今日、レガシィに乗って一番感動するイベントが発生しました。
27インチ自転車が苦も無く入るんですね。
改めてステーションワゴンの積載性って凄いなと実感。
写真1

今日はフリードでお出かけ。
久しぶりに上越市の龍馬軒へ。
いくら油温25度から摩擦低減効果を持つカストロール・EDGEを使用しているからと言え、低温で長時間使うのはエンジンに優しくありませんからレガシィ待機。
相変わらずの大繁盛ですが、店内はあまり混雑していません。
駐車場が足りないんだよね…。
写真2

今回は担々麺ではなく普通の煮干ししょうゆラーメン。
にぼしまじん程煮干出汁が効いている訳ではありませんが、優しい感じの醤油ラーメン。
これはこれで美味しい。
個性も大事だけど、やっぱりバランスが大事なんだね。
今日は上越市を訪れたので中古自動車用品店も物色。
やっぱりレガシィ用の部品は大量にありますね~。
グレイスがイジるクルマでないと言えばそうなのですが。
タイヤもあるしホイールもある。
何ならBP用フロントバンパーまでありました。
ストラットタワーバーもあったけど…レガシィには必要ないかな。
しかし本当にスバル用部品の中古は多いなァ。
インターネット上を探してみてもレガシィ用の部品は本当に色々ある。
部品的な意味で維持にはあまり困らないかも?
そのうち困る事も出てくるのでしょうけどね。
レガシィを手に入れる前から予感していたのですが、ハイパワー車とオートマの組み合わせは私に合っているかもしれません。
ゆとりに振った特製のEJ20ツインターボエンジンのおかげかもしれませんけど、ランサーの時のようにハイパワーを持て余してイライラする事が無いんですよ。
インプレッサ1.5i(5MT)のようにダラダラ走る事ができます。
レガシィを運転していて気が付いたのですが、巨体のはずのレガシィが運転しているととても小さく感じます。
手の平に入る感覚と言うか、思い通りに動くのでボディサイズを小さく感じるんですね。
これはフォレスター運転した時にも感じた不思議な感覚。
スバルはこういった特性を作るのが得意なのかな?
実験的に購入したレガシィですが、今回の実験は幸先良いですね。
レガシィが良ければ現状オートマばかりのスバル車に乗る理由になりますから。
マニュアルミッションがどんどん消えているのでオートマで私に合う特製を探さなければいけないのです。
もしこれが良ければ何らかの理由をつけてレヴォーグ1.6あたりを長期貸し出してもらって、私に合うかテストしてみたいですねェ。
もちろん、BH5型レガシィに長期間乗るかもしれません。
なにしろレガシィに乗り始めてから体の不調がほとんど無くなって、ここ数年で最も体調が良いですから。
どれ程体調が良いって、このブログ連投ぶりが物語っています(笑
変なクスリよりも好きな事をする方がカラダにイイんですね。
そう言えばトヨタが0W-8というとんでもない粘度のエンジンオイルを発表しました。
ホンダは既にウルトラネクストが0W-8相当と言われていますが、トヨタも本腰入れて出してきましたね。
今後発表されるプリウスやアクアに標準採用されるのでしょうが、これでどれだけ燃費が伸びるんだろう?
燃費だけではなく、パワーがどれだけ上がるのかにも興味があります。
まあ、私の愛車には無縁な話ではありますが。
Posted at 2020/02/11 21:43:32 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | 日記