生命の神秘とい言いますかね。
実は私、UMAとか巨大生物が好きでして、その中でも実在する超大型生物が非常に好きなのです。
超巨大生物の中でも比較的発見される率が高いのがダイオウイカ。
海の大怪物クラーケンのモデルとも言われておりますが、不確かな情報によれば20メートル超えの個体もいるらしい。
そこまで行くともう想像できないレベルのサイズですよね。
そんな現代のUMAであるダイオウイカが水揚げされ、挙句長期保存の効くスルメに加工されたとあっては見たくなっちゃうじゃないですか。
写真1

今日はそんなダイオウイカを見に、富山県の「新湊きっときと市場」まで行ってきました。
フリードは燃料タンクが40Lしか無いので帰りは正直無給油で帰れるのか心配になるレベルでしたが、ギリギリ無給油で帰還。
写真2

比較対象で、一緒に展示されている真イカのスルメとホタルイカのスルメ。
…ホタルイカのスルメなんてあるのか。
ダイオウイカなんてもちろん初めてだけど、ホタルイカのスルメも初めて見たよ。
写真3

そしてこれがダイオウイカのスルメ。
当初は6メートルだったそうですが、乾かしたら縮んで4メートル程度になったそうです。
縮んでも4メートルですから恐ろしくデカい。
まさに大王の貫禄です。
1ヶ月くらい展示したら、安全性を確認した上で試食会が開かれるとのこと。
いいなあ、食べてみたいなぁ。
味は多分普通のイカかもしれませんが、伝説の巨大生物を食べる機会なんてそうそう無いですよ。
アンモニア臭がどうとか聞いたことが有りますが、もしかして干したら無くなるのか?
行きも帰りも高速道路には雪があるし雪が降る、バッドコンディション。
こういう時は左車線を流れに沿って走るのが一番です。
もちろん車間距離も忘れずに。
Posted at 2015/01/11 19:39:07 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記