業できそうな気配。
本題のN-WGNですが、スタッドレスタイヤに交換してから初のテスト走行。
正直言ってミシュラン・エックスアイスXI-3とダンロップ・エナセーブEC204を比較するのは酷ですが。
はっきり言ってダンロップ・エナセーブがミシュラン・エックスアイスXI-3に勝っている所は市販価格くらいしかありません。
まあタイヤのインプレッションは後程書くとして。
N-WGNは走行性能、快適性については結構良い感じのクルマですね。
結構ボディがしっかりしていて、ボディがヨレる感じはありません。
直進安定性に優れていて、走るのが本当に楽。
旋回挙動も落ち着いていて、むしろ踏める性格。
今回見たかったのはエンジン性能ですね。
エンジン性能がどれだけ新車に近いかどうか見るには、燃費を見るのが一番手っ取り早いです。
今のところ一番伸びたのは8/11のテスト走行。
高速道路を使用して100キロほど走った結果で21.66Km/L。
十分素晴らしい数字なんですが、カタログ数値には届いていません。
買ったばかりで本領発揮できていなかったかな。
現在はタイヤを交換し、燃料添加剤も入れてノッキングが少々収まっている状態。
まだノッキングは起きますが、気長に添加剤を入れていきましょう。
今回は一般道を片道100キロ走り、往路は25.65 km/L。
帰路は22.83Km/L。
まあまあ良い数字じゃないのかな。
出来れば両方25.0Km/Lを越えて欲しかったけれど。
燃費には様々な要因が絡んできて、結構運の要素も大きいです。
でもカタログ燃費は普通に達成できるものと思っているので、カタログ燃費26.0Km/Lを達成できていないという事はまだN-WGNは本調子ではないのかな。
もう少し整備しながら様子見していきましょう。
走行安定性、快適性、燃費のすべてにおいてミシュランタイヤはイイね。
スタッドレスタイヤだからという言い訳が一つもない。
やっぱりミシュランを選んで良かった。
Posted at 2024/11/03 18:56:51 | |
トラックバック(0) |
N-WGN | 日記