• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

インプレッサのトランスミッションオイル交換

みん友さんから、灯油用ポンプでミッションオイル交換できると聞いて実験してみた。
やってみなければわからない。大科学実験。
写真1

おお、確かに吸い上げる事ができるぞ。
という事で、インプレッサのトランスミッションオイル交換を敢行します。


写真2

命はカネで買えないけれど、命を守る道具はカネで買うことが出来る。
間違っても油圧ジャッキ単体で保持しようと考えてはいけない。
リジットラックと角材で二重対策。


写真3

特殊工具、T70トルクスソケット。
これが普通の自動車整備工場に置いていないため、整備を断られることが多い。


写真4

ミッションオイルドレンボルトは鬼のようなトルクで締まっているので、ロングスピナーハンドル使用。


写真5

黄色いのがオイルレベルゲージ。
今回はここからオイル注入しました。
…入れるのはココで合っているのか?


写真6

取り外したドレンボルト。
鉄粉付いてるね~。


写真7

写真ではわかりにくいけれど、きちんとオイルは入っている模様。


写真8

今回使用したのはガルフ・プロガードギヤオイル 75W-90。
純正オイルでは入りにくい1速ギヤやリバースギヤが入りやすいのでお気に入り。

4WDのTY75トランスミッションは4.0Lを使用するけど、FFのTM75トランスミッションの油量は3.3Lなのでちょっと余ります。
そんなTM75ミッションには、フタ付きのこのパッケージがとても役に立ってくれます。


今回最大の難関は、オイルレベルゲージ近辺でした。
作業自体はとても簡単なのに、配管に手が挟まって奥に入らない…。
Posted at 2014/10/24 20:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「来週の3連休は900キロくらい走るから、今週のどこかでシビックのエンジンオイル交換せねば。」
何シテル?   10/05 21:54
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5678910 11
12 1314 151617 18
19 20212223 24 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation