• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

インプレッサについてふと思った事。

インプレッサについてふと思った事。週初めの鬼のような忙しさも一段落。
明日から平穏な毎日が戻ってくるかな?
いや仕事的には忙しい方が良いんですけど。


オフ会に行って帰ってきてから、オドメーターは700キロ。
まだまだ燃料はありまして、走行コンディションさえ良ければ下手すると給油ランプ点灯まで800キロ行くかもしれません。(いや給油しろよ
この航続距離、燃費にステータス全振りの最近のクルマに負けちゃいませんよ。


ふと思ったのですが、インプレッサってやっぱり良いクルマなんだと。
まず航続距離が長い。
コレ重要。
最近の燃費最重視でステータスを燃費に全振りしたクルマなら800キロくらい平気で走りますが、道中の疲労や楽しさが大変残念な車が多い。
その点、インプレッサはドライバーズカー。
全然疲れませんし、走行中の不安もなくて非常に楽しい。
いや、今回の長距離走行で16.5Km/Lくらい走ってますから燃費もイイんですよ?


よく言われるエンジンの非力さもGH/GE型になってから言われなくなりましたが、その最大の功労者である最後のE型1.5LエンジンEL15のトルク特性は下から上までカバーするオールレンジエンジン。
EL15の下からトルクが出るエンジン特性のおかげで、ヘビー級のインプレッサが非常に軽快に走ります。
これが高回転パワー型エンジンだったEJ15はブン回さないとパワー出なかったんです。
そのEJ15の利点をそのまま引継ぎ、トルクがありながら軽快にブン回るって言うんですから良いユニットです。(EL15のベースはEJ25エンジンなんですが)


そして見た目以上に荷物が乗る。
トランクルームは思っている以上に荷物を飲み込みます。
リヤシートが倒れるタイプのトランクスルーのおかげで車中泊も余裕。

人間は五人乗車が正直きついけど、四人なら余裕で乗れる。
乗り心地については様々な方から非常に良い評価をもらっています。


スタイルも気に入ってます。
3ナンバーの黒いセダンは、オーナーが思っている以上にハッタリが効いているらしい。


何だかんだで、インプレッサに対するネガって無いんです。
だから良さそうな車があっても、乗り換えるという気持ちには遠いんですよね。
もう既に背骨が曲がるんじゃないかというくらい加速する車は経験済みなので、モアパワーとかもあんまり考えてないんですよ。
巡航で不満なく、ある程度元気な走りもできる今の1.5Lで十分かなと。
インプレッサは見た目によらず鬼のようなコーナリング能力がありますしね。

恐らくGD→GEの時みたいにGEが20万キロ走ったりダメになったら、惰性でその時の最新型インプレッサセダンに乗り換えたりするんだろうなァ。
Posted at 2015/03/24 21:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「やはりシビックのエンジンは今までの常識が通用しない。20番オイルのほうが走りが軽い。」
何シテル?   08/03 22:32
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8 910111213 14
151617 18192021
22 23 242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation